fc2ブログ

「ひなんごうごう」を漢字で書くと

「ひなんごうごう」って、四字熟語で漢字があったんですね~へぇ~~(*˙0˙*)💦

「非難囂囂(ひなんごうごう)」

過失やあやまち、欠点などをとりあげて、責め立て、とがめる声が大きくてやかましいさま。

<表記>

「轟轟」は誤り。

よく使っていますが、こういう漢字だったとは…(。・д・。)

また一つ、賢くなりました(`・ω< ´ )✩⃛


ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



いつも笑顔を絶やさない

「微笑」

禅では、「みしょう」といいます。

やさしくニッコリほほえむことです。

ほほえむ、これは、その時だけではなく、その場だけでもなく、常に、大きな心を持って、海のような、山のような心でほほえんでいることです。

お釈迦様も、この「微笑」を大切にしました(*^^*)

どんな人とも、ほほえんで交際することは難しいことです!

でも、ほほえむことは、暗い心を明るくしますね(^o^)

いつも笑顔を絶やさず、楽しく、健康で過ごしたいものです(*^^)v


ブログランキング・にほんブログ村へ

筆翰如流と筆端風雨

毎日ブログを書いてはいるものの、なかなかすらすらと文章が書けないですね~。゚(´>_<`。)゚。

かくありたい四字熟語!

「筆翰如流(ひっかんじょりゅう)」

文章をすらすらとよどみなく書くこと。

<参考>

「翰」は鳥の羽、転じて、それで作った筆のこと。「筆翰」で文章のこと。

「筆端風雨(ひったんふうう)」

すらすら文章を書くこと。

語彙力がないのか、文章を書く才能がないのか…˙³˙ ( ˘•ω•˘ ) ˙³˙

よどみなくすらすら書けたら、いいなぁ~(✪∇✪)✨✨

まぁ、拙い文章とはいえ、毎日なんとか無事に更新できているので、少しは成長しているのかも…(*ˊᵕˋ*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

年問わんより世を問え

誕生日になると、いつも子どもたちから聞かれること!

「先生、何歳になったの~?」( ^o^)ノ

( ̄∇ ̄;)

歳の話はいいのぉ~ …(¯―¯٥)

「歳問わんより世を問え」

その人の年齢の多い少ないを問題にするよりも、その人の人生経験の中身を問題にせよということ。

<英語例>

It  is not how long you live but how well.

(大切なことは、何年生きたかではなく、どのように生きたかである)

(๑¯ ³¯๑)

そぉそぉ、年齢ではないよぉ~٩(๑>∀<๑)۶


ブログランキング・にほんブログ村へ

道環

道元の禅語

「道環(どうかん)」

一度悟って安心したからといって、それが、いつまでも続くと思ったら大間違いで、悟って、悩み、悩んでまた悟る。この繰り返しを続けることを禅では「道環」といいます。

環とは、玉がすき間なくつらなっているという意味です。

人生は、まさに、安心と不安心の玉で、どこまでもつらなっているのです!

「うまくいかないときもあれば、うまくいくときも、必ずある!」これが人生ですね~(^.^)

「道環」に「同感」で~す(*^_^*)笑笑

「安心」と「不安」の連続、と心得て生きるべし❢


ブログランキング・にほんブログ村へ

海賊が山賊の罪をあげる

「海賊が山賊の罪をあげる」

自分の悪いことは棚に上げて、相手の悪い点を非難するたとえ。

「山賊の罪を海賊があげる」ともいう。

息子に言いたい(*ノ´O`*)ノ

私がブログを書いていたら、側に来て、

「自分は四字熟語や漢字を知ってますよぉ~って賢いアピール?浅はかな知識、ひけらかしているの?」ですって~ε٩(๑•ˇ₃ˇ•๑)۶з

「楽しく学んで、それを書にして、ブログを書いてるだけですぅ~!」(*´^`)

「それをして、意味あんの?」┐(´-`)┌

(´;ω;`)ウッ…

何もしてない、何も続けられない君よりは、ましだぁ~(ノ≧ロ≦)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へ

目不見睫

息子に言われてばかりの私(ToT)

そんな息子に言ってやりたい(๑و•̀Δ•́)و

でも、直接言うと、百倍返しくらいされて…撃沈( p′︵‵。)

なので、ブログで愚痴を…(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

「目不見睫(もくふけんしょう)」

他のことはよくわかっているのに、自分のことを知らないこと。

<参考>

「睫」はまつげ。目で自らのまつげを見ることはできないことから。

私のことは、顔から服装、性格まで、すべてボロクソ言ってくれていますが…自分のことは全くわかっていないようです❢

息子と一緒にいると、人からは、

「そっくり~!」「よく似てる~」と言われます(〃^ー^〃)

ということは…笑笑(🔴∧ѵ∧🔴)


ブログランキング・にほんブログ村へ

石部金吉

昨日の四角四面の類語に「石部金吉」があります。

「石部金吉(いしべきんきち)」

まったく融通のきかない堅物を、石と金を重ねて人名めかしてたとえることば。

<参考>

「石部金吉金兜(かなかぶと)」ともいう。

息子に、

「私って、まったく融通のきかない堅物というほどでもないよね~?(´◔‸◔`)」と聞いたら、

「まったく融通のきかない堅物~?'`,、('∀`) '`,、的を得ているねぇ~!」と`╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

ゞ( ̄∇ ̄;)オイオイ…

さすがにそこまでは…٩( >̶̥̥̥᷄д<̶̥̥̥᷅ )۶


ブログランキング・にほんブログ村へ

四角四面

毒舌息子は、私を分析して、いろいろと言ってくれます((( ;∀;)))

「真面目すぎて、つまらん!」と…┐( -"-)┌ ヤレヤレ

真面目の何が悪いと心で反論しながらも、当てはまるところが多々あり、面白みにかけるのかも…il||li 〇η ガクッ

四角四面なのかもしれません!

「四角四面(しかくしめん)」

生真面目で、面白みにかけること。考え方や態度などが、まじめすぎて、堅苦しいこと。

仕事の上では、真面目が大事❢でも、人との関わりにおいては、堅苦しいよりは、面白みがあった方がいいですね~(*˘▿˘✽)

□(四角)よりは、○(丸)みがあった方が円滑にいきますね~

ヽ(* `・ω・´*)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へ

頑固な人というのではなく、ブレない人って言ってほしい

息子がたまに、

「おじいちゃんに似て頑固だよね~」と言います! (ง `▽´)╯ハッハッハ!!

確かに、自覚症状あり(( ˘ω ˘ *))フム

父親ほどではないと思っていますが…なかなか自分の信念は変えられず、頑固だなぁって思う時があります( ´ ▽ ` )ノ

「頑固」

人の言うことを聞こうとせず、自分の考えを押し通そうとするさま。

頑固というとネガティブな表現で聞こえがよくないですね~

(๑ ̄∀ ̄)。*

ポジティブに言い換えると、ブレないってことですね(*´▽`*)

私は、ブレない!

(º ロ º๑)おっ❣ ちょっとかっこいいかも~(*¯︶¯♥)

ブレない人の方が、ころころ意見が変わる人よりはいいですよね~(`・ω< ´ )✩⃛


ブログランキング・にほんブログ村へ

麻姑掻痒

世の中、思い通りにはいかないものです(。>_<。)

麻姑掻痒となると嬉しいものですが…

「麻姑掻痒(まこそうよう)」

物事が自分の思い通りになること。思っている通りに物事が運ぶことのたとえ。

<参考>

「麻姑」は中国の伝説上の仙女の名で、美人で手の爪が鳥のように長い。「掻痒」はかゆい所をかくこと。背中をかくときに用いる「孫の手」の「孫(まご)」は麻姑がなまったもの。

へぇ~(*´∇`*)❢

私は物事が思い通りに運ばないとイラッとしてしまうことがあります。よくないですね~(・ω・; ゞ

思い通りにいかないことが世の常と思い、気を長く持つよう心掛けたいものです(^-^)


ブログランキング・にほんブログ村へ

「PAN」を鑑賞してPart②

昨日はヒュー様だけのお話でしたが、今日は内容について(*^^*)

私たちが知っているピーターパンは、ネバーランドに住む空飛ぶ少年。でも、そんな彼に秘められた過去があったとしたら…?

普通の少年がピーターパンになるまでを描いた、驚きと感動の物語♡

愛する母に会うため、大切な仲間を助けるため、そして、勇気を持って自分の運命と向き合うために…。

これは、インドの政治家、パンディド・ジャワーハルラール・ネルーの言葉です

(^^)

この言葉がこの映画に当てはまる気がします!

ピーターが自分を信じて前に進もうとする勇敢な姿が、ドラマチックな感動を呼び起こしました(﹡֦ƠωƠ֦﹡)

そして、めくるめくアクションと幻想的な映像美に酔いしれました(*˘︶˘人)♡*。+

とても素敵な冒険ファンタジーでした


ブログランキング・にほんブログ村へ

「PAN」を鑑賞してPart①

ヒュー・ジャックマンが悪役を怪演すると知り、急に観たくなった映画(*^^*)

ヒーロー役が様になるヒュー様💕今回はスキンヘッドに奇抜なカツラを着け、海賊・黒ひげ役を…驚くほど恐ろしい外見!主人公ピーターに残忍な仕打ちをする悪役を豪快に演じ、強烈なインパクトでした❢

写真右がヒュー様(・o・)

ヒュー様はジェントルマンで、とても優しい印象(๑❛ᴗ❛๑)♡

慈眉善目というイメージ❢

「慈眉善目(じびぜんもく)」

優しく柔和な顔つき。善良そうな人のこと。

そんなヒュー様がこれまでのイメージを壊してでも、新たな役を追求するのは、さすがスターですね~♡(*゚O゚*))))

次回作は、「ウルブァリン」(♡>ω<)ノ撮影の為に、体造りをされているとのこと❢

スターのチャレンジ精神は、本当に素晴らしいです(๑✪∀✪ノノ゙✧

悪役でも、ヒュー様はやっぱりかっこいいです(,,> <,,)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

今日は私の誕生日

今日は私の誕生日

誕生日前に、友だちや生徒さんからプレゼントをいただき、とても幸せな私(*°ั˘°ั*)нарру♡

息子からは、GODIVAのチョコレート

みんなにお祝いしていただき、リア充です\(^o^)/

「リア充」

リアルとは現実のこと。仕事でやりがいを持っていたり、友だちや恋人がいたりして現実の生活が充実している人のことを指す。

歳を重ねるのは、微妙ですが、お祝いしていただけるのは、嬉しいものです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

みんな、ありがと(*_ _)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

「笑」と「咲」

娘が愛犬チロちゃんをドックランに連れて行き、その時のベストショット!

かわいすぎる~

以前にもお話しをしましたが、猫襲撃事件以来、チロちゃんのお世話は、実家の母と娘に任せてしまい…私は何もせず、申し訳ない気持ちで…(。>﹏<)

でも、チロちゃんは私が行くとしっぽをグルングルン回して喜んでくれて…そんなチロちゃんを見ると、かわいいと思いながら、切なくなる時があります(இ﹏இ`。)ウゥゥ…

昨日はこの写真が娘から送られて、かわいいと思いながら、目から溢れる想いが頬をつたって(T_T)

なんだかセンチメンタルな気分にさせられました(இωஇ)

さて、気分を変えて今日は、この二つの漢字を比べてみます!

実は取り違えて伝わってしまったという説があります❢

なるほどぉ~((φ(・д・。)ホォホォ

漢字をよく見るとなんとなく納得できます!

「笑」は竹冠があることから「植物の花が咲く」という意味が、「咲」は口へんがあるので「人がわらう」という意味があったと考えられるいうのです。

確かに*\(^o^)/*


ブログランキング・にほんブログ村へ

「大阪」と「大坂」の違い

気になっていた「大阪」と「大坂」の「さか」という字の違い!

大阪の「阪」という漢字、江戸時代までは「坂」と書いていました!

何故、「坂」ではなくなったのか?

単に、げんを担いだだけみたいです。

「坂」は「土に反る」または「士(武士)が反する」と読めるため、縁起が悪いとして、明治になり「大阪」と改められたそうです。

なるほど~(・0・。) ホホ-ッ❢


ブログランキング・にほんブログ村へ

「劇場版MOZU」を鑑賞して③

昨日の「劇場版MOZU」に出演していた伊勢谷友介さん、役どころは、冷静沈着な犯罪計画を立案する知能犯!

西島さんと対峙する最強の敵で、かっこよかったです(๑´ `๑)♡

そんな伊勢谷さんを四字熟語で例えてみました!

「文質彬彬(ぶんしつひんぴん)」

外見も内実もすぐれていて、パランスのとれていること。洗練された教養をもち、なお飾り気のない品格のある人物の形容。

伊勢谷さんはファッションモデルから俳優へ、映画監督もされていて、英語の演技力も評価されています。

大河ドラマの吉田松陰役もピッタリという感じで、立ち居振る舞いなどに品の良さが感じられます.。.:*・゚♡

ちなみにこの映画、名古屋で大掛かりなアクションシーンが撮影されました!

名駅前、ミッドランドスクエア、官庁街など…

イケメンに気を取られ、全く気づかなかったぁ~(PД`q*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

「劇場版MOZU」を鑑賞してPart②

昨日に続き、「劇場版MOZU」(*^^*)

友だちから、

「映像、きつくなかった?」と聞かれ、

「西島さん、伊勢谷さん、桃李君といったイケメンがいっぱい出てたから、すごく良かったぁ💕」と答えたら、

「そこ(゚Д゚)ハァ?」と呆れられてしまいました❢┐(´Д`)┌

(ฅ∀<`๑)てへっ♡

桃李君、かなりいかれている残虐非道な暗殺者でしたが…やっぱりかっこいい~:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:

以前、桃李君の名前の由来が、「桃李言わざれども下に自ら蹊(みち)を成す」からきているとお話しましたが、その略が四字熟語にありました!

「桃李成蹊(とうりせいけい)」

桃やスモモの木の下には、実の美味しさに惹かれて集まって来る人たちによって自然に道ができてしまうように、高徳な人のまわりには自然に人が集まって来るということ。

そおそお(*^^*)だから私も桃李君が出演している映画に自然と足を運んでしまうんです☆~(ゝ。∂)


ブログランキング・にほんブログ村へ

「劇場版MOZU」を鑑賞してPart①

楽しみにしていた「劇場版MOZU」、観てきました٩(๑>▽・)۶

ドラマは観ていませんでしたが、十分楽しめました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

主演である西島秀俊さんの役、公安警察官の倉木を四字熟語で表現してみました\( ˆoˆ )♡

「疾風勁草(しっぷうけいそう)」

逆境や不運に見舞われた時にこそ、その人の真の強さがわかるというたとえ。意志や志操が堅固な人をさしていう。

強く激しい風が吹き荒れてはじめて、折れることのない丈夫な草がどれかわかるという意から。

西島さんも四字熟語で例えてみました( *ˆoˆ* )

「体貌関閑雅(だいぼうかんが)」

外見や身のこなしが、しとやかで落ち着いていること。

「閑雅」は品があり物静かなさま。

西島さんのアクションシーン、身のこなしがキレキレです❢

筋肉質なのに、品があり、物静かな感じがします💕

陰謀が重なりあうなかで、一体誰がカギを握るのか…!?

目が話せないアクションエンターテインメントでした❢


ブログランキング・にほんブログ村へ

庸言之謹

昨日に続き、息子に言いたい四字熟語(^.^)

「庸言之謹(ようげんのきん)」

平素の発言やことばづかいをうかつにせず、十分に気を配ること。

「庸」は常に、いつも。

本当に、言葉遣いには、十分気をつけなければいけませんね

言った方は以外と覚えてないことが多いみたいですが、言われた方は傷つき、なかなか忘れることができないものです!

息子だけでなく、私にも戒めの言葉です(ง •̀_•́)ง


ブログランキング・にほんブログ村へ

胸襟秀麗

昨日は息子の誕生日

ケーキもいらない、プレゼントも現金にしてと言うので、味気ない誕生日になってしまいました(´•̥ ̯ •̥`)

でも、「ベーグルを12個買ってきて」と言うので…

んっ?12個?1ダースもぉ~?

いくら大好きだからといって、12個もぉ~(+_+)!!

食べれるのぉ~( •́ㅿ•̀ )?

でも、言われるままに❢

一度に4個も食べていたぁ~すごい~(・o・)❢

そんな息子に、こうなってほしい四字熟語(๑¯﹀¯๑)♡

「胸襟秀麗(きょうきんしゅうれい)」

物事に対する考え方や心構えが正しくて立派なさま。

胸筋や腹筋を鍛えている息子(๑و•̀Δ•́)وかなり細マッチョ!そんな息子に通じるかなぁと思って、

「“胸筋秀麗”だよね~」ʅ(*´◡`)ʃとふざけたら、

「はぁ?ばっかじゃないのぉ~、きんは襟だよ!襟❢」

┐( ´ー`)┌

おぉ~(・・;)知っていたの~(๑°ㅁ°๑)しゅごぃ❢❢

でも、のりツッコミしてほしかったなぁ~(* ¯∀¯ *)✧*°+。


ブログランキング・にほんブログ村へ

羞花閉月

先週、幼稚園での硬筆の授業の時のことです!

年中の男の子が、

「せんせい、かわいい~メッチャかわいい~」💕と…

ヾ(≧∇≦*)/ キャー! メッチャかわいいなんて言われると…恥ずかしい(,,• •,,)♥

その子には、私が羞花閉月のように見えているのかなぁ~(*^^*)

「羞花閉月(しゅうかへいげつ)」

容姿が美しい女性のこと。そのあまりの美しさに花も恥じらい、月も隠れるという意味。

いやいや、自惚れてはいけない

私は決して美しくないでも、嬉しい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

息子に言わせると、

「子ぶたちゃんみたい~」ブハハハ===(`▽´)ノ 

なんですとぉ~٩(◦`~´◦)۶

まぁ、子ぶたちゃんってことは、かわいいってことなのかなぁ(・・?

今日はそんな毒舌息子の誕生日

「どんなケーキがいい?」って聞いたら、

「ケーキいらないから、そのお金、現金でちょうだい」ですって(・.・;)

╮(︶﹏︶")╭


ブログランキング・にほんブログ村へ

「俺物語!!」を鑑賞して

「俺物語!!」観てきましたLёt's g٥ ε=(*≧∇)ノノ♡

主人公を四字熟語で例えると、容貌魁偉という感じでした(*^_^*)

「容貌魁偉(ようぼうかいい)」

顔つきや体つきが、たくましくて堂々としていること。

体格がよくて男らしいのに、恋となると…臆病でとても純粋(*´>ω<`*)ピュアな恋が可愛らしかったです(๑• •๑)♡

主人公が好きになった女の子、とても可愛かったです

今後、活躍しそうな予感がします❣


ブログランキング・にほんブログ村へ

「知は行の本なり。行は知の実たり」

吉田松陰の言葉(*^^*)

「知は行の本なり。行は知の実たり」

知識は行動の元である。行動は知識の実践である。行わなければ知っているとは言えない、知って行ってこそ本当の知識、真智である。

φ(・ω・*)フムフム...

『講孟余話』より、松陰26歳の時。

父や叔父からの、松陰に対する教育が厳しく、激しい折檻を加えることもしばしばあったようで、

ある種特異な、不健全で歪な教育を受けていたと記されていました!

妹千代の回顧談では、

「五つ六つの時分から手習いや、書物を読むのが好きで、他家の子ども達が大勢でいろいろな遊びをしていても、振り向きもせず、ジッと書物を読んでいるという風であった」

ある意味、素晴らしいことではありますが、落ち着いていて、老成したイメージがあるのは、幼少期に同じ年代の子ども達と一緒に遊ばなかったことが、原因の一つなのでは…と推測されます!

30歳という若さで散った松陰(´-_-。`)

真剣に、純粋に国の未来を考えての行動に、強烈な魅力を感じました٩( *˙∀˙*)۶


ブログランキング・にほんブログ村へ

またまたまた、吉田松陰を四字熟語で漢じるPart③

国を思うあまりに黒船に乗り込み、密航を企てる松陰!その行動力、勇気には驚かされます( ⊙⊙)!!

「白刃可踏(はくじんかとう)」

勇気のあること。

<参考>抜き身の剣を踏むことかできるの意から。

松下村塾の塾生たちは皆、白刃可踏で動必縁義、舎生取義な松陰をしっかりと受け継ぎ、新たな時代を切り開いていったのですね~(((o(*º∀º *)o)))


ブログランキング・にほんブログ村へ

またまた、吉田松陰を四字熟語で漢じるPart②

義を重んじていた松陰、『孟子』を愛読していたからなんですね!

「舎生取義(しゃせいしゅぎ)」

命を犠牲にしてでも、正義を選び取り、行うこと。

<故事>孟子は生も義もどちらも大事であるが、もしどちらか一方を選ばなければならなくなったなら、義を選ぶと言った。

まさに舎生取義の最期だったと思われます!


ブログランキング・にほんブログ村へ

また、吉田松陰を四字熟語で漢じるPart①

『吉田松陰とその家族 兄を信じた妹たち』を読んで、改めて吉田松陰の魅力を感じ、四字熟語で例えたくなりました(๐^╰╯^๐)♬

妹寿の夫である、小田村伊之助は、松陰の印象について、

「何事も義のある処に猛進した人である」と語っているところから、動必縁義が浮かんできました(*^^*)

「動必縁義(どうひつえんぎ)」

いつでも義に従った行動をとること。

常に捨て身で、恐いもの知らずで暴走したかに見える松陰ですが、いくつか泣き所がありました。その一つが「家族」でした。

この本は松陰の生涯を追いながら、家族との関わりにも注目され、興味深い一冊でした(*´﹀`*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

空華万行

「空華万行(くうげまんぎょう)」

空華とは、花が咲かないことです。万行とは、何でもする、ということです。だから、「空華万行」とは、花が咲かなくても、つまり、うまくいかなくても、次々に決心をかためて、何でもやってみる!ということです。

うまくいっても、失敗しても、そんなことは、ほんのちょっとの体験談だということですね~( ◠‿◠ )✊

毎日ひとつは、新しいことに挑戦するという禅語です(*^-^*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

成功への道は一直線ではない

「曲成(きょくせい)」

この熟語は、固有の禅語ではありませんが、曲成の生き方は、禅の宗旨とぴったり一緒なので、禅宗でよく使われています。

意味は、成功への道は一直線ではない!うまくいったり、うまくいかなかったり、川の流れのようにくねくね曲がりながら、生きていく方がいい。

実にのびのびとした教えですね~( *ˆoˆ* )

確かに、うまくいかなくて、何度も立ち直って苦労しながら生きている人は、強くて、そして人の痛みもわかり、謙虚で味がありますね~❢

そう思うと、人生、若いうちから、あまりうまくいかない方がいいものです。

大器晩成の人の人生は、例外なく、うまくいかなかったことの連続です!

先日、息子がお世話になった高校の先生から、

「息子は大物になりますよ!」と仰っていただきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

先生のお言葉を信じ、息子に期待(*๓´╰╯`๓)♥ิ


ブログランキング・にほんブログ村へ

興味索然

先週の幼稚園での出来事(*^^*)

年中の男の子が、

「せんせ~い、かわいい~」と言って抱きついてきました

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

かわいいです

息子にその話をしたら、

「で?興味ないんですけど~」( ˘ ˘)

相変わらず~ε٩(๑> ₃ <)۶з

私の話にはオチもなく、関心もないと❢

四字熟語で表すと、興味索然といったところでしょうか(´∀`;)

「興味索然(きょうみさくぜん)」

関心がなくなっていくさま。また、おもしろみがなく、物足りないさま。

il||li 〇η ガクッ


ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR