「これ買ってきた!いいでしょ(^^)」と言って見せてくれた息子!
「ブルーベリーのが良かったんだ!」と私。
「うん!」
「でもこの間、買ったばかりで、もったいないんじゃない?」という私に、
「そお?」と言って冷蔵庫に入れるではありませんか(*_*)
「携帯ケース、なんで冷蔵庫に入れるの?」と悲鳴をあげた私に、
「はぁ?ドイツの板チョコ、ドン・キホーテで買ってきたの!冷蔵庫に入れたらいかんの?」┐( ∵ )┌
∑( ◦д⊙)‼えっ!
「それ、チョコレートなの?」¿?(๑ºㅅº๑)¿?
最近、携帯の機種変更して、携帯ケースを買ったばかりで、それが気にいらなくて、てっきり新しいのを買ったと思い…
見せ方、言い方が紛らわしい( -᷄ω-᷅ )💭携帯ケースではなかったのぉ…(?o?)
「俺、買ってきたと言って見せただけ」٩(๑>∀<๑)۶
騙された(*‐з‐)\ㄘ!/
「騙してないし!思い込みが激しすぎ!それに人を信用しすぎ!」ヾ(∀≦`笑)〃
(ヘ;_ _)ヘ ガクッ
ここで『覚悟の磨き方』超訳 吉田松陰より、引用します!
「信じて疑わない」
私は
人を疑い続けて、うまくやるよりも、
人を信じ続けて、馬鹿を見る男になりたい。
息子を信じ続けて、馬鹿を見る女に…( ´^o^` )
これでいいのだ( *ˊᵕˋ)

イギリスのミュージシャン、ビートルズのジョン・レノンの言葉(^.^)
(ლ˘╰╯˘).。.:*♡
なるほどぉ~!!
先日、稲沢祭りで、幼稚園の年長さんたちが鼓笛のパレードに参加され、境内で日頃の練習の成果を発揮され、素敵な発表となり、感動しました( ✪ ω ✪ ) ぅʓぅʓ
私に気づいた園児さんたち、喜んでくれました٩( *˙o˙*)۶
また小6の女の子からは、修学旅行のお土産をいただきました\( ˆoˆ )♡
大好きな八ツ橋♡
限られたお小遣いの中で、私にまで買ってきてくれて…嬉しい限りです(ノ*>∀<)ノ♡
私は子どもたちが可愛くて💕楽しくお稽古をさせて頂いております!ξ♡´▽`♡Ҙ
そういう気持ちが子どもたちにも伝わっているのでしょうか…(・・;?
子どもたちからはたくさんの愛をいただいて…本当に有り難いです(*^^)v
感謝♪感激♪(´∀`人)

楽しみにしていた「HIGH&LOW The RED RAIN」を鑑賞してきました(((っ・ω・)っ♡
息子に観に行くと話したら、
「あれはね、中高生が観に行く映画!」と言われ…
イイモン一(。´・ε・`。)一プゥ
兄弟愛が描かれていて、感動.˚‧º·(இωஇ)‧º·˚.
最高で最強の三兄弟💕かっこ良かったです(*´`*)♡
兄(斎藤工)のかっこいいセリフヽ(♡>∀<)ノ
❤-(*°O°*)→
斎藤工くんに似ている息子( *ˆoˆ* )
でも、毒舌で天然な息子(≧ε≦*)
私が映画館に行く前に、
「ベルトがない!」と言って騒いでいて…ε٩( ´ `)۶з
「ベルトしてるんじゃない?」と言ったら、
「あっ(*゚ロ゜*)!!ほんとだ!」(つω`*)♡テヘッッ
╮( ̄▽ ̄")╭
残念な斎藤工といった感じ(*,,ºัωºั,,)♡

何もしていないのに、よく息子に、
「うざい」( ー`дー´)と言われることが…Σ(゚Д゚;)ナンデ?
✧*ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*
「うざい」は、「うざったい」の略語で、東京の一部で使っていた方言が1980年頃から若者の間で広まった。若者言葉だが、そのルーツは江戸時代までさかのぼる。似た物が集まってうっとうしいという意味の擬態語「うざうざ」が形容詞化して「うざったい」となり「うざい」と略された。
「何もしていないでしょ」٩( `•o•´ )۶と言ったら、
「存在がうざいの!」( ̄∇ ̄*)ゞヘヘヘ ですって~о(><)о
↖(▔^▔)↗
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 息子ノ暴言ニモマケズ…(o≖‿≖)

『心が和む 日本の名言』より、引用します(^.^)
「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」 宮沢賢治(本人の手帳)
どんな困難にも負けない健康な体を持ち、よく働き、欲はなく、質素な暮らしを心がける。穏やかで公平公正な心を持ち、困っている人のために行動し、いつもほかの人のためを思っている。それでいて、みんなから褒められようと思わない。
正しい人間のあり方を考え、世の中に貢献したいと願う生き方。そんな理想も、現実の厳しい経験を重ね、世間にもまれるうちに忘れていくのかもしれません。けれど、それを理想とした子どもの頃を思い出し、未来を信じてひたむきに生きたいものです。
強く、優しく、公平に…
(๑•̀╰╯•́)و.。.:*✧

「グッドモーニングショー」を鑑賞してきましたε=ε=٩(๑・∀・)۶
踏んだり蹴ったりという感じで、面白かったです(๑´∀`๑)
「踏んだり蹴ったり」
災難続きで散々な目にあうこと。
「アングリーバード」で反省して、今日はお目々( ☉_☉)パチクリ。
息子に、寝ないでちゃんと観た話しをしたら、
「当たり前だろ!」
「それにしても、映画ばっかり観に行ってるなぁ~!どんだけ暇なの?」(¬‿¬*)
「いったい、どんだけ金使っとんの!一ヶ月に5、6本観たとして、一年で70本、一本いくらだから70本かけると💰わぁ~(*_*)どんだけ無駄に使っとるのぉ~」(´°A°`)
(無駄じゃないもん❢私の楽しみなんだもん❣)•̥́ ˍ •̀ू
昨日から散々な言われよう(>_<)
踏んだり蹴ったりだぁ(இ﹏இ`。)ウゥゥ…

「アングリーバード」を鑑賞してきましたε=ヽ( ´∀`)ノ
延期していた映画だったので、頭が痛かったにもかかわらず、頭痛薬をのんで映画館にヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
なんか寝てしまいそう…(*´A`*)
口を“あんぐりー”と開けて寝てたらどうしようと、友だちと笑っていましたが…(*ˊᗜˋ*)
悪い予感は的中( ☞ ・Д・)☞
座ってすぐに寝てしまい、気づいた時は、頭がスッキリ゚+。(о'∀')b
仲間のために、飛べない鳥が飛ぶという面白い映画でした(~'Θ')~
息子に、寝てしまった話をしたら、
「お金払って寝てるなんて、もったいない」┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
「俺だったら、家で寝てるわ!」(*^▽^)アハハ
ぴーちく(゚◇゚ = ゚◇゚)ぱーちく…
(君に言われたくないなぁ~!以前、友だちと映画の約束をして、一日間違えてチケットを購入し、2枚分無駄にしたよね~(。-∀-)ニヒ♪寝るのなんて、可愛いもんだぁ~)
ちえ、心の叫び(ノ≧ロ≦)ノ<
アングリー(怒った)!!(*^_^*)笑笑

オープンした友遊カルチャーセンター\( ˆoˆ )♡
とても綺麗で講座も豊富♡(*゚O゚*))))
私の作品も飾ってあります!
10月の体験の申し込みが、大人の方も子どもさんも何件かあり、楽しみです\( ˆoˆ )/
さて、メアリー・パーカー・フォレット(アメリカの作家)の言葉(^.^)
(( ˘ω ˘ *))フムフム
仕事は“自分の凄いところ”を表現する場所だと思います!
だから、仕事には、プライドを持って取り組んでほしいものです!
誇りを持って仕事している人は、本当にかっこいいと思います♡
私もプライドを持って仕事をさせていただいてます(๑•̀ㅁ•́๑)✧
私もかっこいいかなぁ~(*´-ω・)??

イギリスの歴史学者、シリル・ノースコート・パーキンソンの言葉(^^)
੭່Խ੭່Խ.•♥︎(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾
私は、頼まれた書き物は、すぐに書かないと気がすまないです(๑^ᴗ^๑)
先日、幼稚園の授業の終わりに、入園許可証を頼まれたました!授業が終わった後、すぐに映画館に直行し「アングリーバード」を観る予定でしたが…(´・o・`)
観に行っている場合ではない!すぐに書かなければシャーー(๑•̀╰╯-)و!!
といった具合で、先延ばしにするのは、気持ち悪いんです!!
すぐに行動すれば、そのあとは気分も晴れ晴れ、行動量も増えるような、得した気分にヽ(*´∀`)ノ
友だちにその日は映画を観に行くと宣言していたので、
「アングリーバードどうだった?」と聞かれ、
かくかくしかじかで…入園許可証を書いてた!と話したら、
「すぐに取り掛かるのはいい習慣だね!」と感心されました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
.。゚+.(・∀・)゚+.゚

『偉人の言葉』より、引用します(^.^)
「心を楽にする秘訣は 弱みをさらけ出すことである」 空海(真言宗の開祖)
中国で真言密教を学び、高野山を開いた空海の言葉。
弱みや欠点を隠して偽りの自分を演じると、人付き合いが苦しくなります。弱みを見せるのは勇気がいりますが、思い切ってさらけ出せば、意外と受け入れてもらえるもの。気が楽になってストレスが減り、人との関係も深まるでしょう。
ほんと、そう思います!
私はお陰様で、十何年も通ってきてくれている高校生や大学生、社会人の生徒さんたちに弱みを見せることができています(^o^)まぁ、見せるという言うより、小さい頃からの長い付き合いなので、私の性格やら欠点はバレています٩(๑>∀<๑)۶
だから、生徒さんたちとは気楽に話すことができて、楽しいです*\(^o^)/*
先日も高3の女の子が私のことを、
「ねぇねぇお母さん、ティッシュ取って!」と…
返事して渡したら、
「ごめん!先生だった!」(。 >艸<)
「いいよ、いいよ(^o^)それだけ身近に感じてくれてるんだから!」
「(o^-^)o ウンウン♪お母さんみたいなもん!」
お互いに弱みを知っているから、何でも話すことができて、楽しいです♬♬٩(๑❛▽❛๑)۶♡
素敵な可愛い生徒さんたちに出会えて、本当に有り難いことです(*˘︶˘人)感謝☆

友だちが「青空エール」を観たいというので、鑑賞してきました(*^^*)
高校野球の話なので気になってはいたのですが…なんかかなり泣きそうなので、ためらっていました(˘• •˘")
予想通り、最初の方から ぅʓ (๑⁺̥̥̥̥̥ㅂ⁺̥̥̥̥̥๑)ぅʓ
全国大会を目指す吹奏楽部のつばさ(土屋太鳳)、甲子園を目指す野球部員の山田大介(竹内涼真)。
お互い夢に向かって励まし合うふたりは、ある約束をかわす!
球場で、吹奏楽部が野球部の応援をする!実に良かったです.˚‧º·(இωஇ)‧º·˚.
土屋太鳳ちゃんの演技、あまりにも健気で純粋で、可愛かったです(* ˙˘˙)♡♬*゜
夏の空に響く、ピュアラブストーリーでした💕

昨日、自由奔放の四字熟語を紹介しましたが、類語に「天馬行空」、「不羈奔放」があります(*^^*)
「天馬行空(てんばこうくう)」
天馬が大空を駆け回るように、行動が自由なこと。また、文章などがのびのびとしているさま。
「不羈奔放(ふきほんぽう)」
何事にも縛られず、自由気ままに振る舞うこと。また、そのさま。
昨日お話した映画「四月は君の嘘」のヴァイオリニスト・宮園かをりは、母の死を境にピアノが弾けなくなった有馬公生に、「君を私の伴奏者に任命します」と…強引なかをりの誘いをきっかけに公生はピアノと“母との思い出”に再び向き合い始める!
自由奔放で勝気、まるで空に浮かぶ雲のように掴みどころのない性格―そんなかをりの自由で豊かで楽しげな演奏に惹かれていく公生。
私は公生タイプの人間なので、天馬行空、不羈奔放な人は…ʅ(´-ω-`)ʃ
自由気ままに振る舞っては、誰かに迷惑をかけてしまいますものね!
訳あって自由奔放に振る舞っていたかをり、健気で可愛かったです( இωஇ )

「四月は君の嘘」を鑑賞しました(*^^*)
ヒューマンメトロノームと称された天才ピアニスト・有馬公生(山﨑賢人)は正確無比。
「正確無比(せいかくむひ)」
ほかとは比べものにならないくらい正確であること。
ヴァイオリニスト・宮園かをり(広瀬すず)は自由奔放!
「自由奔放(じゆうほんぽう)」
世間の枠や常識にとらわれず、自分のしたいように行動すること。また、他人の迷惑をかえりみない、したい放題の行動もいう。
広瀬すずちゃんが可愛くて、また、“嘘”ってなんだろうと気になって、急遽観に行った映画です(^o^)
この“嘘”がなかなかいい(*'∀'人)♥*+
一つの嘘が奇跡を起こす、切ないラブストーリーでした(´。✪ω✪。`)

「ハドソン川の奇跡」を鑑賞しました!
2009年1月15日、極寒のニューヨーク上空で155名を乗せた航空機を突如襲った全エンジン停止事故。160万人が住む大都市の真上で、制御不能の機体は高速で墜落していく。
近くの空港に着陸するよう管制室から指示がある中、機長サリーはそれを不可能と判断し、ハドソン川への不時着を決断。
技術的に難易度の高い水面への不時着を見事に成功させ、155人の命を救った!
未曾有の航空事故からの生還!
乗員乗客すべての命を救った英雄!
ところが、機長の究極の決断に思わぬ疑惑が掛けられてしまう。
「救ったのに、なぜ?」
英雄は容疑者になった…
生還劇の裏に隠された実話(・`д´・;)ス、スゴイ・・・。

『覚悟の磨き方』超訳 吉田松陰より、引用します(^.^)
「なんでもやってみる」
できないのではなくて、ただやっていないだけです。
まだやったことがないことを、
「怖い」「面倒くさい」「不安だ」と思う感情は、
過去の偏った経験が作り出す、ただの錯覚です。
実際にやってみれば、意外とうまくいくことの方が多いのです。
確かに(●・△・●)!!
私は、「面倒くさい」と思ってしまうことが多いです(艸*>3<*)∵
でも今回、稲沢アピタで、友遊カルチャーセンターの講師のお話をいただいた時、どうしようかと悩みましたが…(´-ω-`)
お声を掛けていただいたという素敵なご縁と、「なんでもやってみる」という言葉が頭に浮かび、お引き受けさせていただくことになったいう次第です!
友遊カルチャーセンターの言葉にあるように、
~出会い・発見・体験…あなたの“楽しい”がここにあります!~
皆様とご一緒に、私も楽しみたいです(^o^)
