昨日、中一の女の子から、こんなにもかわいいサンタさんの手作りパンをいただきました٩(♡▽♡ )۶
(*๓´╰╯`๓)♡かわいい
食べるのもったいない~❣
。+゚(嬉´・ω・`艸)アリガト
さて、息子が、
「この漢字読める?」と問題を出してきて…私がスラスラと答えていたら、
「あっ!初級レベルだった!」(๑ŏ‿ŏ)ニタァ ですって!!
((o(>皿<)o)) キィィィ!!
じゃあ、この漢字、読める?って聞いたら…
答えずにいたので…٩(๑>∀<๑)و
「しらんのか!」と教えたら、
「芝蘭の化(しらんのか)」
よい友達。朋友。
「知らんのか?」と聞こえたらしく、ムキになって、難しい読めない漢字をいっぱい出してきて…答えられずにいたら、ニヤニヤと嬉しそうにしてi( ¯∀¯ )!
「ちーたんは、そんなことも知らんのか!」ε٩( º∀º )۶з
その負けず嫌いは…私譲りなのぉ~( ̄▽ ̄;)

クリスマス・イブ・イブの日に、高校の先生方と、PTAのOB、OGで毎年恒例のボウリング大会&忘年会をして、盛り上がりました\(^o^)/
連覇を狙う私、見事優勝して、二連覇(*^^)v
スコアも、過去最高得点\( ˆoˆ )/
皆様に「ホームが綺麗!」とか「上手!」と仰っていただき、調子づいた私(*´▽`*)
声援、応援のおかげで、実力以上のものが発揮できました٩(๑•᎑•๑)۶
皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
忘年会もPPAPで盛り上がりました(≧ε≦*)
さて、真田幸村の話(^^)
幸村は、中原に鹿を逐うというわけではなく、ただ義を貫くために、徳川家康と戦った感じですね!
「中原(ちゅうげん)に鹿を逐(お)う」
天下をねらうこと。野望を達成すること。
大坂の陣の狙いは「家康の首」❢それに全てを賭けた真田幸村、かっこいいです(,,> <,,)♡
私は中原に鹿を逐うといった感じ( ̄∀ ̄*)二連覇を狙って、戦いました!(^o^)

『心が和む 日本の名言』より引用します!
「勝つことばかりを知りて負くるを知らざれば、害その身に至る」 徳川家康『東照公遺訓』
失敗することなく、いつも成功していたいという気持ちは誰にでもあるでしょう。ですが、成功ばかりがよいこととは限らないのです。
成功は成果や自信をもたらしますが、それだけでは現状に満足して成長が止まってしまうことも。一方で失敗はつらいものですが、そこから多くを学び、創意工夫の機会を得て、自分の幅を広げていくことができるのです。
失敗も成長には必要なもの。まっすぐ受け止め、生かすことで、大きな成功へ近づいていけるのです。
家康は幸村に上田城で二度も負かされて…でも、最後は勝つという…失敗から学んだんですね!
失敗から学ぶことが成功につながるんですね(^^)v

母が、「君の名は。」を観たいというので、連れて行きましたε=(๑`>ω<)ノ
私、「君の名は。」の鑑賞3回目!! (๑>ω•́ )۶
劇中でのポイントは、「黄昏時」という言葉!
「黄昏(たそがれ)」
薄暗くなった夕方。夕暮。
劇中での説明で、語源は「誰そ彼」とあります。
「誰そ彼」
お前は誰だ?という意味。
黄昏(誰そ彼)というのは、逢魔の時ともいい、妖怪や魔といったこの世ならざるものと遭遇する時間帯である夕暮れ時を指します。夕暮れ時は、相手の姿が見えにくくなる。
( ︶ω︶)フムフム
確かに、時間と空間を超えて、瀧と三葉が出会ったのも、黄昏時でした❣
3回目観ても、より意味がわかってきて泣ける(இ௦இ)
映像も綺麗、音楽も素敵(*˘︶˘*).。.:*♡
隣の母を見たら…寝ていたぁ~Σ(っ゚Д゚;)っ
私が寝るのも…母親譲りということね(о'▽^o)/♪"

少し耳の痛いことわざ(>_<)
「親の甘茶が毒となる」
親が子どもを甘やかして育てると、子どものためにならず、将来立派な人には育たないという意味の言葉。
親にとって子どもはかわいいものであるが、その情に流されて叱ることを疎かにすると、子どもは何でも思いのままになるものと思い込み、情緒的にも、社会的にも未熟な人間として育ってしまう。だから親は子どもに対して厳しく接することも必要だという戒めの言葉である。
かわいい、かわいいで育てたことに間違いはありませんが…(>_<)でも、悪いことをしたらきちんと叱ってきました!
まぁ、情緒的にも、社会的にも未熟でない息子に育っているので…大丈夫かなぁ~(#^.^#)

昨日、映画館の前に若者がたむろしていて…(・・;?
映画のチケット買う人で混んでるのかなぁ~と思いきや、チケット売り場ではさほど混んでいなくて…何だったのかなぁ~、ポケモンGOでもしていたのかなぁ~┐( ∵ )┌
さて、たむろするという漢字があるんですね~( '-' )
「屯(たむろ)する」
一ヶ所に大勢の人が集まる。
(*´・∀・)ホォホォ♪
「読めそうで読めない間違いやすい漢字」という本を読んでいる!?、というより見ていると…ほとんど読めない(´×ω×`)
うぅっ( ;∀;)悲しい(>_<)
息子に、
「ちーたんはバカなんですか?」ԅ(´´ิ∀´ิ`ԅ)ニヤニヤと言われ…ヽ(;▽;)ノ
恥をかかないために、少し頑張る(๑•̀ㅂ•́)و✧

楽しみにしていた「疾風ロンド」を鑑賞してきました٩(๑>▽・)۶ ♡Go♥
とある研究所から違法に開発した生物兵器が盗まれた!犯人の要求は三億円。その奪還を命じられたのは、冴えない中間管理職だった…。
危険な生物兵器を巡って繰り広げられるおかしな争奪戦!予測不能な事態が…二転三転するサスペンス!
スピードとユーモアたっぷりのエンタテインメント(*ˊᗜˋ*)
面白かったです( ^o^)ノ
尻ぬぐいを命じられた医科学研究所の主任・栗林(阿部寛)。
思春期の息子とふたり暮らしで、息子からウザがられ、関係に悩んでいた。
悪いことをしているのに、所長の命令には逆らえない中間管理職の父親に息子が反発する!
スイスの精神科医、ユングの言葉!
子どもに諭され、子どもに胸をはれない自分を情けなく思い、世間に悪事を公表することに!!
大人の事情というものは、子どもには通用しないです!
間違ったことを間違っていると言える大人でなくては、子どもからの信頼、信用は得られないものですね❢
ヽ(•̀ω•́ )ゝ
