息子が私のブログを読んでいないのをいいことに、愚痴を書き込んでいる私( ˆoˆ )
息子によく言っていることわざ( ̄▽ ̄)
「人は見目(みめ)よりただ心」
人は顔かたちの美しさよりも、性質のよいことのほうがたいせつだということ。
おかげさまで我が息子、誰からもイケメンと言われ…
でも、天然なので、娘は、
「残念なイケメン」と言っています(*^_^*)笑笑
親の私が言うのもなんですが、確かに顔はかわいい(๑•ᴗ•๑)♡
でも、私に発する言葉があまりにもかわいくない❢
類句に、人は心が百貫目があります(^.^)
「人は心が百貫目(ひゃっかんめ)」
人間は姿かたちよりも心のほうがはるかにたいせつであるということ。
やっぱ、顔でしょ(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)‼ ですって~Σ(๑°ㅁ°๑)!?
その顔に生んだのは、誰ですかぁ(ง ˙o˙)ว📣

気分転換、ストレス解消には、やっぱり映画ですね~٩(๑ˆOˆ๑)۶♡
三谷幸喜監督の「ギャラクシー街道」を観てきました٩(๑>▽・)۶
スペースコロニーと地球をつなぐ、通称“ギャラクシー街道”に集まる個性的な宇宙人が巻き起こす珍騒動を描くSFコメディ。
実に奇怪千万で、滑稽洒脱という感じがしました(๑´∀`๑)
「奇怪千万(きかいせんばん/きっかいせんばん)」
普通では考えられないくらい不思議なさま。また、ひどくけしからぬこと。
「滑稽洒脱(こっけいしゃだつ)」
話がたくみでさわやかで、あかぬけていること。
脚本も三谷幸喜監督、面白ろかったですね~'`,、(´∀`) '`,、
この秋は観たい映画が続々と公開されますゎ‹ゎ‹(*´`*)ゎ‹ゎ‹
「俺物語!!」「劇場版MOZU」「ペンギンズFROMマダガスカルザ・ムービー」「コードネーム U.N.C.L.E.」「リトルプリンス 星の王子さまと私」などなど…
待ち遠しい~(((o(*°∀°* )o)))

先週、息子と一緒に、インフルエンザの予防接種をしました❢
私は接種後も元気だったのですが、息子が…(ToT)
菌に弱い息子(;O;)風邪のような症状になってしまい、元気がなく…
(><。)でも、相変わらず、口だけは健在で…(-∀-`; )
「お前がインフルエンザの予防接種をしろって言うから、こうなったんだわ~」<(`^´)>と❢
「お前だとぉ~?」ε٩(๑•ˇ₃ˇ•๑)۶з
毎年接種してるし、それに、誘ったら、自分も接種するって言ったくせに…(。•ˇ‸ˇ•。)もぉ~
今日の四字熟語
「成事不説(せいじふせつ)」
すでに起きてしまったことについては、とやかく言わないということ。
( ˘ω ˘ *)
<参考>この語の後に「やってしまったことは諫めない、過去についてはとがめない」と続く。孔子が、弟子の宰我(さいが)の失言に対して、次回からは気をつけるようにとの意図をこめて言った言葉。
起きてしまって、もうどうにもならないことをブツブツ言われるのは、嫌ですよね~(。>_<。)
もし、インフルエンザになったとしても、軽い症状で済むと思って、良かれと思ってしたことなのに…(*´・・)シュン。。。
過去は変えられないんです!
今を生きねば❢
だから私は、成事不説を戒めの言葉としています(๑•̀ㅂ•́)و✧

キアヌ・リーブス扮するかつて伝説と呼ばれた元殺し屋が、亡き妻の遺してくれた愛犬を殺され、その復讐のためにたった一人でロシアンマフィアに戦いを挑むハードボイルド・アクション。
とにかく、ひたすら凄惨なのですが、華麗なガン・アクションなので、きつい映像はなかったです❢
たった一人で立ち向かう姿がかっこ良かったです♡
自主独立の意識に男気が感じられました❢

「自主独立(じしゅどくりつ)」
他者からの保護や助力なしに、自分の力で事にあたることや、その精神。
この映画、すでにパート2も決定しているらしいです\( ˆoˆ )♡
楽しみです♬*♬*(๑ºั∀ºั๑)♡


ハロウィンですね~

エルモがかぼちゃになっていて、可愛い~(,,> <,,)♡
かぼちゃ大好きな私、嬉しいです٩(♥^╰╯^♥)۶
ありがと(¨ *)(.. *)
さて今日は、禅語を紹介します(^.^)
「がたぴし」は、「風が強く、雨戸ががたぴしする」というように、音をたてて騒がしい様を表します。カタカナ表記されることが多いのですが、漢字もあるんです(・o・)
「我他彼此」と書きます。

これは仏典に出てくる言葉で、我と他、彼と此が対立し、もめごとが絶えない様子を表します。
(*´∇`*)ヘェー
実は奥の深い言葉なんですね~(*´∀`*)

「その歳で勉強しても意味ない~」(^▽^笑)と…
(`σ∧σ´)≡3 まったく~
「知崇礼卑を目標としているんだから、放っといて❢」( 。`・ω・´。 )プン

「知崇礼卑(ちすうれいひ)」
知識というものは高いことに意味があり、礼というものは低くへりくだることに意味があるということ。
「知識ひけらかしてるの、嫌われるよ~(o≖‿≖)へりくだることに意味がある!」と…ԅ( ¯ิ∀ ¯ิԅ)グヘヘヘ
Σ( ̄皿 ̄;;
息子にも、もっと学んでほしいという思いで、言い聞かせるために言っただけなのに…
返り討ちにあってしまったぁ~(∵`)(∵`)(∵`)(∵`)(∵`)(∵`)



娘から、モリコロパークで、「ジブリ大博覧会」が開催されていると聞き、一緒に行ってきました٩(๑>▽・)۶ ♡Go♥
大変な賑わいで、40分待ち∑( ̄Д ̄;)
会場の中もほぼギュウギュウ状態( ;∀;)
なんという人気\(◎o◎)/!
さすが、ジブリ❣
「思い出のマーニー×種田陽平展」では、アニメーションと実写映画美術のコラボレーションが素晴らしく、魅惑の世界に入り込んだ感じでした!(^^)!
改めてジブリ映画の素晴らしさを感じると共に、何故、これ程までに人気があるのか…( ´~`).。oO
内容やテーマが、その時代の流行ではなく、永遠のテーマを描いているからなのでは…。だから、いつ観ても、色あせることなく、変わらぬ人気があるのでは…という解釈!
ジブリ映画は万古不易だと思います(^.^)

「万古不易(ばんこふえき)」
大昔から少しも変わっていない意から、これからもずっと、永遠に、永久に変わらないこと。
類語に永久不変があります。

「永久不変(えいきゅうふへん)」
いつまでも果てしなく続いて変わらないこと。
見応え十分なジブリの大博覧会に満足٩(♡▽♡ )۶
ただ、モリコロパークに行ったのは初めてで…実は、「愛・地球博」に一度も行ったことがなく…(-∀-`; )
娘に、
「一度も行ったことないってすごいよね~愛知県で開催されたのに!私は四回も行ったよぉ~❢」ԅ( ¯ิ∀ ¯ิԅ)
(ㆆ_ㆆ)チーン


「天国への郵便配達人」のポプラ荘の大家さんと死んだ父に宛てた手紙を綴っていく少女やまわりの人々の、心をいやす感動の物語。
そして、飛騨高山の美しい風景が、映画のもう一つの主役になっていました(^^)
ポプラの木は、僅かな風でも震えるので、父を失ったことで心に不安を抱える少女の気持ちを葉っぱがざわめくことで表現していたように思います。
ポプラは春に花を咲かせ、花言葉は「勇気」と「度胸」です(^.^)


ポプラの木は成長が早い利点の反面、材は柔らかくて緻密さに欠け、燃えやすく強度や耐久性に劣り、用途が限られる。また、寿命は比較的短く、数十年や百年程度で老木となり、台風などで倒れやすいそうです。
なんとなく、「ポプラの秋」と題した理由がわかるような気がしました(*^^*)


「俺たち二人で漫画家になって、ジャンプで一番目指そうぜ」
二人の高校生が抱いた、ジャンプ漫画への壮大な夢。
遮二無二描き続ける姿、かっこ良かったです♡

「遮二無二(しゃにむに)」
強引なこと。後先を考えずにがむしゃらに行動すること。むやみやたらに。
私は、人が筆やペンを持って、字を書いたり絵などを描いている姿が好きです
(๑´ `๑)♡
姿勢、筆やペンの持ち方、眼差しなど、気になりますね~職業柄でしょうか(o^^o)
映画では、漫画を描いている姿は地味だから、映像など最新の技術を使って工夫されたということですが…私には描いている姿だけで十分(*๓´╰╯`๓)♥ิ
佐藤健君の漫画を描いている姿、とてもかっこ良かったです


少し早く着いたので、お店をブラブラとしていたら…目の前で、急に小さな可愛らしい男の子が立ち止まってしゃがみ込んだので、ぶつからないようにと軽やかにかわした時、右足がガクッと…
( ºдº)!!えっ? ( ゚д゚)ハッ もしや、踏んでないよね~(><;)
慌てて男の子を見たら、無事(^^)v
でも、その横に黒い物体が…(ㆀ˘・з・˘)ωҺat?
ななんと、私の靴の底が半分に割れてしまっているではありませんか(*_*)。

運良く靴屋さんの前❣❣٩(´▽`๑)و
上映開始十分前、選ぶ余裕もなく服の色に合わせてブラウンの靴を購入して、その場で履き替え、映画館へヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
少しブカブカするとは思いながら…
帰宅してサイズを見たら24❢私は23なのに~(;´д`)トホホ…
まぁ、冬は靴下を履くから、大丈夫ということで( ///^q^/// )
さて、今日の四字熟語(^.^)

「飲水思源(いんすいしげん)」
水を飲むときにその水源に思いをめぐらす意から、物事の基本を大切にするたとえ。

そうですね~全て源は大切です(*^^*)
足元も大切ですね~(๑´ლ`๑)フフ♡

先日、書道液を注文して、持って来て下さった大きな段ボール箱に「天地無用(てんちむよう)」と書いてありました。
んんっ?(・・;
上下を逆さにしてもかまわないってこと(・・?
でも、書道液だから…おかしいなぁ?と思い調べたら、「上下を逆さにしてはいけない」という意味でした!荷物の包装の外側に記され、中身が破損しないように取り扱いに注意を促す言葉だそうです。

知らなかった~( ̄∀ ̄;)
恥ずかしい~(///△///)
でもこの四字熟語、使い方を間違えている人が多いそうです!
何故かちょっと安心ε-(´∀`*)
