fc2ブログ

融通無礙

両親と娘と私の4人でランチに行くまでの出来事(^.^)

何を食べに行くか話し合い⍢⃝ ⍤⃝ ⍥⃝ ⍨⃝ ⍩⃝⃜
父親は、「うどんがいい!」と主張( • ̀ω•́ )✧
娘は、「ラーメンが食べたい❢」( ̄_ ̄*)じゅるぅうううう
私は、「天ぷらが食べたいなぁ~!」ε٩(๑> ₃ <)۶з

いつもこんな感じ…ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
母親は、「何でもいいよ~」(^∇^)

「何でもいい(・・? なんでもいい?( ˘ω˘ )ナンでもいい?」
(*・ω-)b⌒☆*。゜
「じゃあ、ナンを食べに、カレーにしよう❢」と提案❣

▪▪▪▪▶♥   決定(๐^╰╯^๐)♬

母親は柔軟性や適応力があり、みんなと合わせることができるので、すごいなぁ~といつも感心しております(*^^*)



「融通無礙(ゆうずうむげ)」
意見や行動が自由で、何ものにもとらわれずにのびのびしていること。また、状況に応じた処理や解決を行うこと。

臨機応変に対応できるのは、ほんと、素晴らしいです(๑✪∀✪ノノ゙✧


ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



「バケモノの子」を鑑賞して

「バケモノの子」を鑑賞してきました┗(^o^ )┓<333



交わるはずのない2つの世界に生きる、一人ぼっちの少年とひとりぼっちのバケモノ。ある日、少年はバケモノの世界に迷い込み、バケモノ・熊徹(くまてつ)の弟子となり、九太(きゅうた)という名前を授けられる。その偶然の出会いが、想像を超えた冒険の始まりだった…



バケモノたちの棲む異世界で修行、奇妙な師弟関係が絶妙に面白くて(´▽`) '`,、'`,、
お互いの存在があったから、二人とも強くなり、そして、絆が生まれ…感動しました.˚‧º·(இωஇ)‧º·˚.



見終わった後、思わず、下敷きと熊徹の大太刀ボールペンを買ってしまった
(´へωへ`*)

ブログランキング・にほんブログ村へ

優游涵泳



「優游涵泳(ゆうゆうかんえい)」
ゆったりとした心で学問や芸術を楽しむこと。
<参考>「優游」は悠々自適なさま。「涵泳」は水にもぐって泳ぐこと。転じて、対象に没入する、ひたること。

これは…私のことですね~(•∇<๑)-☆

読みたい本も、観たい映画もいっぱぁ~い(。>∀<。)

先日、実家に行ったら、本が山積みに∑(°口°๑)❢❢
「欲しい本を持っていっていいよ」と言われ、テンション
歴史の本、禅語の本、論語などが、あるわあるわ(v´∀`*) イエーイ♪
有り難く、頂戴しました(⚫︎¯◡¯⚫︎)♥♥♥

父は積ん読なので、ほぼ新品(^o^)
でもやっぱり親子、読みたい本の趣味は似てる~(⌒▽⌒)


ブログランキング・にほんブログ村へ

木強則折

昨日、息子に、
「美魔女って言われた~」( ○・`ー・´)ドヤッ 
息子、
「美魔女の次だな~」ԅ(´´ิ∀´ิ`ԅ)ニヤニヤ

ん( '-'* )?? (褒めているのかなぁ…)

「“び”の次は?」
「ばびぶ、“ぶ”だね~❢」
「だから、ぶ魔女ってこと~ぶさいくな魔女っていう意味~」
ヾ(¯∇ ̄๑)

(; ・`д・´)ナ…ナンダッテ❢
相変わらず…(`σ∧σ´)≡3

さて、気を取り直して、今日の四字熟語(^o^)



「木強則折(もくきょうそくせつ)」
剛直で柔軟性がないと、必ず失敗すること。
<参考>木は堅いからこそ折れてしまうことから。

ほんと、ほんとそう思います(。・・。)ウン

息子には、柔軟性を持って対応しないと、心がポキっと折れそぉ~
(*' ')*, ,)...ゥン



ブログランキング・にほんブログ村へ

精金良玉

とてもピュアで穏やかな友がいます(*^-^*)



「精金良玉(せいきんりょうぎょく)」
純金や美玉のように、人柄が純粋で穏やかであること。
<参考>「精金」は純金。「良玉」は美しい玉。「純粋なること精金のごとく、温潤なること良玉のごとし(純金のようにまじりけがなくひたむきで、美玉のようにあたたかくうるおいがある)」の略。

友は顔も美しく、性格も穏やかで優しい(*´︶`*)❀
「天、二物を与えず」というけれど、「天、二物を与える」ものである

一昨日の採長補短に習って、友の素敵なところを見習おっと
(๑•̀ㅂ•́)و✧
この顔はもうなんともならないので、内面を磨くべし(๑ -∀• )♡

でも…この間、生徒さんのお母様から、
「先生は美魔女ですね」って言われました
(ノ*>∀<)ノ〰💕💕
そのお母様、とっても美しい方
美しい方にそのように言われるのは、さらに嬉しいものです
\( ˆoˆ )♡

息子に聞かせてやりた~い(o◠ฺ‿ฺ◠ฺo)


ブログランキング・にほんブログ村へ

覚悟



「覚悟」
一般には何かを悟り、心を決し観念すること。「決死の覚悟」などと使う。
元は仏教用語で、迷いを去って、真理に目覚めることを意味する。

(( ˘ω ˘ *))フムフム 

さて、全部制覇は諦めたものの、興味ある映画は観に行く私(*¯︶¯♥)
もう一つ、目的が(☞ ´´ิ∀´ิ` )☞
映画が公開されるとグッズも販売され、今回は『ポケモン』の新しいキャラクターのスタンプが欲しくて(#^^#)
と言っても、私が欲しいのではないですよ~(・∀・)
幼稚園の授業で使うからです!
硬筆の授業で、添削の時に、ご褒美のスタンプとして使うんです(^o^)
園児さんたちの喜ぶ顔が見たいんです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



売り切れてなかった~٩( *˙o˙*)۶

「ポケモンスタンプ、ゲットだぜ~」\(^o^)/

園児さんたち喜ぶ顔が見たいとはいうものの…一人で行って、しかもこの歳で、ポケモンのスタンプを買うのには、かなりの勇気と覚悟が必要です(๑ºั罒ºั )笑♡*


ブログランキング・にほんブログ村へ

採長補短



「採長補短(さいちょうほたん)」
人の長所を見習って、自分の短所を補うこと。他人のよいところは、自分もそうであるように努め、向上しようとすること。

『ひまわり』で有名なゴッホは「模倣の天才」であったと言われています。真似するのは、「素晴らしいものを徹底的に吸収したい」という思いであったそうです!

まずは真似からです(^.^)
習字も、まずは先生のお手本の真似からですよね~(*^^*)

素晴らしい人や物に出会ったら、まずは真似ることから始めて、自分のものになるよう努めることが大事です❢

҉*\(´・∀・`)/*҉


ブログランキング・にほんブログ村へ

「インサイドヘッド」を鑑賞して

ディズニー/ピクサーが贈る待望の最新作「インサイドヘッド」を観てきました٩(๑>▽・)۶ ♡Go♥



主人公は、11才の少女ライリーの、頭の中にいる5人の“感情たち”



ライリーを守り、彼女を幸せにすることが、彼らの仕事(*^^)v



頭の中<インサイド・ヘッド>を舞台に、感情たちの感動の冒険ファンタジーでした(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚

映画館で、あるご年配の夫婦が、映画館のスタッフの人に、
「もう観る映画ないわ~(^o^)」と…

∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?
(もう上映されている映画を全部観たの!!!)

凄すぎ( ̄□ ̄;)!! かなりのつわもの❢
負けず嫌いの私、闘争心がフツフツと沸き上がり…
「よし!私も制覇するぞ!!」と上映スケジュールを見たら、な・なんと、ホラー映画が一本上映されているのを発見( ̄д ̄)エー

(´;ω;`)ウッ…  即、断念

こんなことで、闘争心を燃やすものではないですね~( ///^q^/// )


ブログランキング・にほんブログ村へ

「HERO」を鑑賞して

「HERO」を観てきました๓(-^╰╯^-)๓



ネウストリア公国大使館の裏通りで交通事故!話を聞こうと大使館に出向き直接交渉を試みるが、あっさり断られる。なぜなら、大使館には日本の司法がまったく及ばない「治外法権」が存在するからだ!



「治外法権(ちがいほうけん)」
国際法上、他国領域の中で、その国の法律や裁判権の行使を受けない特権。転じて、ある人がある特定の事柄において、他人の支配や規則などによる拘束を受けないでいられる特殊な立場。

大使館という決して侵してはならない領域に、なす術もなく…



キムタク演じる型破りな検事、久利生公平。事件に大小はないと信じ、真実を追求する姿勢にブレがないのは、かっこいいです.。.:*・゚♡

良かったです*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*

最近、映画館が賑わっています(^o^)
話題作が多いからかなぁ~夏休みだからかなぁ~❓
映画ファンとしては、嬉しいことです٩( *˙o˙*)۶

ブログランキング・にほんブログ村へ

狐疑逡巡と知者不惑



「狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)」
疑い深くて、なかなか決断できないこと。優柔不断なさま。
<参考>「狐疑」は狐のように疑り深いこと。「逡巡」はぐずぐずとためらうさま。

この対語は、「知者不惑」です。



「知者不惑(ちしゃふわく)」
賢者は物事の道理をわきまえているから、判断に迷わないということ。

我、知者不惑でありたい(๑•̀ㅂ•́)و✧


ブログランキング・にほんブログ村へ

「ターミネーター」を鑑賞して

楽しみにしていた「ターミネーター」、観てきました Go--♥٩(❛ัᴗ❛ั ๑)༊༅͙̥̇⁺೨*˚·



未来の運命を握る一人の女性サラ・コナーとT―800型ターミネーターは、人類滅亡のカウントダウンを止めることが出来るのか…


(未来を取り戻せ)

良かったです
スゴ(*≧∀≦*)ィッッ♪♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

凌雲之志

昨日、游思展の学童審査がありました(^^)
今年は19人の生徒さんが入賞しました(((о(*▽*)ο)))
うち、大賞が2名も❢
低学年の生徒さんたち、幼稚園の生徒さんたちも入賞することができ、嬉しい限りです
ヤッタ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!





入賞した生徒さんたちの作品、私の作品も展示させていただきますので、是非遊びに来て下さい(*_ _)♡

さて、今日の四字熟語(^^)



「凌雲之志(りょううんのこころざし)」
①世俗を離れ別世界に天地を求める願い。
②立身出世しようとする志。

「凌雲」は雲を凌ぐこと、転じて、雲より高く昇ること。世俗を超越することのたとえ。

私は、①かなぁ~\( ˆ ˆ )/.*
生徒さんたちは、②の志を持ってほしいですね~\( ˆoˆ )♡

息子にも、少しは②の志をもってほしいものです~꒰ ♡´∀`♡ ꒱


ブログランキング・にほんブログ村へ

名誉挽回

生徒さんたちや友だちから、
「アベンジャーズでは普通寝ないでしょ!」ヾ(∀≦`笑)〃
と笑われてしまい…(ー∇ー;)

絶対に次に観る映画では寝ないとこっ!と心に決め、空腹の上映時間、そして、笑える映画…(๑• . •๑)??
「クレヨンしんちゃん」だぁ~❢(๑•ᴗ•๑)♡
よぉ~し、名誉挽回だぁ~ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧しゃー



「名誉挽回(めいよばんかい)」
一度失った信用や評判を、その後の言動によって取り戻すこと。

しんちゃん、可愛くて面白かった~٩(๑ˆOˆ๑)۶♡
寝なかった~v(´∀`*v)ピース

生徒さんたちから、
「そんな理由でしんちゃん観に行く?」┐(´д`)┌はぁ~

名誉挽回という程でもないかぁ~(ノ´∀`*)キャハハ



ブログランキング・にほんブログ村へ

おじけづいたら負ける



「ニーチェの言葉」より、引用します(^^)

<おじけづいたら負ける>
 「ああ、もう道はない」と思えば、打開への道があったとしても、急に見えなくなるものだ。
 「危ないっ」と思えば、安全な場所はなくなる。
 「これで終わりか」と思い込んだら、終わりの入口に足を差し入れることになる。
 「どうしよう」と思えば、たちまちにしてベストな対処方法が見つからなくなる。
 いずれにしても、おじけづいたら負ける、破滅する。
 相手が強すぎるから、事態が今までになく困難だから、状況があまりにも悪すぎるから、逆転できる条件がそろわないから負けるのではない。
 心が恐れを抱き、おじけづいたときに、自分から自然と破滅や敗北の道を選ぶようになってしまうのだ。

v(・。・)vたしカニ

作品に、なんの迷いもなく、「おじけついたら負ける」と書きました!
「つ」ではなく「づ」でしたヾ(゚д゚;)

「怖気」に「―がつく」だから、「おじけつく」でいいと思っている私(・・;
息子に聞いたら、「おじけづくでしょ!おじけつくなんて言わんでしょ!」と、バッサリ( • ̀ω•́ )✧

(* ̄∇ ̄*)そなの~(?o?)
調べたら、「おじけづく」も「おじけつく」もあったのだ♬♬٩(๑❛▽❛๑)۶♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

鶏冠にくる



鶏冠(とさか)にくる
「頭に来る」「腹が立つ」を強調した俗ないい方。

相変わらず我が息子、鶏冠にくるヽ(`Д´)ノプンプン

「スギ薬局で筋肉痛に貼るシップを買ってきて!」と❢
まだ9時50分、開店前だったので、待っていたら、
「なにボケーッと突っ立ってるの?」
「だってまだ10時前だから、開店してないよ!」と言ったら、
「頭大丈夫?今ね~9時からやってるの!」
(´・ω`・)エッ?そなの~(・・?

結局もたもたして、10時に買いに行ったので…何時から開店してるのかは…(*´・д・)?

5分もかからずに買ってきたのに、感謝するどころか、
「授業に遅れる~遅刻だぁ」とまるで私が悪いかのよう…( ;∀;)
結局出掛けたの、その30分後なんですけどぉ~(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ...

捨てゼリフに、
「アホなの?脳みそ、お花畑だよなぁ~」ԅ( ¯ิ∀ ¯ิԅ)グヘヘヘ

(;•̀ω•́)ムムム
(* ̄∇ ̄)ノ ナンデヤネン ❢

鶏冠にくるわ~٩(๑`^´๑)۶!!

( ˘・A・)マッタク…


ブログランキング・にほんブログ村へ

無為自然

毎日、暑いですね~(。>﹏<)あㄘ”ゅいー
こんなに暑いと「アナと雪の女王」のエルサがいてほしいものです( *ˆoˆ* )
「アナと雪の女王」といえば、ありのままで~と歌ってしまいますが、「ありのまま」という四字熟語があります



「無為自然(むいしぜん)」
手を加えず、ありのままであること。また、そのさま。

ღ˘ ˘ღ

かたくなりますね~(๐^╰╯^๐)♬

ブログランキング・にほんブログ村へ

忠孝両全

日曜劇場、「天皇の料理番」の最終話、感動しました(﹡֦ƠωƠ֦﹡)

主人公の篤蔵は、料理番を58年も勤め、そこには誇りと忠義を持って働き続けました!素敵です.:*♡

小さい頃からでくのぼうと言われ続けていましたが、天皇の料理番となったことで、父親や亡くなった兄からも誇りに思われ、その期待に応えるべく、何があっても辛抱し続けた姿、かっこいいです♡
そして、天皇のお人柄に触れ、忠義を全うする姿勢に心打たれました(´。✪ω✪。`)



「忠孝両全(ちゅうこうりょうぜん)」
君主に対する忠義と、親に対する孝行が、どちらも完全に行われること。

そういう人は素晴らしいですね❀.(*´▽`*)❀.

息子よ❢少しは見習いたまえ❢(°∀。)アヒャ


ブログランキング・にほんブログ村へ

「嫋やか」の読み方

女偏に、弱いと書いて…なんて読む~(´・∀・)?



「嫋やか」
(たおやか)と読みます。
姿や動作が、しなやかで優美なさま。姿かたちが、ほっそりしていてしなやかな様子。
「嫋やかな少女」「嫋やかな身のこなし」など。

(・。・)/Ωへぇ~

魚に弱いと書いて、「鰯(いわし)」は知ってたんですけど…(๑´ºั ₃ºั๑)~♬




ブログランキング・にほんブログ村へ

難攻不落

先日、ご実家が島根県の友から、帰省のお土産をいただきました*。٩(ˊᗜˋ*)و*。

島根県といえば松江城が国宝に指定されましたね~\(^o^)/
現存する天守の国宝は五例目だそうです。
松本城、犬山城、彦根城、姫路城に次ぐ。

お城好きな私は、犬山城、彦根城、姫路城は行ってます٩(๑>▽・)۶

姫路城は難攻不落と言われています!



「難攻不落(なんこうふらく)」
城やとりでなどの守りがかたくて、攻め落とすのがむずかしいこと。転じて、こちらからいろいろ働きかけても、相手がなかなか承諾しないこと。

でも実際には、姫路城では戦さはありませんでした(^o^)

松江城🏯行ってみたい~✧\\d(°∀° )b✧



ブログランキング・にほんブログ村へ

待たせるのは不道徳

『ニーチェの言葉』より、引用します(*^^*)



「待たせるのは不道徳」
 連絡もなしに人を待たせるのはよくない。マナーや約束の次元だけの問題ではない。待っている間にその人は、あれこれと良からぬ想像をめぐらせ、心配し、次には不快になり、だんだんと憤慨してくるものだ。
 つまり、人を待たせるのは、何も使わずにその人を人間的に悪くさせてしまう不道徳きわまりない方法なのだ。

ゥン(°-° )(._.)ゥン
全くその通りだと思います

私は約束の時間は必ず守ります!だから、相手にもそれを要求してしまい…一分でも遅れると…"(((-'д-)y-~ イライラ"

遅れるということを連絡してくれるのであればいいのですが…
守れない人、時間にルーズな人は信用できないですね~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

「アベンジャーズ」を鑑賞して

楽しみにしていた「アベンジャーズ」を観に行って来ました
┏( ^o^)┛



人類滅亡の危機を前に、アイアンマンこと“戦う実業家トニー・スターク”を始めとする“最強チーム”アベンジャーズの愛の為の闘いを描いた、感動のアクション巨編(^o^)



絶体絶命の彼らに残された最後の武器は、「愛する人を守りたい」という熱い思いだけだった…。



スケール感あふれるアクションと奥深い感動が融合した、最強のエンターテイメントでした\( ˆoˆ )♡

すごく楽しみにしていたにも関わらず、始まって早々、寝てしまった╭(°A°`)╮
アクションが繰り広げられている見どころいっぱいのうるさい音響の中、何故に寝てしまったのか…(-∀-`; )

原因を究明するに…前日とても楽しみにしていて、あまり眠れなかったということと、昼食後のお腹満腹状態であったという、眠くなる要素が重なってしまっていたということが考えられます❢

(。ŏ_ŏ)トホホーン


ブログランキング・にほんブログ村へ

人間は何にでも成れる動物だ、何事にも慣れる存在だ。

ロシアの小説家、ドフトエフスキーの言葉(・∀・)



「人間は何にでも成れる動物だ、何事にも慣れる存在だ」

(*´・∀・)ホォホォ♪
ほんと、そう思います!

大切なのは、適応力
時代や環境に合わせて、自分を変化させる柔軟性を身につけたいですね~(๐^╰╯^๐)

ブログランキング・にほんブログ村へ

進取果敢

七夕の日に、高校の野球部の激励に行ってきました٩(๑>▽・)۶

いつも礼儀正しく挨拶をして下さるので、爽やかな清々しい気分になります+゚。*(*´∀`*)*。゚+
先生からも部員からも絶大な信頼があるキャプテンとお話をさせていただき、すぐにその魅力を感じました(๑•ᴗ•๑)♡
誠実で前向き、常にチームのことを考えて行動し、反省して次につなげる姿勢、素晴らしいです
チーム力が素敵な、応援したくなるチームです( *ˆoˆ* )



もうすぐ夏の大会❢
勇敢に挑むみんなの決意を聞きました!思い切ってプレーしてほしいです٩(๑>∀<๑)۶♥Fight♥



「進取果敢(しんしゅかかん)」
意気込みがあり積極的で、決断力が実行力にすぐれていること。勢いがあり、勇敢に新しい事に進んでいくさま。

少しでも長い、熱い夏になることを七夕に願いを込めました*\(^o^)/*

ブログランキング・にほんブログ村へ

この地上ではなすべき事が実に多い、急げ。

ベートーヴェンの言葉(^^)



わかります~( *ˆoˆ* )
何でも早め早めにやりたい私( ๑>ω•́ )۶

「急げ❢」ooo(v*>∀<)v

ブログランキング・にほんブログ村へ

一緒に生きていくこと

『ニーチェの言葉』より、引用します(*^^*)



「一緒に生きていくこと」
 一緒に黙っていることは素敵だ。
 もっと素敵なのは、一緒に笑っていることだ。
 二人以上で、一緒にいて、同じ体験をし、共に感動し、泣き笑いしながら同じ時間を共に生きていくのは、とても素晴らしいことだ。

ほんと、同じ時間を共有し合えるのは素敵ですね~(*'∀'人)♡*+

今日は七夕ですね
織姫様と彦星様、一年に一度しか逢えないなんて…(´・ω・`)カワイソウ…


ブログランキング・にほんブログ村へ

「意思」と「意志」の使い分け

「いし」というと、ついつい「意志」と書きたくなってしまいますが、きちんと使い分けをしないといけないですね~(•'-'•)





「意」は気持ちや考えのこと。「意思」は「意思表示」など、単なる思いや考えを指す。「意志」は「確固たる意志」など、意思よりも積極的で強い思いを指す。

+.d(・∀・*)♪゚+.゚ ナルホド!
これからは気を付けないと(ง •̀_•́)ง

ブログランキング・にほんブログ村へ

徳川美術館の企画展示「対極の美 白と黒がおりなす世界」

徳川美術館で「対極の美 白と黒がおりなす世界」が企画展示されており、観に行って来ました-=≡Σ(((つ`・ω・)っ



白と黒は、対極をなす一方で、その濃淡により無限の階調が生み出され、単純でありながら、2つの色が織りなす世界はとても美しく豊かです



「対極(たいきょく)」
対立する極。反対側の極。

白と黒、拮抗し互いに響き合う美の世界❢
白と黒、好きです~(๑• •๑)♡



「拮抗(きっこう)」
きそいあう。はりあう。

絵画だけでなく、陶磁、漆工、金工など多彩な切り口で探る、興味深い展示でした(﹡ˆˆ﹡)


ブログランキング・にほんブログ村へ

人生を最高に旅せよ



『ニーチェの言葉』より、引用します(*^^*)

「人生を最高に旅せよ」
 知らない土地で漫然と行程を消化することだけが旅行だと考える人がいる。買い物だけして帰ってくるのが旅行だと思っている人もいる。
 旅行先のエキゾチックさを眺めるのをおもしろがる旅行者もいる。旅行先での出会いや体験を楽しみにする旅行者もいる。一方、旅行先での観察や体験をそのままにせず、これからの自分の仕事や生活の中に生かして豊かになっていく人もいる。
 人生という旅路においてもそれは同じだ。そのつどそのつどの体験や見聞をそのとき限りの記念品にしてしまえば、実人生は決まりきった事柄のくり返しになってしまう。
 そうではなく、何事も明日からの毎日に活用し、自分を常に切り開いていく姿勢を持つことが、この人生を最高に旅することになるのだ。

フム(( ˘ω ˘ *))フム
常に自分を切り開いていき、残り少ない我が人生(*'ω'*)......ん?を最高に旅したいものです(∩^o^)⊃━♡゚.*・。


ブログランキング・にほんブログ村へ

雄心勃勃

幕末の志士たちは、雄心勃勃としていますね~٩( *˙0˙*)۶



「雄心勃勃(ゆうしんぼつぼつ)」
勇壮な心が盛んにわきでること。意気込みにあふれるさま。意気盛んな。

押し寄せる欧米列強から日本を守るため、さまざまな戦いを展開しましたね~(๑°ㅁ°๑)‼✧
新たな時代を切り開いていく志士たち、かっこいいです


ブログランキング・にほんブログ村へ

面白きこともなき世におもしろく

吉田松陰の志を全身に浴びた高杉晋作(^^)
独自の発想力と行動力の人物です。ひょうきんで、遊び上手。大胆であっても自分勝手ではなく、統率力があり、人と協力できる。

魅力的な人物ですね٩(๛ ˘ ³˘)۶♡

高杉晋作の言葉!



「面白きこともなき世におもしろく」
ただ漠然と生きているだけでは、面白くも何ともない世の中を、血湧き、肉踊り、愉快でたまらなくするのは、それぞれの人の心がけしだいである。

この世は決して面白いものではないし、くだらないことも多々ある。それが世の中というものだから、楽観も悲観もせず、自分に与えられた生を面白く生きようじゃないか、生きてやろうじゃないかというものです。

ほお(๑╹ω╹๑)
かっこいいです


ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR