とても楽しみにしていた「バットマンVSスーパーマン」♡
25日の封切り日、朝一で観に行こうに密かに企んでいた私(*,,ºัωºั,,)♡
友だちにばれてしまい…(゚o゚;;
「次の日に一緒に見に行こ!」と言われ…( ;∀;)
一日我慢(≧へ≦)🌀♒💦
12時30分上映!スーパーヒーロー激突にワクワクしていたのですが…
なのに開始早々、睡魔が…( ˘ω˘ )スヤァ… ( ˘ω゜)… ( ˘ω˘ )スヤァ…
今まさに戦いが始まった時、パッチリと目が覚め(´✪ω✪`)
凄すぎる~(๑✪∀✪ノノ゙✧
寝ていたにもかかわらず、内容も理解し、スーパーヒーローの戦いを堪能した私(*^^)v
友だちが、
「最初の説明部分でグーグー寝ていたのに、何故戦ったのか理解できて…凄いわ~」(*˙O˙*)
( ﹡• 。•﹡)? 褒められたの~?
まぁいいや❢
入場プレゼントで、クリアファイルを貰えたので\(^o^)/
♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♪

『偉人の言葉』より、引用します(﹡ˆˆ﹡)
「人生は一番勝負なり。指し直す能(あた)わず」菊池寛(小説家)
『父帰る』などの作品を書き、雑誌『文藝春秋』を創刊した作家の言葉。誰の人生も一度きりのもの。あれこれ迷ったり、後悔しているうちに過ぎ去ってしまいます。これだと思い願うものがあるのなら、覚悟を決めて貫きましょう。必ずやるという研ぎ澄まされた意志が、人生の道を切り開くのです。
(((uдu*)ゥンゥン
ほんと、一番勝負❢
後悔のないよう、充実した人生を❢ シャーー(๑•̀╰╯-)و!!
4日間も連続して映画の話をしてしまいましたが(´˘`๑)ゝヘヘヘ
春休み、好きな映画を鑑賞して、後悔のないよう、充実した日々を( ‘-^ )☝-☆

岡田君主演の「エヴェレスト 神々の山嶺」を鑑賞してきました─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
前人未踏の挑戦に臨む、男たちの熱き想い。命を削って挑む先にあるものとは?
「前人未踏(ぜんじんみとう)」
これまでにだれも足を踏み入れたことがないこと。また、だれひとりとして到達していないこと。
標高8,848M、氷点下50℃のエヴェレスト!
エヴェレストの神秘さに触れながら、自然の脅威の前に命をさらし、限界を超えて、ただひたすら世界最高峰の頂きを目指す❢
心揺さぶる感動の超大作!
実際にエヴェレストに登り、邦画初となる標高5200M級で撮影❢
Σd(゚∀゚d)スゴスギ リアルな演技は必見です(ㆁωㆁ*)
私が山に登ったら…すぐに高山病になりそう。゚(゚´Д`゚)゚。

楽しみにしていた「アーロと少年」を観てきました(((っ・ω・)っ♡
ひとりぼっちの迷子の恐竜アーロと、天涯孤独の少年スポットが紡ぐかけがえのない絆の物語。
恐竜のくせに怖がりのアーロと、体が小さくても怖いもの知らずのスポット。性格もサイズも正反対の二人が、雄大な大自然の中で、驚きに満ちた冒険の旅を繰り広げ…。
力を合わせて、困難を乗り越えていくアーロとスポット…いつしか二人は、言葉を超えた心で通じ合う、人生初の友だちになっていく…。
感動のアドベンチャー・ファンタジー♡
スポットの動きが超ワイルド❣
超ワイルドで、超かわいい( ˆoˆ )♡
アーロが言葉の通じないスポットに、“家族”のことを表現するのに、砂に丸を書いて示したシーン、グッときました( ✪ ω ✪ ) ぅʓぅʓ
新しい世界に一歩を踏み出す勇気を与えてくれる映画です.。.:*・゚♡

娘が友だちの前でずっと携帯をいじっていました!
「友だちがいるんだから、ずっと携帯ばかりしてるの、失礼じゃない?」と言ったら、
「自分のことを棚に上げて╮(︶﹏︶")╭自分だって、さっきからずっとタブレットいじってるよ(๑ ̄∀ ̄)。*」
ฅ(๑*д*๑)ฅ!!あれま❢
ほんとだぁ~!(@_@;)
「面面の蜂を払う」
他人のことをあれこれ批判する前に、まず自分の欠点を反省すべきであるということ。他人の世話をやくよりも、まず自分のことをきちんとせよということ。
苦し紛れな言い訳(・・;
「私のはタブレット!」(๑′ᴗ'๑)エヘヘღ
「同じようなもんでしょ!」ε-(ーдー)ハァ
…… ( 〃..)ノ ハンセイ

先日の夕食での出来事!
「ツナおろしうどんでいい?」と息子に聞いておきながら、何故か、おそばを茹でてしまって…(゚o゚;;
「うどんがそばになっちゃた!」d(>∇<;)ゆるちて♪
(。´-﹏-)=3
「あのさ、二度も俺にうどんって言ったよなぁ~╮(๑•́ ₃•̀)╭、なんでぇ?おばかさんなのかぁ?」
自分でも、何故おそばを茹でたのか…謎(・・;?
『くまのプーさん 心がラクになる言葉』より、引用します!
「ああ」「うん」に、どんな違いがあるの?
よいことと悪いことは、どれだけ違うんだろう。
かしこいみんなと全然違っちゃうとしても
自分だけで、“道”を大切にしていこう。
「ほんと、頭大丈夫かなぁ~」( ゚∀゚ )アハハハ
私をばかにしながらも、おそばを食べてくれました( *˘╰╯˘*)ホッ
おばかさんって言われたって…..ρ(。 。、 ) イイモンイイモン...

人を嫌な気分にさせないため、まずは相手の話に同意することが大事だと思います❢
禅には、「如是(にょぜ)」という言葉があります(^^)
「如是」の意味は、「はい、その通りだ」とか「そうだそうだ」とか、「よしよし(ああ、なるほど)」です。人と話すとき、たとえ相手が反対意見であっても、まず「如是」と認めます。まず人の意見を静かに聞いて、「ああ、そうだね」と言ってから、自分の主張を穏やかに伝えることが大切だというのです。
(σ`・ω・´)σソノトオリ
自分の話を共感して聞いてくれる人はいいですね~( ˆoˆ )♡
人の意見や発言にいちいち文句を言ったり、反発する人は、聞いていて腹が立ちますし、周りを不快にさせますよね❢
私の母は、いつも人の話を共感して聞いてくれます(^.^)だから、嫌なことがあると母に聞いてもらっています(^o^)
一昨日は、母と「なばなの里」に行ってきましたε=ε=٩(๑・∀・)۶
母は花が好きなので、とても喜んでくれました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。
そして、フランス料理の「マルセイユ」で春のおすすめランチをいただき、花も団子も楽しんできました(๐^╰╯^๐)♬
母に喜んでもらえて、少しは親孝行できたかなぁと思っております\( ˆoˆ )♡
まずは母のように、「如是」♡

昨日の卒園式、感動的でした(´。✪ω✪。`)
園児さんたちから、花束をいただり、お手紙をいただいたり…(﹡֦ƠωƠ֦﹡)
PTA役員の方々より、お菓子をいただいたり… (*ᵕᴗᵕ)⁾⁾
みんな、おめでとう(o´∀`o)ノ .•*¨*•.¸¸♬ そして、ありがとo(_ _*)o
幼稚園での三年間で、大きく成長されるものです(*゚0゚*)
「ぽつぽつ三年、波八年」ということわざがあります(^.^)
一人前になるには、それなりの年月が必要だというたとえ。
<注釈>
日本画で、ぽつぽつと点で表す苔を描けるようになるのに三年、波を描けるようになるには八年の歳月がかかる意から。
(( ˘ω ˘ *))フムフム
幼稚園でいろんなことを学んだ三年間、きっと小学校生活で役に立ちます!
これからももっと学び、いろんなことに勇気を持って挑戦し、大きくなってほしいと願っています❢
٩(๑>∀<๑)۶♥Fight♥

『くまのプーさん 心がふっとラクになる言葉』より(^^)
引用します(^.^)
「はじめはみんな小さな一歩」
大きな木だって、もとは小さな芽から育った。
高い建物だって、低い土台からつくられた。
長い長い道のりも、一歩踏み出すことから始まる。
終わりに近づいても、はじめの気持ちを忘れないで。
(σ´∀`)σそおそお❢
今日は幼稚園の卒園式
卒園してからは、小学生への小さな一歩を踏み出していくんですね\( ˆoˆ )♡
幼稚園で色々なことを学び、成長したみんななら、きっと大丈夫❣
新しい小さな一歩、応援してます٩(๑>∀<๑)۶♥Fight♥
でも、二年間一緒にお稽古した園児さんたちとお別れするのは…寂しいです( •̥́ ˍ •̀ू )

『偉人の言葉』より、引用します(๑^ ^๑)
「我よく人を愛すれば、人また我を愛す」 伊藤仁斎(儒学者)
江戸時代前期に活躍した儒学者の言葉。人間関係は鏡のようなもので、こちらが優しく接すれば、周りの人も優しく接してくれるのです。人から愛されたいと思うのなら、周りに期待や要求するばかりではなく、自分から愛するようにしましょう。
よくわかります(🌼❛ ֊ ❛„)
幼稚園の園児さんたちが可愛くて、可愛くて…愛情を持って接していると、園児さんたちもそれに応えてくれるかのように、私のことを慕ってくれているように感じます
教室に入ると、園児さんたちが嬉しそうに、ニコニコと私を迎えてくれるのです٩(๑ˆOˆ๑)۶♡
廊下や園庭で会うと、みんな笑顔で手を振ったり、走って私の側まで来てくれたりします!ほんと、可愛いです(๑´ `๑)♡
(ㅅ˘╰╯˘)♡*。+幸せ♡
愛することは大事です❣
今日はホワイトデー♡
お返しをもらったり、お返しをしたり( *ˆoˆ* )
息子からは…期待してしまうゎ‹ゎ‹(*´`*)ゎ‹ゎ‹

3月はさよならの季節でもありますね~(。•́ωก̀。)…グスン
お父様の海外赴任についていく生徒さんたち、県外に進学する子たち、転勤の友だち…(இωஇ)
お別れはとても辛くて…(-д-。) サミシーィ
でも、生徒さんたち、またきっと戻ってくるって約束してくれました҉ ٩(๑>ω<๑)۶҉
薬師丸ひろ子さんが歌っていた「セーラー服と機関銃」の歌詞が思い浮かびます"♪~(*'∀'◆)"
さよならは別れの言葉じゃなくて、再び逢うまでの遠い約束~
そう思えば、さよならは寂しくないですね(^^♪
成長したみんなと再び逢えるんですね( ˆoˆ )♡
遠く離れても、みんなが新しい土地で、元気に楽しく過ごせることを願ってます
\\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////

自由気ままな息子!不羈奔放といった感じ•••(乛_乛)
「不羈奔放(ふきほんぽう)」
何事にも縛られず、自由気ままに振る舞うこと。また、そのさま。
春休み、遂に退屈になったらしく、私にちょっかいばかりかけてきて…٩(ŏ﹏ŏ、)۶
「暇なんだったら、人にちょっかいかけてないで、何かしたら?」
「じゃあ、バイトする!」
そう言って、面接に行くことに!ヾ(*´∀`*)ノ
「どうだった?」という問いに、
「社会の窓があいてるって言われた~」(ノ∀≦。)ノ笑笑!
ヾ(・∀・;)オイオイ
大丈夫なのぉ~(๑╯ﻌ╰๑)
結局、採用してもらったものの、週に数回、しかも一日の働く時間が数時間というゆるさ!(・_・;)
「どうせ行くなら、もっと長時間働いたら?」
「そんなちまちま働いて、小銭稼いでどうする?」(ง `▽´)╯ハッハッハ!!
ですって~╮(︶﹏︶")╭
何様だぁ~٩(◦`~´◦)۶ ナメてるのかぁ~(●`ε´●)!!
だったら、長時間働いてガッツリ稼げば?と言ってやりたい!!

心配していた矢先٩(ŏ﹏ŏ、)۶
息子がバックで家の駐車場にいれようとして…塀にゴツっ、ズリズリ…
((((;゚Д゚;;;)ノノ ヒェェェェー
慣れていないのに、勢いよくはいってくるので…(@_@;)
「隣のおばさんが、邪魔なところに突っ立ってたから!」٩(◦`~´◦)۶
「駐車場、いれにくい!お前がこんなところに塀を作ったからだ!」
\\٩(๑`ȏ´๑)۶//激オコ!
自分の未熟な腕を棚に上げ、人のせいにしている(-∀-`; )
息子に、この言葉を❢
『心が和む 日本の名言』より、引用します(^^)
「己を責めて人を責むるな」徳川家康『東照公遺訓』
うまくいかないことを人のせいにしていては、自分の成長は望めません。たとえ、どう考えても相手が悪いような場合でも、自分がどう変われば問題が起きないのかを考えてみましょう。そうすれば未来に生かせる知が増え、自分自身を成長させることができます。
すべてを自分の責任だと考えるのはとても難しいもの。ですが、そこから学ぶことができれば、さらなる飛躍につながるのです。
車を運転したての頃は、誰でも、一度や二度、ぶつけたり、擦ったりしているもの!
まぁ、気持ちはわかるけど…( ¯ω¯ )
気持ちもヘコんで、車もヘコんでいるけど…人のせいにするのはどうかと~((( ;∀;)))
失敗を良い経験として反省し、「暴走しよう!」などと言ってないで、運転技術が上達するよう気をつけよう(ง •̀_•́)ง
ちなみに娘は、今までに一度もぶつけたり、擦ったりしたことがないんです!!
٩( *˙0˙*)۶ 優秀(っ^ω^)⊃⌒♡

「無功徳(むくどく)」というダルマ大師の禅語があります(^^)
これは、たとえ、友だちにいいことをしたり、いいものをあげても、あれもした、これもしたと、恩に着せたり、鼻にかけたり、お礼をいわれたりしようとしない、ということです。まず、人にものをあげる余裕のあることに感謝せよ……と。
人に親切をしても、ご利益は求めない❢ということですね~
だめだぁ~(๑✖﹏✖๑)見返りを求めてしまう…
車を買ってもらったことを当然のように言う息子(^▽^)
感謝して、有り難いという気持ちがあればいいのですが…
「さぁ、暴走しよう!」(o´罒´o)ニヒヒ♡
ですって~‼(•'Д'• ۶)۶
息子の態度に不満(๐•̆ ·̭ •̆๐)=³₃³₃
「恩着せがましいなぁ~」
確かに、そうかも…|ω-`*)シュン
交通事故のないよう、安全運転を心がけてほしいものです!

昨日の、『日本橋讃岐うどん ほし野』さんのお仕事の話(^^)
書いた字をスキャナーして、担当の方に送信するのですが、それができず…(>﹏<)💦
すぐに娘に頼ってお願いし、スキャナーから送信まで全てしてもらいました!
有り難いことです!ほんと、頼りになる娘(*^^)v
料理はもちろん、パソコン、電化製品や掃除の仕方など、私よりはるかに詳しい
スッゴ───(p゚∀゚q)───ィ♪
私が、教えられるのは、書道のみヽ(•̀ω•́ )ゝ
まぁでも、もちつもたれつといった感じでしょうか(^o^)
「船は帆でもつ、帆は船でもつ」
世の中はもちつもたれつ、互いに助け合ってこそ成り立っていくというたとえ。
書道教室の仕事も、責任感を持って手伝い、子どもたちが上達するよう、その子その子に応じた対応をしてくれている娘❢
本当に有り難く、頼りになる娘です.。.:*・゚♡
*.+゚★☆感d(≧▽≦)b謝☆★゚+.*

株式会社雄善様より、
「4月にオープンする、『日本橋讃岐うどん ほし野』というお店の名前を書いていただけますか?」というお電話をいただきました(*^^*)
とても感じのいい担当の方で、なんでも、私のブログをご覧になって下さり、私にお仕事の依頼をして下さったのです\(^o^)/
卒業証書、卒園証書、感謝状、祝辞、謝辞などはもちろんのこと、以前には、知り合いの家具屋の会長様から、家系図を頼まれて書かせていただいたことがありました。
実家がお寺ということもあり、中学生の頃から塔婆(ご先祖様や亡くなられた方の供養のために、お墓の脇に立てる木製の細長い板)を書かせていただくのは私の勤めでした、。檀家様の過去帳を何回か書かせていただいたり、また、母の詩吟の関係で、書道吟(舞台にて、詩吟を詠じるのと同時に、その漢詩を書くパフォーマンス)ということをさせていただいたり…いろいろと書かせていただいてはおりますが…会社からのご依頼は初めてのことで、大変光栄に感じました( *º∀º* )
こちらが書かせていただいた字で、あとはデザイナーさんの手が加わるとのことです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。
看板など、ロゴとして使われるそうで、とても楽しみです❣
((o(*'▽'*)o))わくわく
初めてことでしたが、担当の方がとても親切で、楽しく書かせていただきましたヾ(´︶`*)ノ♬
ご縁に感謝申し上げますm( _ _ )m
担当の方が、
「次回オープンする時もご依頼していいですか?」と仰って下さり…(´。✪ω✪。`)
いいお仕事をさせていただいたんだと、嬉しく思いました\( ˆoˆ )♡
本当にありがとうございました(_ _*)
『日本橋讃岐うどん ほし野』さんは、4月22日にオープン予定とのこです!
東京に行く機会を作って、食べに行きたいですΨ( ・∀・ )Ψ
皆様も東京に行かれる機会がありましたら是非、『日本橋讃岐うどん ほし野』にGo--♥٩(❛ัᴗ❛ั ๑)༊༅͙̥̇⁺೨*˚·

「跳ぶ前に見よ」
軽はずみなことをして失敗しないように、よく考え、しっかり準備をしてから行動せよということ。
( ˘ω ˘ *)大事なことですね❢
昨日、息子の部屋に入った時、足元で、ボキッという音が…〣( ºΔº )〣
な、なんと、息子の二代目の眼鏡を踏んでしまい…ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
まぁ、三代目の眼鏡も買ったばかりだし、パッと見、なんともなかったので、そのまま机の上に置いて、幼稚園の習字の授業に╰(‘ω’ )╯三
帰宅してから、息子に、
「あのさ、二代目の眼鏡かけてたら、右目だけピント合わないんだよね~!めっちゃ疲れた!」と言われ…
ドキっΣ(・∀・;)
「ごめん、ごめん、朝、踏んじゃった~」(>_<。)💦
٩( ・o・˘)オィ…何してくれる?
二人で眼鏡が壊れていないか見ていたら、右のレンズがない!
慌てて探したところ、割れていなかったε-(´・`) フー
ということは、右のレンズのないことに気づかず、ずっとそれをかけてたの~。゚( ゚^∀^゚)σ゚。
「うける~!」ヾ(≧∇≦*)/ ギャハハ!!
気づかすにかけていたという息子、ほんと、笑えます`,、('∀`) '`,、
かける前に見よ!って感じ~(ノ∀≦。)ノ笑笑!
「人の眼鏡踏んづけといて、よぉ言うわ!」( ̄Д ̄)ノ
ごもっともです!
@(;・ェ・)@/反省…

娘と息子、二人とも私が生んだ子なのに、何故こんなにも違う(?o?)
娘は小さい頃から世話がかからず、しっかりしていて、何でも器用にこなし、任せて安心といった娘です(*^^*)
それに対し、息子ときたら…(∵)
一人で何かさせると…やけどする、交通事故に遭う、財布を失くす、鍵を失くす…挙げるときりがないのですが、いろいろとやらかしてくれます(TOT)
娘から、
「甘やかしすぎ、手をかけすぎたから!」とよく言われ…耳が痛いのですが、ごもっともな意見!
「雪や氷も元は水」
元は同じでも、条件や環境などによっ異なった物になるというたとえ。
息子本人からも、
「大事に育てすぎたから、こうなった!」(o´罒`o)イヒヒ♡
こうなったって…自覚症状があるのかい?(≧ε≦*)
でも、大事に育てられたという認識があるのは、嬉しいことです(๐^╰╯^๐)♬

息子はたまに、トレーナーの上にトレーナーを着ていたり、フリースの上にまたフリースを着ていたり…(@_@;)
ん~(〃゚艸゚)プッ
寒いからといってその着こなしは…生地の違うものを重ね着した方があったかいと思うんですけど…
細マッチョな息子、モコモコして、ベイマックスになっている…(((*≧艸≦)ププッ
本人も、
「ベイマックスみたい~」と爆笑している((´∀`*))ヶラヶラ
雪の上に霜といった感じなんでしょうか~(๑´ლ`๑)フフ♡
「雪の上に霜」
よけいなこと、むだなことのたとえ。
<注釈>
雪が積もっている上に霜を置くことから。
今は春休みだからいいものの、大学へ行く時の服装は、いつもコーディネートさせられる~(´o`;
