fc2ブログ

首っ丈

昨日の「大丈夫」の「丈」という字、「たけ」とも読みますね(^^)
「丈(たけ)」の意味は
①人の物の高さ「身の丈」
②物の長さ「スカートの丈」
③あるだけ全部、ある限り「思いの丈を述べる」

そこで、「首っ丈(くびったけ)」の由来について(#^^#)



首っ丈は、本来は足もとから首までの長さのこと。そこから、足もとから首までどっぷりはまり込むほどに、「とても好き」「たいへん愛している」という意味になった。

息子に、
「首っ丈の意味わかるよね~?」と聞いたら、
「はぁ?何それ?」と真顔で!
Σฅ(º ロ º ฅ)えーッ❢
意味を教え、
「君に首っ丈♡なんて使わない?」って言ったら、
「そんな昭和な言葉、知らん┐( -"-)┌ ヤレヤレ」とバカにされた…

(,,Ծ‸Ծ,,)むむむっ

(-"-;)ぉぃ.......昭和をバカにするなぁ~ちゃんと辞書にも載ってるよぉ~

スポンサーサイト




ブログランキング・にほんブログ村へ
コメントの投稿

 管理者にだけ表示を許可する
 

気持ちが高揚しちゃってます!
ちゃんと書き込めていたらいいんですが大丈夫でしょうか?はじめての書き込みなので少し心配です(汗)

あの…麗佳Reikaさんの言葉にすごく引き込まれました、私は伝える作業が下手なもので心底羨ましいです!
自然と好きだなと思いました。

本屋さんでたまたま手にとった本がヒットだった時のような感じというのか(上手く言えずすみません)
いまは幸運から見放されてしまっているかのように、泥沼にハマり込んで抜け出せない感じが続いてしまっていて…。

だけどそんな今だからここに来れたのかもしれないで
す。
もし、もし良かったら私の悩み少し聞いてもらえないですか?
| URL | 2015/06/07/Sun 20:46 [編集]
Re: 気持ちが高揚しちゃってます!
朱さん、初めまして(^^)
ブログをご覧になって下さり、そのように仰っていただき、ありがとうございますm(__)m

私も泥沼にはまって、もがけばもがくほど、どんどん沈み込んでしまい、抜け出せない時期がありました(T_T)
でも、そういう時期に、いい言葉に励まされたり、無邪気な可愛い生徒さんたちと接することにより、「こんなんじゃいけない!」と自分を奮い立たせ、這い上がってきました(^^)v
今ではそのどん底もいい経験をしたと思っています(^.^)

朱さん、辛いですね(;_;)
でも、朱さんが今、どん底にいるのなら、もうそれより下はありませんよ!あとは這い上がるだけです!きっと大丈夫ですよ(*^^)v
前向きに考えましょう!私には、解決できる能力はありませんが、共に悩み考えることならできます(^^)
麗佳 | URL | 2015/06/08/Mon 13:14 [編集]
トラックバック
トラックバック URL

プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR