fc2ブログ

游思学童展で、大賞を受賞した兄弟

游思学童展で、大賞を受賞した兄弟😊

四年生のお兄ちゃんは「万古千秋」、一年生の弟くんは「かぜ」と書き、2人揃っての大賞受賞という快挙🎉


少しでも上の賞を目指して、家でも練習した2人❗️本当に上手に書けました💮
礼儀正しく、素直で頑張り屋の2人👍😄
これからの成長が本当に楽しみな兄弟です😊
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



游思展を終えて

3日間にわたって開催された游思展😊
今年は玉信展とも日程が重なり…😨
大変バタバタとしてしまいましたが、なんとか無事に終えることができました😊
初日は台風による大雨の中、また暑い中、皆様のご来場に、厚く御礼申し上げます🙇‍♀️
展覧会では、生徒さんたちの個性溢れる涼しげなうちわが、会場をより華やかにしてくれました😄


生徒さんたちも、色々な工夫を凝らして、楽しくうちわを書いてくれるのが嬉しいです😄
ご来場下さった方々にも好評で、全体的に、今年も良い展覧会だったと感じております。皆様のご協力のもと、盛大に終わることができ、感謝申し上げます🙇‍♀️
ありがとうございました🙇‍♀️😊
ブログランキング・にほんブログ村へ

游思展、最終日

游思展、3日目、今日が最終日となります😊
学童書展風景



3年生の可愛いのんちゃん💕
「野原」と書いて準大賞🎉

上手く書けない文字を何度も練習して、コツを掴むまで集中して書くのんちゃん😊素直で真面目な可愛いのんちゃん❤️
練習の甲斐あり、本当に上手に書けました💮



みんなの力作✨
本日の展示は15時までとなります😊
お待ちしております😄
ブログランキング・にほんブログ村へ

游思展、2日目

游思展が昨日から始まりました😄
会場風景

むっちゃんの書いた「かぜ」が特選に入賞🎉
台風の中、来てくれました😍

むっちゃんの頭の上の「かぜ」がむっちゃんの作品😃上手に書けましたね❗️
今日の展示は9時から夕方5時までです😊
皆様のご来場をお待ちしております🙇‍♀️
ブログランキング・にほんブログ村へ

World Art Dubai2019の活動報告書が届きました

4月に開催されたワールドアートドバイ2019での活動報告書が届きました😊


楽しかったワールドアートドバイ😄
自分の活動がこうして冊子になるのは、嬉しいです😊
ありがとうございました🙇‍♀️
さて、今日から游思展😃

会場にてお待ちしておりますので、ご高覧の程、よろしくお願い致します🙇‍♀️😊
ブログランキング・にほんブログ村へ

土用の丑の日は、明日27日ですね

明日が土用の丑の日ですね!
27日は游思会が始まるので、一足早く、うなぎを食べに「魚勝」さんに行ってきました😄

10時40分に到着したのですが、大変な賑わいで、鰻を注文してから、1時間10分も待つという…(待つのが嫌いな私)😰でも、待った甲斐がある美味しさ❤️
これで、今年の夏も乗り切るぞぉ~😆
ブログランキング・にほんブログ村へ

蓮が綺麗に咲いてました

岐阜県羽島市の魚勝に行く途中、蓮が綺麗に咲いていたので、立ち寄りました😊


舞妃蓮という名前✨
ほんと、名前のような綺麗な蓮ですね❤️
ブログランキング・にほんブログ村へ

游思会の学童書展の賞状書き

今週末に游思会が開催されます😊
その学童書展に、今年も当教室から26人もの生徒さんが入賞し、展示されます😄
大賞には3人も選ばれました╰(*´︶`*)╯♡
準大賞には4人も♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
褒賞部長の私、賞状を書かせていただきました😊

みんなの力作の展示が楽しみです😃
皆さま、游思展に遊びにいらして下さい🙇‍♀️
ブログランキング・にほんブログ村へ

「これがどん底だ」などと言っていられる間は、まだ、どん底ではない

イギリスの劇作家、シェイクスピアの言葉😊

なるほど!そういうものかもしれませんね!
自分でまだそう言っていられる間は、起死回生のチャンスですね!
まぁ、どん底にいるなら、あとは這い上がるだけしかないですからね😆
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ブログランキング・にほんブログ村へ

游思展に出品する作品、向日葵

今週末から游思展が開催されます😊
出品する作品の一つ、ジャパンエキスポパリでも人気だった向日葵🌻
特に阪急交通社の方が、展示している時に大変気に入って下さって、即購入して下さいました😃
「この作品を見ていると、涼しさを感じられるので、会社に飾りたい」と😊
有り難いお言葉🙇‍♀️

会場にも遊びに行くいらして下さい🙇‍♀️
さて先日、名古屋に行った時、大名古屋ビルヂングの5階スカイガーデンに、向日葵のコーナーがあると看板を見て、行ってみると、わぁ🌻

喜んで写真を撮ってたら、友だちが、
「造花だよ」と😆
「えっ⁈」(^_^;)
まぁ、それはそれで夏を感じられて、素敵でした😆
ブログランキング・にほんブログ村へ

ケーキの盛り合わせ

ケーキセットにしようとしたら、母が、
「いろんなケーキが少しずつ食べられるから、盛り合わせがいい」と😄
「食べれる?」と聞いたら、
「別腹だから( ◠‿◠ )」と😆

わぁ╰(*´︶`*)╯♡
テンション上がる~😍
美味しく全部いただきました😊
優雅なコーヒータイムでした💕
ブログランキング・にほんブログ村へ

負ける人のおかげで勝てるんだよなぁ

相田みつをの言葉😊

「負ける人のおかげで勝てるんだよなぁ」
まさにその通り❗️
どんな世界も勝敗はつきもの!負けた人は、敗因を考え、次に勝つためにどうしたらよいかと更なる努力をすることです。
勝った人は、今までの努力の成果が出たと喜び、共に戦った相手に感謝することも大事ですね❗️
感謝の気持ちが大事😊
私、とある性格判断をしたところ、一位が「常に感謝の気持ちを持っている」という判断でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
そして、なんと最下位が「寛容さ」でした😨
え~😅私、寛容ではないのぉ!?💦
まぁ、確かに、頑固なので、譲れない部分は絶対に譲らないので…そう考えると、寛容さが足りないのかもです😆
ブログランキング・にほんブログ村へ

フランスでスーパーに行きました

フランスで、ホテルの近くにスーパーがあり、買い物に行ってきました😃
スケールが大きい😃
西瓜(すいか)が山積みになっていて😄

買いたかったのですが、ホテルには包丁もない!冷やす冷蔵庫も小さい!そして、1人では食べきれないと断念😅
日本と同じ味なのかなぁ~😆
ブログランキング・にほんブログ村へ

玉蜀黍、なんと読むでしょうか?

昨日の続きで、「なだ万」のお料理😍

全てが美味しい😍
またまた読めない漢字が💦
「玉蜀黍の炊き込みご飯」、なんの炊き込みご飯なんだろう(・・?)

皆さま、わかりますか?(^^)
とうもろこしです🌽
へぇ~❗️
漢字の読み方にもびっくりしましたが、この炊き込みご飯の美味しさにも驚きですね~❗️ほんのり甘くて、美味しい💕あまりの美味しさに、おかわりをしてしまいました(*´∇`*)
母がとても喜んでくれて、良かったです😊
ブログランキング・にほんブログ村へ

日本料理「なだ万」に行って来ました(^^)さて、「鱸」は、なんと読むでしょうか?

母と日本料理のお店、「なだ万」に行って来ました😃

見た目も楽しませていただき、味も美味😍
さすが、「なだ万」ですね~💕
献立に、「鱸」という魚の名前が書いてあり…(・・?)

「鱸」はスズキでした❗️
鱸は、成長につれて呼び名が変わる出世魚だそうです😄
美味しくいただき、勉強にもなりました😆
ブログランキング・にほんブログ村へ

モスバーガー

ハンバーガーのお店、あまり行きませんが、行く時は決まってモスバーガー🍔

母はチャレンジャーで、いつも期間限定のハンバーガーを注文❗️私はいつもモスバーガー、娘はテリヤキバーガー🍔
みんな、好みが違う~😄
ブログランキング・にほんブログ村へ

カメロンパン

亀山にて、とっても可愛いカメロンパンを売っているのを見て、即買い😍

子ガメも売っていて、可愛すぎて遊んでしまいました😆


親ガメの上に子ガメ、子ガメの上に孫ガメ、孫ガメの上に曾孫ガメ~😄
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
可愛すぎて、食べるのがためらわれましたが…😅
美味でした💕
ブログランキング・にほんブログ村へ

可愛くて美味しいマカロン

フランスでのお土産、母と息子にマカロンを💕

見た目も可愛くて美味❤️
2人に喜んでいただけました😄
ブログランキング・にほんブログ村へ

ジャパンエキスポパリでの書道パフォーマンス

書道パフォーマンスでの写真があるあまりなくて‥😢

二枚書きました❗️
梅と竹を描き、画讃を入れ、菊を描き画讃を入れ、曲に合わせて書くことができました😃
とても楽しく興に乗って書くことができました😄
コスプレの方たちとの写真😊
ウルブァリンと❤️

ジョジョと💕

初音ミクと❤️

コスプレの方々を見ているだけでも、その完成度の高さに驚き、楽しめました😆
ブログランキング・にほんブログ村へ

ジャパンエキスポパリ2019

楽しい四日間のジャパンエキスポを終え、無事に帰国いたしました😃






たくさんの出会いに感謝、感謝です🙇‍♀️
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR