fc2ブログ

知行合一

一昨日に続き、自分を磨くことについてお話させていただきます。

知行合一(ちこうごういつ)を説いた陽明学の始祖、王陽明。



知行合一とは、知識と行為は一体であるということ。本当の知は、実践を伴わなければならない、という意味です。

王陽明の言行を記録した「伝習録」より、



「人はすべからく事上(じじょう)に在って磨くべし」とあります。
生活や仕事など毎日の実践を通して自分を磨けという意味です。

まず、自分を磨く方法は、先人達の教えが書かれた本を読むことです。でも、それだけでは生きた知恵が身につかないので、「事上」で自分を鍛えて、体でおぼえることが必要です。
実践の伴わない知識は、何の役にも立ちません!実践の中で磨かれてこそ、知識も本物になるものです!

ここで、「踊る大捜査線」の青島刑事のセリフが浮かんできます(^^)



物事は知識通りには進まないものです!想定外のことがたくさん起こります( ´︵` )
だから、どんな時でも対処できるよう、実践して、経験を積み重ねることが大事だと思います(ง •̀_•́)ง!

頭でっかちにならないよう、現場をたくさん経験することが、人としても成長できると思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
スポンサーサイト




ブログランキング・にほんブログ村へ
コメントの投稿

 管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR