昨日、徳について、少しお話ししました

孔子の「論語」に、「徳不弧、必有隣」(徳は弧ならず、必ず隣あり)という言葉があります。
意味は、「徳は決して孤立しない、必ず、理解者がいるものだ」


徳とは、ここでは、仁(思いやり)の心や、品のある行動、考え方ができる人のことを意味しています。
この言葉は、そういう人には、理解してくれる人が必ず現れるから、一時的に批判されても、さみしい、辛いと思わず、自分を磨くことに専念すればいいという、勇気づけの言葉のようです(◦'︶'◦)
そういう人になれるよう、日々努力したいですね
スポンサーサイト