『覚悟の磨き』超訳 吉田松陰より引用します(^.^)
「わかっているふりの怖さ」
一番の問題は、
その問題が一体どこから生じているものなのか、
誰もわかっていないということです。
わかっているなら解決に向かってもいいはずですが、
変わらないところを見ると、
どうもまだ気づいていないようです。
(( ˘ω ˘ *))フムフム
よく娘が、
「おばあちゃん、知ったかしてる~」と笑って言うことがありますが…
「知ったか」(・・;?
知ったかぶりをすることの略だそうです!
おばあちゃんは聞き上手で、人の話の腰をおることはしないから、少々わからなくても、知っているようなふりをしてるのであって…悪気はない人なので(^o-)
別に解決するような問題というものでもないから、おばあちゃんの「知ったか」は、かわいいもんです٩(*˙︶˙*)۶
私は、わからないことがあると、知ったかせずに、相手が小さい子どもであっても、すぐに聞いて教えてもらいます( *ˆoˆ* )
よく娘や息子に、
「そんなことも知らないで、今までよく生きてこれたね!\(◎o◎)/!」と言われています( ;∀;)
そなの(⌒-⌒; )
スポンサーサイト
