fc2ブログ

連続テレビ小説「あさが来た」を観て、感じたこと

ようやく朝の8時に、リアルタイムで「あさが来た」を観れるようになった私(^^♪

あさの商人としての才能が感じられ、興味深くなってきました(^o^)

幕末、維新の頃は、士魂商才が感じられます。



「士魂商才(しこんしょうさい)」
商売上手でありながら、武士の伝統や気構えを持っていること。実業家や商人の心がまえや理想としていわれたことば。

これからのあさの活躍、楽しみです(。>∀<。)


ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



人は見目よりただ心

息子が私のブログを読んでいないのをいいことに、愚痴を書き込んでいる私( ˆoˆ )

息子によく言っていることわざ( ̄▽ ̄)

「人は見目(みめ)よりただ心」

人は顔かたちの美しさよりも、性質のよいことのほうがたいせつだということ。

おかげさまで我が息子、誰からもイケメンと言われ…

でも、天然なので、娘は、

「残念なイケメン」と言っています(*^_^*)笑笑

親の私が言うのもなんですが、確かに顔はかわいい(๑•ᴗ•๑)♡

でも、私に発する言葉があまりにもかわいくない❢

類句に、人は心が百貫目があります(^.^)

「人は心が百貫目(ひゃっかんめ)」

人間は姿かたちよりも心のほうがはるかにたいせつであるということ。

やっぱ、顔でしょ(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)‼ ですって~Σ(๑°ㅁ°๑)!?

その顔に生んだのは、誰ですかぁ(ง ˙o˙)ว📣


ブログランキング・にほんブログ村へ

「ギャラクシー街道」を鑑賞して

気分転換、ストレス解消には、やっぱり映画ですね~٩(๑ˆOˆ๑)۶♡

三谷幸喜監督の「ギャラクシー街道」を観てきました٩(๑>▽・)۶



スペースコロニーと地球をつなぐ、通称“ギャラクシー街道”に集まる個性的な宇宙人が巻き起こす珍騒動を描くSFコメディ。

実に奇怪千万で、滑稽洒脱という感じがしました(๑´∀`๑)



「奇怪千万(きかいせんばん/きっかいせんばん)」
普通では考えられないくらい不思議なさま。また、ひどくけしからぬこと。

「滑稽洒脱(こっけいしゃだつ)」
話がたくみでさわやかで、あかぬけていること。



脚本も三谷幸喜監督、面白ろかったですね~'`,、(´∀`) '`,、



この秋は観たい映画が続々と公開されますゎ‹ゎ‹(*´`*)ゎ‹ゎ‹
「俺物語!!」「劇場版MOZU」「ペンギンズFROMマダガスカルザ・ムービー」「コードネーム U.N.C.L.E.」「リトルプリンス 星の王子さまと私」などなど…

待ち遠しい~(((o(*°∀°* )o)))


ブログランキング・にほんブログ村へ

幽憂之病

息子から、風邪をひいた原因はまるで私にあるかのように言われるので、こちらも気が滅入ってしまい、なんとなく頭が重くて…(´っω・`。)

病は気からですね~(´•̥̥̥ ·̭ •̥̥̥`)

このことわざを四字熟語で言うと、幽憂之病です!

「幽憂之病(ゆうゆうのやまい)」

ふさぎこむ病気。気の病。

この病、「You言うの病(息子がぶつぶつ言うからおきる病)」だぁ~(๑¯∇¯๑)

まぁ、気にしないようにしょっと(ง •̀_•́)ง


ブログランキング・にほんブログ村へ

インフルエンザの予防接種をして…

先週、息子と一緒に、インフルエンザの予防接種をしました❢
私は接種後も元気だったのですが、息子が…(ToT)
菌に弱い息子(;O;)風邪のような症状になってしまい、元気がなく…
(><。)でも、相変わらず、口だけは健在で…(-∀-`; )
「お前がインフルエンザの予防接種をしろって言うから、こうなったんだわ~」<(`^´)>と❢

「お前だとぉ~?」ε٩(๑•ˇ₃ˇ•๑)۶з
毎年接種してるし、それに、誘ったら、自分も接種するって言ったくせに…(。•ˇ‸ˇ•。)もぉ~

今日の四字熟語



「成事不説(せいじふせつ)」
すでに起きてしまったことについては、とやかく言わないということ。

( ˘ω ˘ *)

<参考>この語の後に「やってしまったことは諫めない、過去についてはとがめない」と続く。孔子が、弟子の宰我(さいが)の失言に対して、次回からは気をつけるようにとの意図をこめて言った言葉。

起きてしまって、もうどうにもならないことをブツブツ言われるのは、嫌ですよね~(。>_<。)
もし、インフルエンザになったとしても、軽い症状で済むと思って、良かれと思ってしたことなのに…(*´・・)シュン。。。

過去は変えられないんです!
今を生きねば❢

だから私は、成事不説を戒めの言葉としています(๑•̀ㅂ•́)و✧


ブログランキング・にほんブログ村へ

「ジョン・ウィック」を鑑賞して

キアヌ・リーブス主演の映画「ジョン・ウィック」を観てきましたooo(v*>∀<)v

キアヌ・リーブス扮するかつて伝説と呼ばれた元殺し屋が、亡き妻の遺してくれた愛犬を殺され、その復讐のためにたった一人でロシアンマフィアに戦いを挑むハードボイルド・アクション。

とにかく、ひたすら凄惨なのですが、華麗なガン・アクションなので、きつい映像はなかったです❢
たった一人で立ち向かう姿がかっこ良かったです♡
自主独立の意識に男気が感じられました❢



「自主独立(じしゅどくりつ)」
他者からの保護や助力なしに、自分の力で事にあたることや、その精神。

この映画、すでにパート2も決定しているらしいです\( ˆoˆ )♡
楽しみです♬*♬*(๑ºั∀ºั๑)♡

ブログランキング・にほんブログ村へ

風動幡動

人との距離間、大切ですね~❢



「風動幡動(ふうどうばんどう)」
風がサッと吹くと、幡もパタパタはためく。風が止むと、幡もとまる。風と幡が、いつも調和して、つかず離れず、いつも機嫌よく、お互いに傷をつけないで行動しているのは、風も幡も、理屈で動いていないからなのだ。風と幡が、万一理屈をこねだしたら、二つの関係は破綻する。「無門関」にある禅語です。

人間関係において、相手とベタベタしすぎるのは、どうも後々上手くいかなくなるものですよね~❢まぁ、恋人同士ならともかく…(^o^)
相手に深入りしないで、あっさりしているくらいの方がいいように思います!
程よい距離間が大事ですね~(*^_^*)

ブログランキング・にほんブログ村へ

「がたぴし」を漢字で表記すると

水曜日のお稽古で、小3の女の子から、ユニバーサルスタジオジャパンのお土産をいただきました٩( *˙o˙*)۶



ハロウィンですね~
エルモがかぼちゃになっていて、可愛い~(,,> <,,)♡
かぼちゃ大好きな私、嬉しいです٩(♥^╰╯^♥)۶
ありがと(¨ *)(.. *)

さて今日は、禅語を紹介します(^.^)
「がたぴし」は、「風が強く、雨戸ががたぴしする」というように、音をたてて騒がしい様を表します。カタカナ表記されることが多いのですが、漢字もあるんです(・o・)
「我他彼此」と書きます。



これは仏典に出てくる言葉で、我と他、彼と此が対立し、もめごとが絶えない様子を表します。

(*´∇`*)ヘェー
実は奥の深い言葉なんですね~(*´∀`*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

知崇礼卑

本を読んだり、辞典を読んでいると、息子から、毎回のように、
「その歳で勉強しても意味ない~」(^▽^笑)と…

(`σ∧σ´)≡3 まったく~

「知崇礼卑を目標としているんだから、放っといて❢」( 。`・ω・´。 )プン



「知崇礼卑(ちすうれいひ)」
知識というものは高いことに意味があり、礼というものは低くへりくだることに意味があるということ。

「知識ひけらかしてるの、嫌われるよ~(o≖‿≖)へりくだることに意味がある!」と…ԅ( ¯ิ∀ ¯ิԅ)グヘヘヘ

Σ( ̄皿 ̄;;

息子にも、もっと学んでほしいという思いで、言い聞かせるために言っただけなのに…
返り討ちにあってしまったぁ~(∵`)(∵`)(∵`)(∵`)(∵`)(∵`)


ブログランキング・にほんブログ村へ

「図書館戦争」を鑑賞して



この映画も公開が待ち遠しくて…(*´˘`*)♡

良かったです\( ˆoˆ )♡

気になったのは、図書隊のマーク!カミツレの花なんですね~(・∀・)
カミツレの花言葉は「苦難の中の力」



(・д・)ホォー
なるほど~❢ 納得できますね~(o^-^)o ウンウン♪

「図書館戦争」でのセリフより、私の中で、いいなぁと思った名言



「正論は正しい。だが、正論を武器にするのは正しくない」

(・o・๑)
岡田君が言うと、かなりかっこよく聞こえてしまう(,,> <,,)♡

ブログランキング・にほんブログ村へ

あなたも望まれて生まれてきた大切な人なのですよ

月曜日に、小6の女の子から、修学旅行のお土産をいただきました\( ˆoˆ )/
決められたお小遣いの中、私に買ってきてくれたのだと思うと、嬉しくて嬉しくて…(´。✪ω✪。`)



包装が秋バージョンで、紅葉ですね~
大好きな八ツ橋、美味しくいただきましたΨ( 'ч'♡ )
ありがと(*_ _)♡

さて、今日の名言、マザー・テレサの言葉(^.^)



息子にこの名言を伝えた❤(ӦvӦ。)

「急になに(・・?そういうの、うざいんですけどぉ~」(ㆀ˘・з・˘)
「俺そんなにメンタル弱くないし~」と…(๑ŏ‿ŏ)にたぁ❢

(๑• . •๑)?
どぉ解釈されたのかなぁ~( *°ー°* )?

ブログランキング・にほんブログ村へ

「ジブリの大博覧会」を観に行ってきました





娘から、モリコロパークで、「ジブリ大博覧会」が開催されていると聞き、一緒に行ってきました٩(๑>▽・)۶ ♡Go♥

大変な賑わいで、40分待ち∑( ̄Д ̄;)
会場の中もほぼギュウギュウ状態( ;∀;)
なんという人気\(◎o◎)/!
さすが、ジブリ❣

「思い出のマーニー×種田陽平展」では、アニメーションと実写映画美術のコラボレーションが素晴らしく、魅惑の世界に入り込んだ感じでした!(^^)!

改めてジブリ映画の素晴らしさを感じると共に、何故、これ程までに人気があるのか…( ´~`).。oO

内容やテーマが、その時代の流行ではなく、永遠のテーマを描いているからなのでは…。だから、いつ観ても、色あせることなく、変わらぬ人気があるのでは…という解釈!
ジブリ映画は万古不易だと思います(^.^)



「万古不易(ばんこふえき)」
大昔から少しも変わっていない意から、これからもずっと、永遠に、永久に変わらないこと。

類語に永久不変があります。



「永久不変(えいきゅうふへん)」
いつまでも果てしなく続いて変わらないこと。

見応え十分なジブリの大博覧会に満足٩(♡▽♡ )۶
ただ、モリコロパークに行ったのは初めてで…実は、「愛・地球博」に一度も行ったことがなく…(-∀-`; )

娘に、
「一度も行ったことないってすごいよね~愛知県で開催されたのに!私は四回も行ったよぉ~❢」ԅ( ¯ิ∀ ¯ิԅ)

(ㆆ_ㆆ)チーン

ブログランキング・にほんブログ村へ

無畏とは、恐れない

無畏(むい)



「無畏」とは、恐れない、という禅語です。
悩みや恐れは、自分で勝手につくったもの。

なるほどぉ~((φ(・д・。)ホォホォ

何ものにも恐れぬ心は、感謝の合掌から生まれるそうです!
ありがとうと、合掌することによって恐怖がさめるそうです!

何事においても、感謝することは大切ですね( ^_-)☆
これからも、感謝することを忘れない人間でありたい୧(๑•̀ɜ•́๑)૭✧


ブログランキング・にほんブログ村へ

「マイ・インターン」を鑑賞して



楽しみにしていた「マイ・インターン」を公開日に観に行って来ました
┏( ^o^)┛

仕事にもプライベートにも人生最大の試練が…救ってくれたのは、70歳のインターン…(^^)v

亀の甲より年の刧ですね~(^^)
豊かな人生経験が、主人公のどんな難問にも的確にアドバイスをして…いつしか彼の助言を頼るように…



「亀の甲より年の刧」
年長者の豊富な経験や知恵はすぐれていて、尊重すべきだというたとえ。
「年の刧」は長年の経験のことで、「年の功」とも当てる。

ロバート・デ・ニーロ、良かったです(๑^ ^๑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

慎独



慎独(しんどく)
自分一人のときでも、行いを慎み道を外れないようにすること。
『礼記』「大学」の「君子は必ず其の独りを慎むなり」より。

バレなければいいということではない、生き方の問題。

ほんと、そう思います(^.^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

ゴッホの言葉(^.^)



☝︎ ( ˙ᴗ˙ )なるほど~
自分の信じた道を進めということですね~(*^^*)
かっこいいですね!(^^)!

でも、我が息子には、都合よく使われそうな名言かも~。゚(゚^ω^゚)゚。

ブログランキング・にほんブログ村へ

青春の辞書に失敗という言葉はない

昨日の息子に言いたい!

ブルワー・リットンの言葉



寝ていないで、色々なことに挑戦してほしい❢
失敗したっていい、そこから学ぶことはたくさんあります(^^)v
恐れないでほしい❢
今の時期に学ぶことは一生の財産になるのだから(❁´ ︶ `❁)*✲゚*


ブログランキング・にほんブログ村へ

果報は練って待て



(*゚.゚)ホ・(*゚。゚)ホーーッ!!
なるほど~❢「果報は寝て待て」を上手くもじってますね~(๑•̀∀- )و☆
寝ていては幸運は中々やって来ないですよね~
果報(幸運)も、計画したり、鍛えたりと練ることでやって来ることがありますね~( *ˆoˆ* )

息子に言ったら、
「果報は寝て待ての方がいい」(⌒▽⌒)
さすが息子!期待通りの答え❢ (^。^;)

ブログランキング・にほんブログ村へ

「すみません」と「すいません」どちらが正しい

手紙やメール、ラインの時、「すみません」か「すいません」かどちらを表記するのか(・・?





「すいません」は「すみません」が口語的になった言葉。だから口語なら「すいません」、手紙やメールなら「すみません」を使った方がいいそうです❢

私は間違って使っていましたo(*≧д≦)o

でも、スッキリ❢゚+。(о'∀')b


ブログランキング・にほんブログ村へ

飛騨高山で撮影された映画「ポプラの秋」を鑑賞して

飛騨高山で撮影された映画「ポプラの秋」を観に行きました❢



「天国への郵便配達人」のポプラ荘の大家さんと死んだ父に宛てた手紙を綴っていく少女やまわりの人々の、心をいやす感動の物語。
そして、飛騨高山の美しい風景が、映画のもう一つの主役になっていました(^^)

ポプラの木は、僅かな風でも震えるので、父を失ったことで心に不安を抱える少女の気持ちを葉っぱがざわめくことで表現していたように思います。

ポプラは春に花を咲かせ、花言葉は「勇気」と「度胸」です(^.^)





ポプラの木は成長が早い利点の反面、材は柔らかくて緻密さに欠け、燃えやすく強度や耐久性に劣り、用途が限られる。また、寿命は比較的短く、数十年や百年程度で老木となり、台風などで倒れやすいそうです。

なんとなく、「ポプラの秋」と題した理由がわかるような気がしました(*^^*)

ブログランキング・にほんブログ村へ

殷鑑不遠



「殷鑑不遠(いんかんふえん)」
<書き下し文>殷鑑遠からず

<意味>戒めとする前例は身近にあるということ。また、他人の失敗を自分の戒めとせよということ。

人はだいたい同じような失敗や過ちをするものです。それをみて、自分はそうならないように気をつけるべきですね~(^.^)



私は小さい頃、兄が何かやらかして注意されているのを見て、自分は叱られないようにと、兄の失敗を自分の戒めとしていました。おかげで、それほど叱られることなく育ちました(^o^)
下の子ならではの要領の良さでしょうね~(^O^)

ということは、兄に感謝ですね~(๑´ლ`๑)フフ♡

ブログランキング・にほんブログ村へ

「バクマン」を鑑賞して

佐藤健君主演の映画「バクマン」を観てきました٩(๑>▽・)۶ ♡Go♥



「俺たち二人で漫画家になって、ジャンプで一番目指そうぜ」
二人の高校生が抱いた、ジャンプ漫画への壮大な夢。

遮二無二描き続ける姿、かっこ良かったです♡



「遮二無二(しゃにむに)」
強引なこと。後先を考えずにがむしゃらに行動すること。むやみやたらに。

私は、人が筆やペンを持って、字を書いたり絵などを描いている姿が好きです
(๑´ `๑)♡
姿勢、筆やペンの持ち方、眼差しなど、気になりますね~職業柄でしょうか(o^^o)

映画では、漫画を描いている姿は地味だから、映像など最新の技術を使って工夫されたということですが…私には描いている姿だけで十分(*๓´╰╯`๓)♥ิ
佐藤健君の漫画を描いている姿、とてもかっこ良かったです


ブログランキング・にほんブログ村へ

飲水思源

先日、映画を観に行った時の悲惨な出来事(TOT)
少し早く着いたので、お店をブラブラとしていたら…目の前で、急に小さな可愛らしい男の子が立ち止まってしゃがみ込んだので、ぶつからないようにと軽やかにかわした時、右足がガクッと…

( ºдº)!!えっ? ( ゚д゚)ハッ もしや、踏んでないよね~(><;)
慌てて男の子を見たら、無事(^^)v
でも、その横に黒い物体が…(ㆀ˘・з・˘)ωҺat?
ななんと、私の靴の底が半分に割れてしまっているではありませんか(*_*)。



運良く靴屋さんの前❣❣٩(´▽`๑)و
上映開始十分前、選ぶ余裕もなく服の色に合わせてブラウンの靴を購入して、その場で履き替え、映画館へヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
少しブカブカするとは思いながら…

帰宅してサイズを見たら24❢私は23なのに~(;´д`)トホホ…
まぁ、冬は靴下を履くから、大丈夫ということで( ///^q^/// )

さて、今日の四字熟語(^.^)



「飲水思源(いんすいしげん)」
水を飲むときにその水源に思いをめぐらす意から、物事の基本を大切にするたとえ。



そうですね~全て源は大切です(*^^*)
足元も大切ですね~(๑´ლ`๑)フフ♡

ブログランキング・にほんブログ村へ

「ヒロイン失格」を鑑賞して

桐谷美玲ちゃん主演の「ヒロイン失格」を観てきました٩(๑>▽・)۶



ケンカもするし傷つくこともあるけど、ずっと追いかけ続けてきた“私が好きな人”。
最初はチャラく見えたのに、実は優しくてストレートに気持ちを伝えてくれる“私を好きな人”。
求める恋と求られる恋、幸せになれるのは一体どっち?
女子にとっての永遠のテーマですね~❣

哲学者、アリストテレスの言葉♡



**(ू•ω•ू❁)**

それにしても桐谷美玲ちゃん、変顔をたくさんしていましたが、とっても可愛かったですヾ(´︶`♡)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へ

天地無用

書道用品はいつも、業者さんが玄関先まで持ってきて下さり、重い紙や書道液などを運ばなくてすみ、助かっております(*^^*)

先日、書道液を注文して、持って来て下さった大きな段ボール箱に「天地無用(てんちむよう)」と書いてありました。

んんっ?(・・;
上下を逆さにしてもかまわないってこと(・・?
でも、書道液だから…おかしいなぁ?と思い調べたら、「上下を逆さにしてはいけない」という意味でした!荷物の包装の外側に記され、中身が破損しないように取り扱いに注意を促す言葉だそうです。



知らなかった~( ̄∀ ̄;)
恥ずかしい~(///△///)
でもこの四字熟語、使い方を間違えている人が多いそうです!

何故かちょっと安心ε-(´∀`*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

「にっちもさっちも」を漢字で書くと

「にっちもさっちも」って、漢字で書けるんですね~(・o・)



「二進も三進も」と書くんです❢
そろばん用語で「二進」は2÷2、「三進」は3÷3のことをいい、割り切れ計算できることを意味する。そこから、2や3でも割り切れないこと、どうにもやりくりがつかない様子を「二進も三進もいかない」というようになったそうです。

へぇ~(´・∀・`)
勉強になりました(*^o^*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

苦しいから逃げるのではない 逃げるから苦しくなるのだ

心理学者、ウィリアム・ジェームズの言葉(^^)



フムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!!

ほんと、そういうものですね~(- -(_ _
人は苦しいことや嫌なことから逃げようとします。逃げることで状況は更に悪化してしまい…余計に苦しくなり、取り返しのつかなくなることありますね~(ToT)

逃げるから苦しくなるんですね~( ˘ω˘ )
逃げずに、立ち向かう勇気が必要ですね

(ง`0´)ง シャッ

ブログランキング・にほんブログ村へ

無用の用



「無用の用」
役に立たないと思われているものが、実は大きな役割を果たしているということ。この世に無用なものはないし、不要な人もいない、必ず役に立つことがあるということ。

これは、老子、荘子の思想に基づくことわざです。

この世の中に、役に立たないものなど何一つないのですね~(o^-^)o


ブログランキング・にほんブログ村へ

無知の知

ギリシャの哲学者、ソクラテスの言葉(^^)



「無知の知」
私が知っているのは、自分が何も知らないということだけだ。
キリスト、釈迦、孔子も『論語』でに「知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす、これ知るなり」と類似のことを言っている。

(σロ-ロ)✧ふむふむ

「自分は何も知らない」という謙虚さを持つことの大切さを教えていますね!
そして、「自分は何も知らない」と自覚していれば、探究心が生まれ、学問をして、もっと成長しますね!

深いですね~(*´▽`*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

蓋世之才

今週から始まったNHK連続テレビ小説「あさが来た」、幕末が舞台ということ、また、主人公は実在した女性実業家であり、教育者、晩年には日本初の女子大学である日本女子大学の創設に尽力したということで、興味津々\(^o^)/

新撰組、伊藤博文、大熊重信などの多くの蓋世之才の登場が予想されます
\( ˆoˆ )♡



「蓋世之才(がいせいのさい)」
気力や能力、功績などが非常にすぐれていること。またそれをもつ人。その時代を覆い包むほどのすぐれた才能のたとえ。

毎朝、決まった時間に観る習慣がなかったので、見忘れそう…(;O;)だから、録画して観ることにしています(^∇^)

楽しみ~♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR