fc2ブログ

NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」から学んだこと

今週の放送を観て、またまた気になることが(^_^)

戦の時、織田信長軍の旗の文字が気になって(๑˙―˙๑)?
「永楽通寳(えいらくつうほう)」と書いてありました❢



これは、中国の永楽帝の時代に作られた永楽銭(銭貨)で、日本に輸入されたものです。
織田信長が、それを旗印に使ったことで、有名なんだそうです❢
物流の基軸であるこの通貨を用いた事は、経済に重点を置いた信長ならではといえますね(^^)

あと、信長の状況を「四面楚歌(しめんそか)」と!



この四字熟語は、高校の国語の教科書に載っていて、印象に残っています(^o^)

四方を敵や反対者に囲まれて、味方のないさま。どちらを向いても敵ばかりのこと。

中国楚の項羽は、四方を漢の劉邦の軍に囲まれ、漢軍から聞こえる楚の歌に、民がすでに漢に降伏したのかと絶望したという故事から。

大好きなお友だちから、「四字熟語、勉強になるよ(﹡ˆ ˆ﹡)」と言われ、嬉しくて(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
学んだことを書きました(*^ω^*)
スポンサーサイト




ブログランキング・にほんブログ村へ
コメントの投稿

 管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR