fc2ブログ

智に働けば角が立つ

夏目漱石の「草枕」に出てくる言葉



引用します。
「山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかく人の世は住みにくい。
住みにくさが高じると、安いところへ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生まれて、画が出来る」

人の世の煩わしさを言っています。

ここで漱石が言おうとしたのは、「智に働くな、情に棹さすな、意地を通すな」というお説教ではなく、人の世は住みにくい、それはどこも同じ、だから、精神の平安を得るために詩や絵に親しめ、ということです。

逆説的に考えると、私は書に親しんでいるので、穏やかに暮らせるということになりますね
✧*。 ٩(๑❛▽❛๑)۶ ✧*。



スポンサーサイト




ブログランキング・にほんブログ村へ
コメントの投稿

 管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR