fc2ブログ

座右の銘にしたい四字熟語 3位

座右の銘にしたい四字熟語

3位 「温故知新(おんこちしん)」



昔のことをよく学び、そこから新しい知識や道理を得ること。また、過去の事柄を研究して、現在の事態に対処すること。

孔子が師となる条件として述べた言葉で、「論語」にある「故(ふる)きを温(たずね)て新しきを知れば、以って師と為るべし」とあるのに基づいてます。
自分が以前に習ったことや昔のことをしっかり習熟して、新しいことを知ることができるならば、師となることができるという意味です。


草書体でも「温故知新」と書きました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)


書道も同じです(^^)古典をしっかりと学ぶことが大事です(◦'︶'◦)


「学(學)」という字です(*^^*)

明日は4位「質実剛健」を紹介させていただきます<(_ _*)>
スポンサーサイト




ブログランキング・にほんブログ村へ
コメントの投稿

 管理者にだけ表示を許可する
 

こんばんわ。
今日 初めてお稽古に行ってきました。小学校以来のお習字と申し上げてありました。先生は小筆のかな文字がご専門だそうで、私は楷書や隷書が好きなのですが・・・ まぁ 選り好み出来る分際じゃないので、頑張ってみます。週一ではいつまでも麗佳先生には近づけないですね~💦
四字熟語素敵です。自体で全然感じが違うのですね、先生のをお手本にして書いてみたら良いですかね♪
REI | URL | 2014/01/08/Wed 20:20 [編集]
Re:
こんばんは(^^)
始められたのですね(^o^)
小筆のかな文字がご専門の先生ですと、かな文字の練習からでしょうか?
私の字をお手本としていただいて、いいてすよ(O´∀`K)そして、何度も真似ることが大事です!
書道でも、絵画でも、まず何度も真似て書くことが上達への一歩です!
頑張って下さいね҉٩(*´︶`*)۶ ҉
麗佳 | URL | 2014/01/08/Wed 20:49 [編集]
ありがとうございます。

今日は「いろはにほへとち」を練習しました。
お部屋の片隅に習字コーナーを作って練習してみます。
REI | URL | 2014/01/08/Wed 21:29 [編集]
Re:
やはりひらがなからですね。
ひらがなは曲線が多いので、なかなか形がとりにくいかと思いますが、とてもいい練習になります。
習字コーナーを作って、いつでも書けるようにすることは、いいことですね(^^)
書きたい時に、楽しい気持ちで書いて下さいね(´^ω^)焦らずに!
麗佳 | URL | 2014/01/08/Wed 22:19 [編集]
トラックバック
トラックバック URL

プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR