fc2ブログ

子どもは父母の行為を映す鏡である

娘からの誕生日プレゼント

子どもたちからはもう私の誕生日なんて忘れられていたのかと…((유∀유|||))

一昨日、娘が、はい❣と言って渡してくれました❣

°+♡:.(っ>ω<c).:♡+°きゃ~♡

٩(๑•᎑•๑)۶ワーイワーイ

私の大好きなハートのネックレスかわいい💞

さすが娘、私の好みをよくわかってる(^o^)v

♡ァリガトー♡(。・・。)

息子からは昨日

(´ ♡ω♡ `)オレゴンのチーズケーキ(,,>ω<,,)💕

私の大好きな、なかなか買えないオレゴンのチーズケーキε٩( º∀º )۶з

息子に、

「さすが!わかってるね~私の好きな物(^o-)」と言ったら、

「たまたま❢」ですって~(^o^)

またまた~ツンデレ!?

•·♥τнänκ чöü♥·•(๑ºั╰╯ºั๑)๛♡

イギリスの哲学者、スペンサーの言葉(^^)

「子どもは父母の行為を映す鏡である」

( ˘ω ˘ *)

私が母の誕生日にプレゼントをしているのをずっと見てきたからでしょうね~(*^^*)

子どもたちも、私と同じようにしてくれるのは(*^^)v

いつでもどこでも、子どもたちに誇れるような行動を取ることが、大人の役目ですね٩( ˆωˆ )و

(﹡ˆ ˆ﹡)нарру♡

♥アリガト♥(*´╰╯`๓)♬*


ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



「聖の青春」を鑑賞して

「聖(さとし)の青春」を鑑賞しました((ヽ( ´・∀・`)ノ))

父や兄がプロの囲碁棋士ということもあり、将棋の世界にも通じるところを感じ、興味深かったです!

かつて、天才・羽生善治と互角の戦いをした棋士がいた。

「互角」互いの力に優劣の差がないこと。

怪童・村山聖

病と闘いながら…

生きる時間を削ってでも勝ちたい!

最期まで棋士として生き、闘いぬいた、わずか29年の生涯を描いた実話です!


ブログランキング・にほんブログ村へ

明治村に行って来ましたPart②

明治村で一番見たかったのが、森鴎外・夏目漱石住宅!

手前に吾輩は猫がいるのですが、光っていて見にくいです(>_<)

西郷従道邸

聖ヨハネ教会堂

ワインレッドの後ろ姿、私(〃_ _)σ∥

あとは明治生まれのハイカラグルメを堪能してΨ( 'ч'♡ )

紅葉も楽しんで🍁

秋の明治村、いいですよ♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

明治村に行って来ましたPart①

明治村、小学校の遠足以来です*。٩(ˊᗜˋ*)و*。

紅葉も綺麗でした🍁

蒸気機関車に乗って

京都市電にも乗って

明治にタイムスリップしたみたいで、楽しかったです(๑>∀<๑)♬+゜

昔見た記憶とは、だいぶ違った印象でした(*๓´╰╯`๓)


ブログランキング・にほんブログ村へ

浮き世渡らば豆腐で渡れ

一昨日、生徒さんたちから、誕生日プレゼントをいただきましたヽ(=´▽`=)ノ

小4の男の子二人、小1の女の子、年長さんの男の子から♡

★*゚*(感´∀`激)*゚*★

←─(°▽°)─♡かわいい💞

お手紙や、手作りの折り紙など、嬉しい限りです(๓´˘`๓)♡

(=^▽^)ノ☆ぁりがとー

さて、今日のことわざ(^.^)

「浮き世渡らば豆腐で渡れ」

世間を上手に渡り歩いていくのであれば、表向きには生真面目にけじめをつけつつも、柔軟性がある態度でいなさいという世渡りのコツを示した言葉。

豆腐の外見は四角四面だけれども、中身は軟らかいことから。

四角い豆腐の形態と、その実軟らかい質感とを対比させて、それを処世術にたとえたもの。

(ˋ・∀・ˊ)ナルホド!

まだまだ柔軟性に欠けている私( ;∀;)

豆腐で渡らねば!豆腐❢豆腐❣

真面目なところも、柔軟性に欠けているところも父親に似ている(>_<)

顔も似ているらしい╭( ๐_๐)╮


ブログランキング・にほんブログ村へ

「ボクの妻と結婚してください。」を鑑賞して

母が観たいと言った映画は「ボクの妻と結婚してください。」でした(*^^*)

バラエティ番組の敏腕放送作家が余命6ヶ月を宣告される。愛する家族のために“最期の企画”妻の再婚相手を探そうと奮闘する!

「最期」

命が尽きる時。死にぎわ。

愛する妻のために、あなたは何を残しますか?

愛する妻と子の幸せを願い突き進む“強さ”、いつ尽きるとも分からない自分の命に翻弄される“弱さ”を熱演する織田裕二に(இдஇ)

母も感動してました.˚‧º·(இωஇ)‧º·˚.


ブログランキング・にほんブログ村へ

親思う心にまさる親心

先日、もっと親孝行しようと思い、母に食べたいものや、行きたい所を聞いたら、

「鰻が食べたいє(•Θ• )эサーティーワンのアイスクリームも食べたい」「温かいズボンとヒートテックの物がほしい!入浴剤、化粧品も買わなくちゃ!」「映画も観たい(^o^)」「映画終わったら、たこ焼きも食べたい(*´ч`*)」と言うので( ^ ^ )

先ずは、羽島の魚勝にLёt's g٥ ε=(*≧∇)ノノ♡うなぎ丼をいただき、あとはスギ薬局と稲沢アピタに行けば、全部望みを達成することができる٩(๑>▽・)۶ ♡Go♥

ゆっくりと一日かけて、母の望みを叶えることができました!!

「親思う心にまさる親心」

子どもが親を大切にする気持ち、親孝行の心も強いものだが、それにもまして親が子どもに向ける慈愛は深いという意味の言葉。

吉田松陰が安政の大獄で投獄されたときに書き残した辞世「親思ふ こころにまさる 親心 けふの音づれ 何ときくらむ」からきた言葉とされている。

ほんとほんと❢

私は自分のできることを母と一緒に楽しんでいるだけなのに、母は、喜んではくれたものの、

「忙しいのにごめんね(_ _*)せっかくの休みを私の為に使ってくれて…」と…( ✪ ω ✪ ) ぅʓぅʓ

親の愛は深い!!

(。>﹏<。)~♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

「信州上田 真田丸 大河ドラマ館」のお土産をいただきました

友だちが、真田丸大河ドラマ館にε=ε=٩(๑・∀・)۶

「お土産は何がいい?」と聞かれ、

「六文銭のグッズ」( ๑>ω•́ )۶と答えたら、こんなにもたくさん買ってきてくれました٩(♡▽♡ )۶

(๑♡∀♡๑)テンションあがる

♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♪ルンルン

行ってないのに、行った気分\(^o^)/

ありがとm(*_ _)m

真田家の家紋といえば、六文銭!

六文銭は、もともとは仏教の世界で言う六道銭のことです。六道銭は、三途の川の渡し賃、つまり通行料とされており、死者を葬る時に遺体と一緒に埋めるものです。

三途の川は仏教において、死者が死後七日目に渡るとされている川です。

六文銭は今で言う、50円が6枚、300円程度だそうです!

六文銭根付けを早速お財布に(^o^)v

これで私も安心して戦いに挑むことができる(๑>∀<๑)

ヾ(・∀・;)オイオイ


ブログランキング・にほんブログ村へ

「スター・トレック」を鑑賞して

「スター・トレック」を鑑賞しました(・ω・。)ノ=з

宇宙系の映画は、あまり好んでは観ませんが、アクション映画だったので観に行きました!

生還するために、仲間のために、愛する人のために、

最高のアクション超大作!!

見応え充分でした٩( *˙∀˙*)۶

何故かまた、懲りずにポップコーンを買ってしまい、鑑賞しながらパクパクと(*´〇`*)

鑑賞し終わった後、私の座席の周囲は宇宙の銀河系のようでした🌟

ヾ(〃^∇^)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へ

愛されたいなら、愛し、愛らしくあれ

誕生日に、中3の女の子二人からプレゼントとお手紙をいただきましたヽ(=´▽`=)ノ

彼女たちは、9年くらい通ってきてくれています(*´ー`*)♡

恋話とかで特に盛り上がり、彼女たちと話していると楽しいですξ♡´▽`♡Ҙ

年下の子どもたちを可愛がってくれる心優しい子たちで、愛らしい子たちです♡

年下の子どもたちも慕っているので、この言葉が浮かびます!

この言葉の逆説的な感じですが、みんなを可愛がっているから、そして、愛らしくあるから、みんなから愛されているんだなあ~って:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:

( ♥˘ ³˘(˘︶˘♥).。.:*


ブログランキング・にほんブログ村へ

幼稚園の作品展示会

昨日は、幼稚園の作品展示会でした(🌼❛ ֊ ❛„)

年長さんの習字の作品♡

きりん組は「さい」、うさぎ組は「しか」、ぞう組は「くま」、りす組は「とら」と書きました❣

清書の日は、みんな、少し緊張( •̀~ •́;)

でも、本番に強い園児さんたち💪('ω'💪)

練習の成果が十分に発揮され、みんな上手に書けました౽✍(・_・。)

(*'v^*)ステキ♪

作品展示とともに、お遊戯、歌、ピアニカの発表もありました♬*。

とても楽しくて、癒やされる作品展示でした(๑´ `๑)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

風急天高

晩秋の空ですね🍁

「風急天高(ふうきゅうてんこう)」

風がゆとりなく迫り、晩秋の空がはるか上まで澄んでいるさま。

紅葉も銀杏も綺麗ですね

紅葉狩りに娘が京都の嵐山と鈴虫寺へ٩(❛ัᴗ❛ั ๑)༊༅͙̥̇⁺೨*˚·

高2の生徒さんも天龍寺に行って来たと言って、紅葉の写真を見せてくれました(*´▽`*)

二人からお土産も頂いて٩( *˙o˙*)۶

京都のお土産、嬉しい\(♡ε♡)/

ありがとう✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜


ブログランキング・にほんブログ村へ

石に布団は着せられず

昨日、伯母の告別式がありました(╥﹏╥)

私の誕生日、悲しい日となりました(つω・`。)

私の父親の姉(次女)の急な訃報に…(´._.`)

親の元気なうちに孝行をしなければ(๑•̀ㅂ•́)و✧

「石に布団は着せられず」

親が死んでしまったあとでは、孝行は遅く、間に合わない。後悔がないように、親の生きているうちに孝行をせよという意味。

石とは墓石の意味で、墓石に布団を掛けても意味がなく、孝行にならないことをたとえた言葉。

(( ˘ω ˘ *))フムフム

先日、ショッピングしていたら、母に似合いそうな、あったかそうな可愛いセーターを見つけたので、購入して母にプレゼント

喜んでもらえて、私も嬉しい\( ˆoˆ )/

娘も、私の父や母の面倒をよく見てくれて、親孝行!?祖父母孝行をしてくれて、本当に有り難いです!

いつまでも元気で長生きしてほしいです(*´˘`)


ブログランキング・にほんブログ村へ

一番大切なことは単に生きることではなく、善く生きることだ

今日は私のバースディ🎂

歳を重ねるのは嫌ですが、誕生日は嬉しいです\( ^^ )/♡

生徒さんからプレゼントをいただきました*。٩(ˊᗜˋ*)و*。

私の大好きなキャラクターであるスナフキンのお箸、スプーン、フォーク(*´`*)♡

スナフキンのグッズ、なかなか見かけないので、超嬉しい(*^▽^*)

( *^^人)♬*ありがとぉ

さて、古代ギリシャの哲学者、ソクラテスの言葉(^.^)

ただ一日、一日を生きるのではなく、何か少しでも人の役に立つとか、人の為に何かするとか、そういう生き方が大切なんだと思います!

私は今まで習ってきたことを、生徒さんたちに教え、伝えていくことが定めであると思っております!そして、卒園証書、卒業証書など、大切に残るものに名前を書かせていただくという重責な務め、それをさせていただくことが、私にとって「善く生きること」なのだと思います❢

良いご縁を頂き、今年になって新しい出会いがたくさんありました( *ˆoˆ* )

ご縁に感謝して、そして、新しい出会いに感謝して、これからも「善く生きること」を大切にしていきます(۶•̀ᴗ•́)۶


ブログランキング・にほんブログ村へ

わかっているふりの怖さ

『覚悟の磨き』超訳 吉田松陰より引用します(^.^)

「わかっているふりの怖さ」

一番の問題は、

その問題が一体どこから生じているものなのか、

誰もわかっていないということです。

わかっているなら解決に向かってもいいはずですが、

変わらないところを見ると、

どうもまだ気づいていないようです。

(( ˘ω ˘ *))フムフム

よく娘が、

「おばあちゃん、知ったかしてる~」と笑って言うことがありますが…

「知ったか」(・・;?

知ったかぶりをすることの略だそうです!

おばあちゃんは聞き上手で、人の話の腰をおることはしないから、少々わからなくても、知っているようなふりをしてるのであって…悪気はない人なので(^o-)

別に解決するような問題というものでもないから、おばあちゃんの「知ったか」は、かわいいもんです٩(*˙︶˙*)۶

私は、わからないことがあると、知ったかせずに、相手が小さい子どもであっても、すぐに聞いて教えてもらいます( *ˆoˆ* )

よく娘や息子に、

「そんなことも知らないで、今までよく生きてこれたね!\(◎o◎)/!」と言われています( ;∀;)

そなの(⌒-⌒; )


ブログランキング・にほんブログ村へ

極彩色の紅葉

紅葉狩りに、犬山市の寂光院に行って来ました٩(๑>▽・)۶

以前にも仲良し3人組で訪れたもみじ寺、寂光院。

極彩色の紅葉で、とても綺麗でした🍁

「極彩色(ごくさいしき)」

多くの色を使い、鮮やか、華やかであること。

紅葉に行こうよう(^_−)−☆


ブログランキング・にほんブログ村へ

そこに未来がある

先日、小学校の作品展のご案内をいただき、どんな作品が飾ってあるのかなぁと楽しみに行って来ました٩(❛ัᴗ❛ั ๑)༊༅͙̥̇⁺೨*˚·

絵画作品は、各学年、同じ題材を描いているのですが、個性が表現されていて、見応えがありました(๑^ ^๑)

工作作品は、色や形、飾り付けなど色々と工夫されていて、楽しくなりました٩( *˙o˙*)۶

特に、6年生の「12年後のわたし」と題した紙粘土の作品に心惹かれました.:*♡

12年後の将来の自分を想像して、立体的に表現されていました!今自分は○○が好きで習っているから、興味があるから、頑張っているから…未来はこうなっているだろう!また、こうなりたいという思いが伝わってきて、とても素敵な作品でした( ˆoˆ )♡

そこに未来がありましたヽ(*´∀`)ノ

『覚悟の磨き』超訳 吉田松陰より引用します(^.^)

「そこに未来がある」

自分の心がそうせよと叫ぶなら、

ひるむことなく、すぐに従うべきだと思います。

自分の夢を諦めないで、努力して続けてほしいと願います!

みんな、未来に向かって羽ばたいて─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

ふぁい㌧٩(´ᵕ`๑)و*


ブログランキング・にほんブログ村へ

住まいの在るところが故郷なのではない。理解してもらえるところこそ故郷なのだ。

詩人のクリスティアン・モルゲンシュテルンの言葉(^.^)

「住まいの在るところが故郷なのではない。理解してもらえるところこそ故郷なのだ」

ほんとほんと(´˘`๑)"ぅんぅん♡

理解してもらえる人と一緒にいるのが一番落ち着き、居心地がいいです(✿´ `)

私にとっての故郷は母親です(*¨*)

私のことをよく理解してくれていて、どんな話でも共感して聞いてくれます!

(人゚∀゚*)☆~♪

母親には感謝です(♡╯▽╰人)*.+゜


ブログランキング・にほんブログ村へ

「ブリジット・ジョーンズの日記」を鑑賞して

これまた楽しみにしていた「ブリジット・ジョーンズの日記」を鑑賞しました٩(๑>▽・)۶ ♡Go♥

仕事を終えてからでも、今度はお目々( ☉_☉)パチクリ。

面白かったです(*ˊᗜˋ*)

恋愛に右往左往しながら「幸せになりた~い!」と大奮闘❢

「右往左往(うおうさおう)」

右に行ったり左に行ったりする意から、混乱してうろたえること。

スリム体型ゲット!キャリアアップに成功!万事快調かと思いきや、そうは問屋が卸さない(>_<)

「そうは問屋が卸さない」

そうやすやすとは相手の望みに応じられないということ。また、世の中はそう簡単に自分の思いどおりにはならないというたとえ。

愛すべきキャラクターのブリジット、恋愛はスットコドッコイ♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

巫山戯てる

「あのヤロー巫山戯やがって」という言葉を耳にしますが、

「巫山戯」は「ふざけ」と読むんですね~(*゚ロ゚)漢字があったんですね!

先日、小4の女の子が、味噌煮込みうどんのことを、

「にそみこみうどん」と言ったので、ふざけているのかなぁ~?と思って聞いたら、ずっと「にそみこみうどん」だと思っていたらしく…(๑⊙ლ⊙)ぷ

かわいい覚え間違い( ◜◡◝ )♡

また、かわいいピンクのワンピースを着てきたので、

「かわいい服だね💕汚さないようにね!」と声をかけたら、

「ほんとだ!」と言って、いきなり新聞紙一日分を首の襟のところに引っ掛け、エプロン代わりにして…

「ゴワゴワして動けない」( ;∀;)と…

かなりの天然♡

その子と私が会話しているのを娘が横で聞いていて、

「天然と天然が会話すると、こんな感じなんだぁ~」(๑>∀<๑)笑笑

いやいや、私は彼女のペースに巻き込まれているだけなんですけどぉ~╮(´・᎑・` )╭


ブログランキング・にほんブログ村へ

それはさておき

昨日は息子の誕生日🎂

ここ何年か、プレゼントよりも現金の方がいいと言われていたので、

「おめでとう」と言って、現金を渡したら、

「俺の誕生日、心のない現金?」(>_<。)と言われ…

(ToT)えぇぇぇ 現金がいいって言ってたじゃない?

それに、おじいちゃん、おばあちゃんからも現金をもらって喜んでたじゃない?

╮( •́ω•̀ )╭

「(*´з`)ф...ィィモン! これで、ちーたんの誕生日プレゼントを買おっかなぁ~」(。≖‿≖)

( ﹡• 。•﹡)?

嬉しいのか?嬉しくないのか?難しい年頃である!!

それはさておき…

さておきとは漢字で「扨措」こう書きます!知らなかったです❢

「扨措」

さしおいて、別にして、とりあえず。

息子に何と言われようと、観たい映画はooo(v*>∀<)v

先日は「永い言い訳」(ㆁωㆁ*)

昨日は、誕生日ケーキをアピタに買いに行くという名目で、ちゃっかり「コウノトリ大作戦!」を鑑賞しました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

「コウノトリ大作戦!」 な、なんとお客さんは私一人❢

大スクリーンで一人で鑑賞するこの優越感✌('ω'✌ )

以前、「セーラー服と機関銃」の時も一人で鑑賞しましたが…もったいないという気持ちと、私だけの為に上映して下さっているというこの贅沢な感じ٩(♥^╰╯^♥)۶しかも、ポイントでがたまっていたので、無料で鑑賞させていただいたという♬♬٩(๑❛▽❛๑)۶♡

息子の誕生日、とってもHappyな日でしたヽ(*´∀`)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へ

旨い物は宵に食え

ことわざ

「旨い物は宵に食え」

よいと思ったことは惑わずすぐに行えという意味の言葉。

美味しい食べ物はえてして味が落ちやすい。食べるのが惜しいと翌日までとっておくのではなくて、その日に食べてしまったほうがよい。それと同じで、よいことはできるだけ早くしたほうがよいということ。

( ^ω^)) ^ω^))ウンウン!!

基本、仕事や頼まれごとに関してはすぐに行いますが…洋服に関しては、買った服をすぐに着れないんです(-∀-`; )

何故かねかせてしまうという…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

小学校高学年や中高生の女の子たちにその話しをしたら、

「なんの為にその服買ったの?着たいから買ったんでしょ!」

「流行終わっちゃうよ!」

「もったいない!」

たしY(・∀・)Yかに!!おっしゃるとおり!

でも…すぐに着れない('﹏*๑)ウッ…

( ´ Д`)トホホ…


ブログランキング・にほんブログ村へ

自愛、人間これを忘れてはいかん。結局、たよるものはこの気持ちひとつだ。

太宰治の言葉(^^)

「自愛、人間これを忘れてはいかん。結局、たよるものはこの気持ちひとつだ」

「自愛」とは、病気などしないように自分を大切にすること。

ほんと、自分を大切にするべきですね!

手紙の末尾で「ご自愛ください」と相手の健康を気遣う結びの言葉として使われますね(^.^)丁寧で優しい感じがする言葉です(*´˘`*)♡

本格的な寒さに向かう時節、どうか風邪など召されませぬよう、ご自愛ください(*_ _)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

「デスノート」を鑑賞して

楽しみにしていた「デスノート」を鑑賞してきました┗(^o^ )┓<333

なのに…開始早々寝てしまって(^O^;)

友だちにつつかれ、(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!

言い訳させていただくと、その日は少し頭が痛くて、頭痛薬をのんでいたので…嫌な予感はしていましたが…(;一_一)

友だちに、

「眠れない時、映画館に来た方がぐっすり眠れるんじゃない!」(*´∀`笑)とからかわれ…

そうかも❢と納得する私(*´▽`*)

本題に!

デスノートの争奪戦でした❢

まさかの結末に…Σ(*゚Д゚ノ)ノ

良かったです(๑^ ^๑)


ブログランキング・にほんブログ村へ

事を成し遂げる秘訣は、一時に、ただ一事をなすにあり

第16代米国大統領リンカーンの言葉(^.^)

「事を成し遂げる秘訣は、一時に、ただ一事をなすにあり」

ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン

最後まで諦めずに、只管にやり通すことが大事ですね!!

٩(๑•̀o•́๑)و FIGHT☆


ブログランキング・にほんブログ村へ

過去にこだわっている人間は、未来を捨ててしまっている

イギリスの政治家、ウィンストン・チャーチルの言葉(^.^)

「過去にこだわっている人間は、未来を捨ててしまっている」

なんとなくわかります!

過去はもうすんでしまったこと、変えることができません!引きずって生きるのは…未来を捨ててしまっている状態ですね(>_<)

振り返って、反省するのは良いことです!

サッパリダメなら、サッパリポン(^o^)


ブログランキング・にほんブログ村へ

結果じゃない

北海道旅行した生徒さんからお土産をいただきましたヽ(=´▽`=)ノ

「白い恋人」、美味しいですね(๑>؂<๑)

缶に入っている「白い恋人」をいただいたのは初めて(・o・)

いいですね~(๐^╰╯^๐)♬

♡アリガト♡(。・・。)

さて、『覚悟の磨き方』超訳 吉田松陰より、引用します(^.^)

「結果じゃない」

大事なことは、

なにを、どう手に入れるかではなく

どんな気持ちを感じたいかなのです。

たとえ手に入れたものが、どれだけ美しくて広い家だとしても、

住んでいる人がやさしい気持ちになれないのなら、

それは貧しい人生です。

( ˘ω ˘ *)フムフム…


ブログランキング・にほんブログ村へ

問題、困難に直面している時こそ、内的な力が強くなるのです

チベットの最高指導者、ダライ・ラマ14世の言葉(^^)

「問題、困難に直面している時こそ、内的な力が強くなるのです」

本当にそういうものだと感じます(*˘▿˘✽)

背負うから強くなるのです❢

昨日の話に関連していますが、重い責任を引き受ける経験は、人を成長させる上では、とても重要で必要なことだと思います(^_^)v


ブログランキング・にほんブログ村へ

成長に必要なものは責任である。あらゆるものこそがそこから始まる

オーストリアの経済学者、ピーター・ドラッカーの言葉(^.^)

本当にそうだと思います!

以前にもお話しましたが、私は中学生の頃から、父親の代わりに、塔婆板に戒名を書かせて頂いておりました。板、つまり木に書くのです!もちろん失敗は許されません!!

文字の大きさ、配置、墨の滲み具合を考慮し、追い込まれた状況で書くという…そういう有り難い経験を何度もさせて頂いたからでしょうか、それなりに成長できたんだと思っております(*^^)v

中学生の私に課せられた重い責任、それに応えるには、どんな字でもお手本がなくても書けなければいけないという状況…だからでしょうか、好きということもありましたが、熱心にお稽古に取り組めたんだと思います❢

重い責任を引き受けることは困難を伴いますが、その経験は大きく成長させてくれるものです( >ω∂ )☆

有り難いことです(人゚∀゚๑)☆~♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

焼け木杭には火がつきやすい

昨日は、ハロウィンでしたね🎃

教室に仮装してきてくれた生徒さんたち💕

可愛い( ˆoˆ )♡

いたずらされないように、ちゃんとお菓子を用意してました٩(。•ω<。)و✧

お菓子を作ってきてくれた中1の女の子♡

「女子力高い~」と友だちから言われてました( *ˆoˆ* )

ほんと、ほんと!!

美味しかったよ💕°•· ✿ Thank you. ✿ ·•°

さて今日はことわざ、「焼け木杭(ぼっくい)には火がつきやすい」

一度焼けた棒切れは、火がつきやすいということから、同じように一度情を通じあった男と女の関係がまた再燃して元の状態に戻ること。

私はこのことわざを間違えて覚えていました(^_^;)

「焼けぼっくりには火がつきやすい」と…

“ぼっくい”ではなく、何故か、“ぼっくり”と…!?

多分小さい頃に聞いて覚えたので、松ぼっくりが焼けて、焼けぼっくりにでもなったのだと…(* ̄∇ ̄*)

そういう覚え間違い、よくありますね(^o^)


ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR