fc2ブログ

NHK大河ドラマ「真田丸」、楽しく観てます

NHK大河ドラマ「真田丸」、楽しく観ていますヾ(´︶`*)ノ♬

群雄割拠する戦国の信濃。

「群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)」

多くの英雄が各地で本拠地をかまえて勢力をふるい、互いに対立すること。転じて、同じような実力や勢力をもつ者が、互いに対立して争っていること。

主君である武田家が滅亡して、真田家はどの大名につくのか…

策略があまりにも奇抜で、面白いです(*˙˘˙*)!

今日の放送も楽しみです((o(*'▽'*)o))


ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



英華発外

朝の連続テレビ小説「あさが来た」を観ていて、先週の放送で、五代友厚が51歳という若さで亡くなってしまうという…(ó﹏ò。)

五代友厚は、大阪の経済発展に貢献、「東の渋沢(栄一)、西の五代」と称された人。

あさの能力・才能を認め、あさの活躍を応援し、存在感があり、ドラマで精彩を放っていました✨

「英華発外(えいかはつがい)」

内に秘めた美しさが、華やかな光となって外にあらわれる。精彩を放つこと。

その五代友厚を演じていた、ディーン・フジオカさんがかっこよくて(๑´ `๑)♡

余計に五代友厚がかっこよく感じてしまいました(,,^(ェ)^,,)

息子が、

「フジヤマってかっこいいよね~!」(・∀・)

ん( '-'* )??

お笑い芸人~? フジヤマ~?

「ほら~、あさに出てきた人!」

│ε:)⁾⁾ピコン💡

「フジオカね~❢」

何故か、息子とは、かっこいいと思える男性は共通しているᐠ( ᐝ̱ )ᐟ


ブログランキング・にほんブログ村へ

「人生の約束」を鑑賞して

竹野内さん主演映画、「人生の約束」を鑑賞しました(๑❛ᴗ❛๑)♡

良かったです(இдஇ)

“つながる”がテーマなんですね~(*˘▿˘✽)

心と心が通い、つながっていく瞬間が大切に描かれていて、素敵な映画でした💕

特にこのセリフには、共感しました(๑•̀ω•́ฅ✧

「失くしてから気づくことばっかりやなぁ、人生は…」

このセリフと同じことが、「くまのプーさん 心がふっとラクになる言葉」にもあります(^.^)

引用します!

思いやりだ、道義だなんて騒ぎ出すのは大いなる“道”がなくなったとき。家族の愛や、仲間との信頼を求めるのもそれが失われそうだからなんだ。

ほんと、そういうものですね~(´-`).。oO

今あることを当たり前と思わずに、常に大切に思い、感謝することが大事ですね❣


ブログランキング・にほんブログ村へ

計画のない目標は、ただの願いごとにすぎない

『偉人の言葉』より(๑^ ^๑)

引用します!

「計画のない目標は、ただの願いごとにすぎない」 サン・テグジュペリ(作家)

目標は、行動を積み重ねることで実現するもの。そのためには計画を立てることが重要です。計画がなければ何をしたらいいのかがわからず、貴重な時間や労力を無駄にしてしまうでしょう。計画は、目標実現への道のりを示し、達成へと導く大切な地図なのです。

全くその通りだと思います❢

私は何事も計画を立てて行動します!計画通りにいかないと、イラッとしてしまいます(ŎдŎ╬+ )

よくないですね~(ノ∀≦。)ノ

わかってはいるものの、計画性のない息子に振り回されると…(#゚Д゚)y-~~イライラ

息子は、そういう私を見て、

「あれっ(σ・∀・)σ 更年期?」( ̄ー ̄)ニヤリ

ヾ(・∀・;)オイオイ まだまだだよ!( *¯ ³¯*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

「クリード チャンプを継ぐ男」を鑑賞して

シルベスター・スタローンの「ロッキー」が好きなので、「クリード チャンプを継ぐ男」も楽しみにしており、観に行ってきました(((っ・ω・)っ♡

親友の息子をチャンピオンにするために、「二人で戦おう!」とロッキーが立ち上がる!

一人では戦えないということ…

人生で本当に大切なものが何かと気づかせてくれる。人を救うのは愛だと❢

感動が蘇りました❢❢(*˘︶˘*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

馬には乗ってみよ 人には添うてみよ

「馬には乗ってみよ 人には添うてみよ」

馬は乗ってみないとそのよし悪しはわからず、人は親しく付き合ってみなければ、いい人か悪い人かわからない。何事も経験してみないと本当のことはわからないということ。

確かにそうは思いますけど…(´•_•`)

いい人か悪い人かは、なんとなく顔ににじみ出ていますよね~(´-`).。oO

私は第一印象が大事です❢

第一印象がいいなぁと感じる人は、大体いい人で、仲良くなれますが、第一印象が悪いと、もう関わりたくないなぁと思ってしまいます( ̄∀ ̄)

このことわざは経験が大事といっていますが、私は無駄だと思うこと、危険だと感じる人には、関わらないですね~( ̄▽ ̄)

変えられない私(⌒▽⌒)

息子に、

「おじいちゃんに似て、頑固だなぁ~」(ノ∀≦。)ノ笑笑!とよく言われますが…(´・∀・` )アラマァ

どうせ、顔も似てるんだからと開き直っています٩(๑>∀<๑)۶


ブログランキング・にほんブログ村へ

行動しなさい。そうすれば力が湧いてきます。

『偉人の言葉』より( *ˆoˆ* )

引用します(*^^*)

「行動しなさい。そうすれば力が湧いてきます」 ラルフ・ワルド・エマーソン(思想家)

自分の内にある自由や真理を探求し、コンコードの哲人と言われた思想家の言葉。意欲が出ない時も、何かしら行動を起こせばやる気が出てきます。行動は、目標につながるようなものでなくてもいいのです。どんなに小さくても、動けば風が起こります。そして、前に進む力が得られるでしょう。

わかりますね~(o^-^)o ウンウン♪

何もしないでいるよりは、何か行動に移す方がいいと思います!どんなに小さな一歩でも、前に進むことが大事だと思います(*^^)v


ブログランキング・にほんブログ村へ

「信長協奏曲」を鑑賞して

楽しみにしていた「信長協奏曲」、封切り日に鑑賞してきましたooo(v*>∀<)v

ストーリーが最高に面白いですね~ヽ(´>∀<`*)ノ

歴史に詳しい人ほど、更に楽しめる内容になっていると思います٩(๑>◡<๑)۶♡

まさか、秀吉が…まさか、光秀が…( ºoº )

この四字熟語が浮かびました(・o・)

「報怨雪恥(ほうえんせっち)」

報復し、汚辱をはらす。うらみをはらす。

それに対して、サブローは、憎しみは憎しみを生むと言って、うらみを忘れ、戦いのない平和な世界を訴えました!

「不念旧悪(ふねんきゅうあく)」

うらみを忘れること。根に持たずに忘れること。

歴史上の人物で信長はいつも人気がありますね(๑❛ᴗ❛๑)♡

この映画の信長(サブロー)も、イメージと違う描かれ方がされていて、魅力的でした♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

こころも体もすりへらさないで

昨日、印鑑登録証明書をもらいに市民センターへ行き、申込書に記入して待っていたら(・∀・ )っ/凵⌒☆

係の方から、

「あの~、生年月日が違ってるんですけど…」

( ﹡• 。•﹡)?

ぇ━(*´・д・)━!!! 誕生日、17日なのに、19日と書いてある~

( ̄□ ̄;)!!

ヾ(・・;)なんで?

「間違えました❢」(>_<)💦と慌てて書き直し、証明書をいただきましたが…

⁄(⁄ ⁄>⁄-⁄<⁄ ⁄)⁄

係の方、苦笑されてましたが、自分の誕生日を間違えるなんて…ありえない!

。。(〃_ _)σ∥

気を取り直して、今日も、『くまのプーさん 心がふっとラクになる言葉』より引用します(^.^)

「こころも体もすりへらさないで」

世のなかの人は、みんな自分を犠牲にしている。

道徳のためにつくしたらほめられて、財産のためにつくしたら見下される。

どちらも、同じく自分を投げうっているのに。

((φ(・Д´・ *)ホォホォ

みんな、世のため人のため、自分のために、何かしら自分を犠牲にして生きていますよね~( ´-` ).。oO

辛くなること、ありますね~ι(´Д`ι)

あまり気にせず、頑張りすぎず、ラクに思った方が、心や体のためですね(๐^╰╯^๐)♬

自分の誕生日を間違えたくらい、どうってことないよ!落ち込むな!ですね( ^_-)☆


ブログランキング・にほんブログ村へ

いいリーダーは、空気みたいに

昨日、とてもびっくりしたことが\(◎o◎)/!

仕事に行く時、中央道の追い越し車線を走っていたら、私の方に向かって逆走してくる車が…(´⊙ω⊙`)❢❢

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

慌てて左の車線に入り、ぶつからずにすみましたが…(*´д`)=3

年配の女性の方で、どうも間違えてしまったんでしょうね~(^^;)

その人に教えたかったのですが、どうすることもできず…

バックミラーでその車を見ていたら、気づいたんでしょうね、すぐに細い道に右折して、事なきを得ました❢(´▽`) ホッ

幸い、道がすいてたから大惨事にならなくてすんだものの…怖いですね~((•﹏•๑)))

ちなみに、私が逆走していたのではありませんから( ¯﹀¯ )

息子がもうすぐ免許を取れそうなんですけど‥(。ŏ﹏ŏ)心配…

暴走しそう…(。•﹏•。)

バスの痛ましい事故もありました(T_T)何が起きるかわからないので、車の運転には、十分お気をつけ下さいね!

さて、昨日に続き、『くまのプーさん 心がふっとラクになる言葉』より引用します(^.^)

「いいリーダーは、空気みたいに」

いちばんいいリーダーは、みんなからその存在を意識されないもの。

ほめられることも、怖がられることも、見くびられることも、必要ないんだ。

(●'╰╯'σ)σ ﻌﻌﻌ♡ なるほど!!


ブログランキング・にほんブログ村へ

水のようにしなやかに

『老子』『荘子』は、道教の教えを説いたもので、無為自然、ありのまま、宇宙のあり方に沿うように、すべてのものを成り立たせている存在である“道”にしたがって生きることをうたっています。

その教えを『くまのプーさん 心がふっとラクになる言葉』という本で、わかりやすく書かれているので、これから何度が引用させてもらいます(^.^)

「水のようにしなやかに」

水みたいに生きるのがいちばんいい。

すべてのものにうるおいを与えながら、なににも逆らわず、いやがりもしないで身をまかせて流れていくよ。

(( ˘ω ˘ *))フムフム

そのように生きることができるなら、ラクですね~(✿˘︶˘*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

脱皮できない蛇は滅びる

今日は大変な大雪となりましたねฺฺ⛄

通勤、通学には十分に気をつけて下さいね!

さて、『偉人の言葉』より(^.^)

「脱皮できない蛇は滅びる」 ニーチェ

引用します(*^^*)

実在哲学の先駆者として活躍したニーチェの言葉。

刻々と変わりゆく社会の中で、昔のやり方や環境に縛られていると、自分を変えることができず、成長が止まってしまいます。変化は不安や苦痛を伴うものですが、その先には新しい可能性が待っています。変化を恐れない勇気を持ちましょう。

朝の連続テレビ小説「あさが来た」を観ていると、主人公あさは、変わりゆく社会の中で、新しい可能性に向かって、変化を恐れず、勇気を持ってどんどん挑戦していきます!

かっこいいです(๑✪∀✪ノノ゙✧

理想ではありますが…私はというと(。-ˇ.ˇ-。)なかなか変えられないですね~(>_<)


ブログランキング・にほんブログ村へ

有道之士

道徳をわきまえている人は信頼できますね\( ˆoˆ )♡

「有道之士(ゆうどうのし)」

道徳をわきまえた人。

「有道」は道徳心のあるさま。

私も有道之士(•∀<๑)-☆

「自分で言うな❢」と息子に怒られそぉ…(◉ω◉υ)⁼³₌₃


ブログランキング・にほんブログ村へ

至徳不孤

かくありたい四字熟語(^.^)

「至徳不孤(しとくふこ)」

徳があれば人に嫌悪されることもなく、まわりに同類の者が寄り集まり、決して孤独であることはない。

孤独は寂しいですね~(´•̥̥̥ ·̭ •̥̥̥`)

私の父親は人からよく、徳がある顔立ちをしていると言われています(^^)

お陰様で、その四字熟語通り、毎日のように友だちや後輩が寄り集まり、囲碁を教えて楽しんでおりますヾ(´︶`*)ノ♬

いいことですね~( *ˆoˆ* )

私は認めたくないけれど、小さい頃から父親に似ている言われるので、徳のある顔立ちということになるのかなぁ~‥σ(๑• . •๑)?

喜ぶべきことなのかぉ(・・? ニャハ(P∀`q。)♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

百日の労、一日の楽

何もしないで、一日をゆっくり過ごすのは、なんだかもったいないと思っていた私( ›_‹ )

でも最近は、ゆっくり身体や心を休めることも大切だなぁと思うようになりました(*๓´╰╯`๓)

「百日の労、一日の楽」

せっせと働いたら、たまには休むほうがよいということ。

充電するの大事ですね~❢

皆様も無理のないよう、たまにはゆっくりと休んで楽をしましょう(*^^)v


ブログランキング・にほんブログ村へ

面従後言

こうはなりたくない四字熟語❢

「面従後言(めんじゅうこうげん)」

相手に面と向かっているときはこびへつらい、陰ではその人の悪口をあれこれいうこと。

類語に、面従腹背があります。

「面従腹背(めんじゅうふくはい)」

表面的にはこびへつらうように見せて、内心では反抗していること。

媚びへつらい、また、陰でその人の悪口を言うの、嫌ですね~( `ω´ )

これからも気をつけよっと(๑•̀ㅁ•́๑)✧

さて、今日は幼稚園のマラソン大会ε”ε”ε”(ง ˙o˙)ว

男の子、女の子のそれぞれ10位までの賞状を書かせていただきます!

寒い中、毎日練習している姿を見て、うるうるとくるものがあります(´。✪ω✪。`)

みんな、最後まで頑張って٩(๑•o•๑)و FIGHT☆

応援しながら、賞状を書かせていただきに行って参ります((٩(・ω・)و))


ブログランキング・にほんブログ村へ

先んずれば人を制す

意味が反対のことわざがありますね~(^.^)

「先んずれば人を制す」

何事も人より先に行えば、有利な立場に立つことができるということ。

「急(せ)いては事を仕損じる」

物事は焦ると失敗しやすいので、急ぐときほど焦らず冷静に行ったほうがよいということ。

時と場合によるんでしょうね~(๑^ ^๑)

私は、大体において早め早めにしないと気がすまないので、「先んずれば人を制す」という方が当てはまります( ̄∇ ̄)


ブログランキング・にほんブログ村へ

尾生之信

「尾生之信(びせいのしん)」

いったん交わした約束は、固く守って背かないこと。また愚直で融通のきかない者のたとえ。

<参考>

「尾生」は人の名。「信」は信義。良い意味にも悪い意味にも用いられる。

<説話>

中国春秋時代、魯の国の尾生という男が、ある娘と橋の下で逢う約束をした。ところがいくら待っても相手は現れない。そのうち大雨になり、川が増水してきたが、根っからの正直者であった尾生は、それでも相手を待ち続け、流されぬように橋の柱にしがみついたまま、娘との約束を守り通して溺死した。

なんと!!(๑*д*๑)

約束を守るのは大切なことですが…命を失うほどまでは…Σ(゚д゚|||)

私は良い意味で尾生之信かなぁ~(*^o^*)

そういえば、竹野内豊さん主演映画、「人生の約束」を早く観に行かなくては~(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

虎頭蛇尾

「虎頭蛇尾(ことうだび)」

最初は勢いがいいが、最後はふるわないことのたとえ。

<類語>竜頭蛇尾

新年がスタートして、最初は意気込みもあり、夢や目標などに向かって勢いよく走り出しますが…最初に全力を出してきってしまうと、途中で嫌になり、最後には放り投げてしまうことってありますね~(´・_・` )

何事も続けることが大事!

最初から頑張りすぎず、無理のないようほどほどに、長く続けることが大切ですね(*^^)v


ブログランキング・にほんブログ村へ

少にして学べば 壮にして為す

『心が和む 日本の名言』より(^.^)

「少にして学べば 壮にして為す」 佐藤一斎『言志四録』

引用します(*^^*)

 若いころから目標に向かって学べば、成人するころにはその目標が達成できるでしょう。

 そして成人してからも学べば、年老いても衰えることがなく、充実した日々を過ごせます。年老いてからも学べば、死んだ後も名を後世に残すことができるでしょう。

 つまり、学びは一時のものではなく、続けることで、その力を際限なく増していくもの。始めるのに遅いということもありません。いつ始めようとも、続けることが大切なのです。

学び続けることは大切ですね(๑❛ᴗ❛๑)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

芸は身を助く

昨年の秋、ある会社の代表取締役の方から、会社の社訓を書いて欲しいとのご依頼があり、書かせていただきました(^.^)

立派に仕上げていただいだと大変喜んで下さり、早速、社長室に飾らせていただくとのことでした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

その作品を友だちが見て、

「いつみても、綺麗な字だね~私の会社にも飾りたいので、心得、志、好きな言葉の3つを書いて欲しい」とのご依頼が(*^^)v

有り難いことです٩(๑ˆOˆ๑)۶

私の字を気に入っていただけたこと、そしてそれが作品として、皆様に見ていただけること、有り難いことです٩(๑ˆOˆ๑)۶♡

芸は身を助くですね~(^.^)

「芸は身を助く」

何か優秀な芸・才能があると、それが生活を助けてくれるということ。

今は、大学にも一芸入試制度がありますね~(^.^)

私は小さい頃、母に、

「女の子は、結婚してどうなるかわからないから、手に職があると、何かあっても生きていけるものだよ」とよく言われました!

本当に母の言う通りだと思っております❢

書を続けさせてくれた両親に感謝です❢❢

書で生活させていただき、たくさんのかわいい子どもたちとお稽古ができ、そして、少なからず私の書が人様のお役に立つことができている…幸せなことです(*˘˘*).。.:*♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

面張牛皮

息子は今、自動車学校に通っています。仮免に合格し、そろそろ免許証が取得できそうになってきて、

「車欲しいなぁ~」(๑¯ิ∀ ¯ิ๑)

「自分でバイトして買ってね!」と言ったら、

「買ってぇ~」(人>ω•*)オネガイ

なんと図々しい(・o・)

「面張牛皮(めんちょうぎゅうひ)」

図々しいこと。あつかましいこと。また、恥知らずなこと。

だいたい、入校する時も勝手に申し込みに行って、

「明日までにお金を全額払っといてね!」ですって!(*゚O゚*)))

車まで買わせるのぉ╮("╯₃╰)╭ あつかましい❢

可愛い顔して、

「ちえたんは買ってくれるよね~」(p'v`q*) ですって

╮(╯-╰")╭

「バイトして、自分で苦労して働いたお金で買うの!」と言ったら、

「苦労したくないし~、それにバイトしてたら、大学の単位落とすよ!いいのぉ?単位落として!」(。≖ิ‿≖ิ)ニヤリ

( ˘・A・)マッタク…( ˘•_•˘ ).。oஇ


ブログランキング・にほんブログ村へ

稽古に神変あり

『心が和む 日本の名言』より(^.^)

「稽古に神変(しんぺん)あり」 松江重頼『毛吹草』

引用します(*^^*)

 どんなことでも懸命に努力を重ねるうちに、高い境地に達することができます。

 最初はなかなか思うように進歩せず、歯がゆい気持ちになるかもしれません。ですが、あきらめずに続けていくことで、やがて熟練してきます。そして、さらに鍛錬すれば、限界を超えた力をも身につけることができるのです。

 それはどんな人でも可能なこと。努力さえすれば、あなたもきっとできるのです。

本当にそう思います( ˘ω˘ )

生徒さんたちをみていると、お稽古することで本当に上手になっていくのがよくわかります*\(^o^)/*

努力することで、必ず上達します!

あきらめず、頑張り続けましょうd( •̀∀•́ )b

努力は裏切りません❢


ブログランキング・にほんブログ村へ

人は情けの下で立つ

一昨日、リーフウォークで買い物をしていたら、突然、知らない女の人から、

「エステをしているんですけど、お化粧のモデルになっていただけませんか?」((○┓

と、声をかけられました(@_@;)

なにやら、春に大会があり、そのモデルを探していたようで、私がその可愛らしいイメージにビッタリなんだとか…(・.・;)

「私はモデルになるような顔ではないので…」とお断りしました(_ _*)

帰宅して息子に話したら、

「それは、ブサイクだから、化粧ばえするってこと❢」( ¯ิ∀ ¯ิ๑)

ほお(๑╹ω╹๑) (ˋ・∀・ˊ)ナルホド!

ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

相変わらず、今年も毒舌!舌好調な息子❢

さて、今日のことわざ(^.^)

「人は情けの下で立つ」

人は互いの思いやりや、いたわり合いの中で生きてゆくものだということ。世の中が人情によって支えられていることをいう。

ほんとほんと、そう思います(*^-^*)

息子よ、私にもっと思いやりやいたわりを~( ̄▽ ̄)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

夢があるから前に進めるのだ

『偉人の言葉』より引用します(^.^)

「夢があるから前に進めるのだ」 アレクサンドロス3世(マケドニア王)

 アレクサンドロス3世は、ユーラシア大陸を一つの国に統合するという夢を掲げ、3万以上の軍を率いての遠征を試みました。成し遂げたい夢があったからこそ、それだけの偉業に臨む力を発揮できたのです。困難に立ち止まってしまった時は夢を思い出し、前に進む力をもらいましょう。

(( ˘ω ˘ *))フムフム

夢があるのは強いと思います!頑張る原動力になります!

私の小学校の頃の夢は、幼稚園の先生か保育士さんになることでした(*^^*)高校生になって、書道の先生になりたいなぁと思い、勉強や書道のお稽古を頑張りました❢

お陰様で、幼稚園で書道を教えられるという、ほぼどちらの夢も叶えられたという幸せな私(❁´▽`❁)*✲゚*

有り難いことです<(_ _*)>

新しい年、夢や目標を持って前に進みましょうε=ヽ( ´∀`)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へ

泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生

昨年の暮れ、携帯の機種変更をしました(*^^*)

新しいのは嬉しいのですが、半分くらい、ラインが誰なのかわからなくなり…ヽ(;▽;)ノ

新年の挨拶が、ラインで5件も届き…あなたは誰ですかぁ~(?o?)という状況に(>﹏<)💦

まぁ、ラインで挨拶するということは、きっと友だちか、中学生・高校生の生徒さんに違いないと推測するも…誰なのかなぁ~(・・。)?

差し障りがないように、今年の年賀状を写メして、送信しました(o^∀^o)

息子は、

「誰?って聞けばぁ~」٩(๑>∀<๑)۶

新年早々、そんな失礼なこと聞けないでしょ~(´,,•ω•,,`)

さて、今日のことわざ

「泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生」

泣いて暮らそうと笑って暮らそうと、人の一生に変わりがないのなら、なるべく楽しく暮らそうということ。

(o゚▽゚)ホントッ (♡˙Ο˙♡)!

二度とない人生だから、笑って、楽しく暮らしたいですね~(๐^╰╯^๐)♬


ブログランキング・にほんブログ村へ

一張一弛

私は今日、仕事始め(^.^)

今年も一日も休むことなく、子どもたちから元気をいただきながら、楽しくお稽古に励みたいと思います*\(^o^)/*

さて、政治家や教育者、会社の上司の心得としてよく使われる四字熟語(^.^)

「一張一弛(いっちょういっし)」

相手に対して、ときには厳格に毅然と、ときには優しく寛大な態度で接すること。

弓の弦を張ることとゆるめることを人の態度にたとえています。

昨年の暮れ、13年も教室に通ってきてくれている高2の女の子から、

「私、先生が怒っているとこ、一度も見たことない!」と言われました(・o・)

まずもって、私の教室の生徒さんは、本当にいい子ばかり( ˆoˆ )♡

怒るようなことは、ほとんどしないですね~(^o^)

でも、人に迷惑をかけたり、人として間違ったことをしたら、怒るのではなく、叱ります❢

書道を教えるだけでなく、人としての道を教えることも大事なことだと思うからです(*^^)v

偉そうなことを言っておりますが…(〃艸〃)

一張一弛、心がけたいですヽ(•̀ω•́ )ゝ


ブログランキング・にほんブログ村へ

始めが大事

今日からお仕事の方、多いのではないでしょうか(^.^)

何事も始めが大事ですね«٩(*´ `*)۶»

「始めが大事」

何事も始めが重要で、始めにしたことがあとあとまで影響する。だから、事を始めるときにはよく考えて慎重にやらなければならないということ。

類句に「始め半分」「始めに二度なし」

「始め半分」

何事も始めが肝心で、始めがうまくいけば半分は終わったようなもの。だから、慎重に心して始めよということ。

「始めに二度なし」

始めは一度きりで、やり直しがきかない。何事も最初が肝心なことをいう。

新しい年、気分新たに何かに取り組むことがありますね(^.^)

何事も最初が肝心!慎重に取り組みましょうね(*^^)v


ブログランキング・にほんブログ村へ

福徳円満

「福徳円満(ふくとくえんまん)」

幸福と財運に恵まれ、満ち足りているさま。精神的・物質的ともに恵まれているさま。

福徳円満でありたいですね~(,,^_^,,)

皆様にとって、福徳円満な年でありますように(*˘︶˘*).。.:*♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

今年は申年

母と娘が作ってくれたおせち料理、とっても美味しくて(*¯﹀¯*)🍴💕

良いお正月を迎えることができました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

母と娘に感謝、感謝ですm(_ _)m

今日は母の誕生日

去年の暮れに、お祝いしました

冬に使えそうなバック、ムートンブーツ、帽子、セーター、カーディガンをプレゼントしました

とても喜んでくれて\(﹡ˆᴗˆ﹡)/母が喜んでくれると私も嬉しくなります(๐^╰╯^๐)♬

暖かく過ごして、いつまでも元気でいてほしいです(*^-^*)

さて、今年は申年ですね(^.^)

さるを描きました( *ˆoˆ* )

「福、雲の如し」

幸福が多いことをたとえていう語。

皆様にとって、幸福な年でありますように(*˘︶˘人)♡*。+


ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR