昨日、自由奔放の四字熟語を紹介しましたが、類語に「天馬行空」、「不羈奔放」があります(*^^*)
「天馬行空(てんばこうくう)」
天馬が大空を駆け回るように、行動が自由なこと。また、文章などがのびのびとしているさま。
「不羈奔放(ふきほんぽう)」
何事にも縛られず、自由気ままに振る舞うこと。また、そのさま。
昨日お話した映画「四月は君の嘘」のヴァイオリニスト・宮園かをりは、母の死を境にピアノが弾けなくなった有馬公生に、「君を私の伴奏者に任命します」と…強引なかをりの誘いをきっかけに公生はピアノと“母との思い出”に再び向き合い始める!
自由奔放で勝気、まるで空に浮かぶ雲のように掴みどころのない性格―そんなかをりの自由で豊かで楽しげな演奏に惹かれていく公生。
私は公生タイプの人間なので、天馬行空、不羈奔放な人は…ʅ(´-ω-`)ʃ
自由気ままに振る舞っては、誰かに迷惑をかけてしまいますものね!
訳あって自由奔放に振る舞っていたかをり、健気で可愛かったです( இωஇ )
スポンサーサイト
