fc2ブログ

軽諾は必ず信寡し

「老子」より、
「軽諾者必寡信(けいだくはかならずしんすくなし)」



「軽諾」というのは、軽々しく、「承知しました」などと返事をすること。つまり、安請合いのことです。
この言葉は、「安請合いは不信の元」と訳すことができます。

私たちが犯しがちな過ちの一つが、この安請合いだと思います。できる、できないの事情も考えす、その場の雰囲気だけで、相手に希望をもたせるようなことを言ってしまうと、あとで自分で自分を苦しめることになります。そればかりでなく、相手の不信まで買ってしまいます。

一度なくした信用は、なかなか取り返せないものですよね(>_<)

イギリスの著述家、スマイルズの言葉



「イエス」「ノー」を明らかにすること、大事だと思います
スポンサーサイト




ブログランキング・にほんブログ村へ
コメントの投稿

 管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR