fc2ブログ

チャンスはいつも今だ

ニーチェの言葉より、引用します(^^)



「いつかは死ぬのだから」
死ぬのは決まっているのだから、ほがらかにやっていこう。
いつかは終わるのだから、全力で向かっていこう。
時間は限られているのだから、チャンスはいつも今だ。
嘆きわめくことなんか、オペラの役者にまかせておけ。



本当にそう思います!
ほがらかに人生を謳歌すべし(v´∀`*) ♪

昨日は親友と三人で懐石料理をいただいて、おやつに桃のパフェを(๑>؂<๑)美味しくいただき、いっぱいお話しして、とても楽しい時間を過ごしました♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪
いつも親友が美味しいお店を段取りして、そして、車で送り迎えまでして下さって、本当に有り難いです。感謝ですm(*_ _)m
とっても素敵な二人の親友幸せだなぁって感じます\(^o^)/
これからも一緒に楽しみましょうね~☆~(ゝ。∂)

息子に、
「遊んでばっかりだよね~」ヾ(¯∇ ̄๑)と…
٩( ̄-  ̄ )۶むむっ❢
君にだけは、言われたくないわ~╮(๑•́ ₃•̀๑)╭

「チャンスはいつも今だ」((*つ∀`))テヘッ♥


ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



名所古刹

伏見稲荷大社の次に、名所古刹である東福寺に行きました(^.^)





「名所古刹(めいしょこさつ)」
美しい景色や由緒ある場所と、古くていわれのある寺のこと。

壮大でした~∑d(*゚∀゚*)!!
新緑も綺麗でした(*˘︶˘*).。.:*♡



庭園も芸術的で素晴らしいです♡⃛(ू•ᴗ•ू❁)







千年の歴史と伝統が薫る京都の奥深い魅力に癒やされました

ブログランキング・にほんブログ村へ

為事

伏見稲荷大社に...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
伏見稲荷大社は、全国に3万以上ある稲荷神社の総本山であり、その歴史は1300年にもなるそうです。

参道にある数千本の鳥居が見たくて~(´∩ω∩`*)
壮観でした スゴ───(〃''艸''〃)───ィ

稲荷山の神蹟を巡拝する‘お山巡り’は約4キロ❢山頂の高さは233m❢
普段運動不足の私でしたが、頑張って頂上までε٩( º∀º )۶з
ご利益ありそぉ~٩(๑>∀<๑)۶

「為事(しごと)守」という御守がありました(*'▽'*)わぁ♪



「為事守」
仕事や芸事など自分の為に為(な)したい事が成就する御守。

「為」という字、「為出(しで)かす」とか、「為直(しなお)す」のように「し」と読むんですね~(๑•o•๑)
商売繁盛のご利益ある稲荷大社だから、仕事を為事としたんですよね~(๑•̀ω•́ฅ)

さすが総本山、壮大でした(﹡֦ƠωƠ֦﹡)

外人さんの観光客が多いのにびっくり(@@)
写真をたくさん撮ったのですが、ほとんど私が写っているので、とてもアップできません~(。∩∩。`)



ブログランキング・にほんブログ村へ

有所得心

昨日、きっぱりと捨てることの大事さを述べましたが、有所得心が強いと、なかなか捨てられないですね~(>_<)



「有所得心(うしょとくしん)」
利害・得失や、事の成否などに対するこだわり、執着。
<参考>「有所得」は仏教のことばで、空の真理を理解せず、物事にとらわれ、執着すること。



新しい何かを得るために、執着しないように気をつけよっと็ั(ง`0´)ง


ブログランキング・にほんブログ村へ

高まるために捨てる

『ニーチェの言葉』より、引用します(*^^*)



「高まるために捨てる」
 人生はそれほど長いものではない。夕方に死が訪れても何の不思議もない。だから、わたしたちが何かをなすチャンスは、いつも今この瞬間にしかないのだ。
 そして、その限られた時間の中で何かをなす以上、何かから離れたり、何かをきっぱり捨てなくてはならない。しかし、何を捨てようかと悩んだりする必要はない。懸命に行動しているうちに、不必要なものは自然と自分から離れていくからだ。あたかも、黄色くなった葉が樹木から離れ去るかのようにだ。
 そうしてわたしたちはさらに身軽になり、目指す高みへとますます近づいていくことになるのだ。

少し納得のいかない部分が…( ๑´•-•)۶?
きっぱり捨てる!のはわかるのですが、「不必要なものは自然と自分から離れていく」という部分が…(?_?;)
きっぱりと捨てないことには、いつまでも残るのでは…(><。)

高みを目指して、新しい何かをを手に入れたいなら、意志を持って、きっぱりと不必要なものはを捨てるべきだと思います!

入る余地を作らないと、新しい何かを手に入れることはできない気がします!


ブログランキング・にほんブログ村へ

飲泣呑声

悲しいことがあった時、泣けばいい。
辛いことがあった時、泣けばいい。
我慢しなくていい。
涙を流せばいい。
飲泣呑声するのは、身体にも心にも良くない!と思います(^_^)v



「飲泣呑声(いんきゅうどんせい)」
あふれる涙を飲みこみ、泣き声の出るのをぐっとこらえる。悲しみや苦しみ、怨みを我慢して、表にあらわさないさま。

先週の「花燃ゆ」の放送で、久坂玄瑞が泣いているのを、芸子の辰路が、



涙は「目から溢れる想い」であると…

(人´∀`*)素敵~!.。:*+゚゚+*:.。.*:+☆

生徒さんたちに、○○の映画を観てきた~\( ˆoˆ )♡って話すと、
「先生~、泣いた?」ニヤニヤ(°∀° )ニヤニヤ
といつも言われます( ̄∇ ̄)
今度からは、「目から溢れる想い」って答えよ~(๑ºั罒ºั )ニヒヒ❤


ブログランキング・にほんブログ村へ

「駆け込み女と駆け出し男」を鑑賞して



江戸時代、離婚を望む女たちが駆け込む寺があった!



縁切寺に駆け込んでくる女たちが様々な出会いと別れを繰り返しながら、明るく逞しく生きる姿を描いています!



かなりリアルな世界がそこにあり、自分の生き方をあらためて見つめ、本当の幸せとは何か、思い描きながら観ました!



離婚達成と人生の再スタートを応援したくなる、素晴らしい作品でした(*^^*)

ブログランキング・にほんブログ村へ

人定勝天

一昨日、高校のPTAのOBの方が、3年間の労をねぎらって下さいました(*^^*)
魚房さんで美味しい会席料理をおもてなしして下さり、そして、素敵なプレゼントまで\( ˆoˆ )♡
嬉しい限りです+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
本当にありがとうございました(*_ _)♡

さて、今日の四字熟語(^.^)



「人定勝天(じんていしょうてん)」
人間が意志をしっかりと定めて力を尽くせば、天(運命や自然の意)に打ち勝つことができるということ。

ღ˘ ˘)ふむふむ
意志の力は大きいものですね~(*˙︶˙*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

寸草春暉

先日、娘と買い物に行った時のこと。車から降りる時、私が、
「眼鏡どこいった~?」キョロ(ω・`))(´・ω・`)(( ´・ω)キョロ?

「かけてるじゃんもぉ~そういうありきたりな冗談やめて~」と笑う娘ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ )ァ,、'`

( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ 
よく話では聞くのですが、まさか私が…(〃▽〃)

今日の四字熟語に免じて許して~\( ˆoˆ )♡



「寸草春暉(すんそうしゅんき)」
短い草のようなわずかな孝心では、春の光のような親の大きな愛に、報いることはできない。父母の恩が偉大であるたとえ。

(( ˘ω ˘ *))フムフム
本当に親の愛には感謝です<(_ _*)>
子どもの立場として言わせていただくと、今私が、好きなことを仕事として、生計を立てていけるのも、親のおかげです

少しでも孝行しようと、実家に行くのですが…いない(・ω・`)アラッ
両親とも、それぞれの趣味を楽しんでいる様子(*´∇`*) イイネ!!

楽しく過ごしているので、なによりです*\(^o^)/*いつまでも元気でいてほしいです(๐^╰╯^๐)♬


ブログランキング・にほんブログ村へ

運根鈍



「運根鈍(うんこんどん)」
成功するには、運がよいこと、根気があること、ねばり強いことの三つが必要だということ。
「運鈍根」ともいう。

(・∀・。)(-∀-。)(・∀・。)(-∀-。)ぅんぅん
本当にその通りですよね~(▰˘◡˘▰)

運がよくても、根気、ねばり強くなければ成功できないし、頑張っていても運が味方してくれない時もあります。

常日頃から、努力し続けていれば、チャンスはきっと訪れます(*^^)v
頑張っている人には必ず好機がやってきます

せっかくその好機が訪れても、勇気がなかったり、怖気づいたりして逃してしまう人も…(T_T)
チャンスが来たら、勇気を持って挑むべきですヽ(•̀ω•́ )ゝ
その先には成功が待っているのですから☆~(ゝ。∂)

٩(๑>∀<๑)۶♥Fight♥

ブログランキング・にほんブログ村へ

脱皮して生きていく

昨日のニーチェの言葉で、人間は常に脱皮していく、常に新しくなっていくというお話をしました。

『ニーチェの言葉』より、引用します(^^)



「脱皮して生きていく」
 脱皮しない蛇は破滅する。
 人間もまったく同じだ。古い考えの皮をいつまでもかぶっていれば、やがて内側から腐っていき、成長することなどできないどころか、死んでしまう。
 常に新しく生きていくために、わたしたちは考えを新陳代謝させていかなくてはならないのだ。

説得力ありますね~(。・・。)ウン

ブログランキング・にほんブログ村へ

自分は常に新しくなっていく

『ニーチェの言葉』より、引用します(^^)



「自分は常に新しくなっていく」
 かつてはこれこそ真実だと思っていたものが、今では間違いだったと思う。かつてはこれこそ自分の変わらぬ信条だとしていたものが、今では少しちがうと思う。
 それを、自分は若かったとか、浅かったとか、世間知らずだったと断じて葬らないほうがいい。なぜならば、当時の自分にとっては、そう考えたり思ったりすることが必要だったのだから。当時の自分の段階にあっては、それが真実であり信条だったのだ。
 人間は常に脱皮していく。常に新しくなっていく。いつも新しい生に向かっている。だから、かつては必要だったものが、今は必要ではなくなったにすぎないのだ。だから、自分を批判していくこと、人の批判を聞いていくことは、自分の脱皮をうながすことにもなるのだ。さらなる新しい自分になるために。

(( ˘ω ˘ *))フムフム
よく息子に、
「昭和な考え~」╮(︶﹏︶")╭
と言われることがあります(^_^;)

平成の世を生きているのだから、自分も進化していかなければ、置いてきぼりにされてしまいますよね~( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ

気をつけよっと\( Ö )/


ブログランキング・にほんブログ村へ

多士済済

松下村塾の塾生は実に多士済済です(^^)



「多士済済(たしせいせい/たしさいさい)」
すぐれた人材が数多くいること。またそのさま。
「多士」はすぐれた才能を有する大勢の人。「済済」は多くて盛んなさま。

高杉晋作、久坂玄瑞などの幕末志士、伊藤博文、前原一誠などの明治維新後の日本を作った偉人の多くが吉田松陰に学んでいたんですね~すごいです


ブログランキング・にほんブログ村へ

忘筌

「心がまあるくなる禅語」より(^^)



忘筌(ぼうせん)

引用します!

 「筌」は魚を捕るためのかごのこと。魚を捕ったら、大事な道具(手段)のことは忘れましょう。目的を達成するための道具は重要ですが、道具を大事にするあまり、目的をないがしろにしてはいけません。
 また、人はよく目的と手段を混同してしまいます。研究をするために大学を目指していたのに、大学に入ることだけが目的になり合格後は遊んでばかり…。手段が目的になってしまう一例です。手段にばかり心を奪われて、目的を見失ってはいけません。



ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
我が息子、大学に入学してから、講義は受けているようですが、それ以外は友だちと遊んでばかり…╭(°A°`)╮
まあそれも大事なことでしょうが…
「ちえたん(機嫌のいい時やごまする時、私をこう呼ぶ)、もうしばらくお世話になります!」と…(๑ ̄∀ ̄)。*
(o ><)oモォォォォ~ッ!!
遊ぶお金くらいは自分で稼いでよね~ε٩(๑> ₃ <)۶з


ブログランキング・にほんブログ村へ

諸君、狂いたまえ

実家に吉田松陰の本が \(﹡ˆOˆ﹡)/わぁい!
父親は歴史が大好きで、特に大河ドラマ関連の本をよく購入するので(^^)v
でも、父親は積ん読( ̄▽ ̄)♡(笑)
私は黙読(*^^)v

松陰曰く



「諸君、狂いたまえ」
現実や常識にとらわれることなく、自らの信念に従って思うままに行動せよ、という意味。自らを「狂愚」と称した吉田松陰の言葉として最も有名な言葉。

「花燃ゆ」を観る前の吉田松陰の印象は、謹直でストイック、老成したイメージでした。でも、ドラマを観たり、本を読んでいると、その言葉とともに波乱に満ちた生涯から、熱い情熱を胸に秘めている人なのだと感じられます(*´`*)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

「百日紅」を鑑賞して



葛飾北斎の娘、お栄は浮世絵師。父であり、師匠である北斎とともに絵を描いて暮らしている。
江戸の四季を通して、絵師として人生を謳歌している浮世エンターテイメント!
北斎と聞いて興味が湧いて観に行った映画(^^♪娘も浮世絵師ということを知り、興味深い映画でした(*^ー゚)b



「百日紅(さるすべり)」
夏の花。樹皮がツルツルして、猿が登ろうとしても滑ってしまいそうなことに由来しています。実際には滑ることなく、猿は簡単に登ってしまうそうです。

花言葉(✿^^✿)



「雄弁」
人の心を動かすように力強くしゃべる事という意味。



「愛敬(あいけい)」
人から愛され敬われることという意味。



素敵な花言葉ですね~(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚

百日紅は華やかな咲きっぷり(*´∇`*)
人も、百日紅のようにもりもりと咲き乱れるようにってことでしょうか~☆~(ゝ。∂)


ブログランキング・にほんブログ村へ

始めるから始まる

ニーチェの言葉を2つ紹介します!



『ニーチェの言葉』より、引用します(*¨*)

「始めるから始まる」
 すべて、初めは危険だ。しかし、とにかく始めなければ始まらない。

(σ`・ω・´)σソノトオリ



「少しの悔いもない生き方を」
 今この人生を、もう一度そっくりそのままくり返してもかまわないという生き方をしてみよ。

(*˘▿˘✽)
後悔しても始まらない。だから私、今を大事に、精一杯生きている
(ง •̀ •́ )ง



ブログランキング・にほんブログ村へ

信頼が欲しければ行動で示せ

ニーチェの言葉(^^)



「ニーチェの言葉」より、引用します!

 現代では、自分自身を信じているということをおおっぴらに言う人はかえって他人からは信用されない。そんなことを言う人は、自分に酔っているナルシストか、自己愛のために自己認識がはなはだ甘くなっている人間でしかないからだ。また、人間というものがいかに脆(もろ)いものであるか、ほとんどの人が知っているからだ。
 人から信じてもらいたければ、言葉で自己を強調するのではなく、行動で示すしかない。しかも、のっぴきならない状況での真摯な行動のみが、人の信に訴えるのだ。

本当にそう思います
不言実行、かっこいいです(*´˘`*)♡
もしも、言葉にしたのなら、有言実行すべきです!信頼が欲しいのなら( ^_-)☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

「シンデレラ」を鑑賞して

カボチャの馬車にガラスの靴…世代を超えて人々を魅了し続ける「シンデレラ」が実写化\( ˆoˆ )♡





「勇気と優しさを忘れないで」という亡き母の言葉を胸に、まっすぐな女性へと成長。継母と義理の姉妹にいじめられても、決して希望を失わず、愛と優しさと勇気を持って困難に立ち向かう。



純粋な心と芯の強さを持つ美しきヒロインに魅了されました

映像が美しく、中でもゴージャスな衣装にうっとり(*˘︶˘*).。.:*♡



「花枝招展(かししょうてん)」
花の咲いている枝が風に揺らいで、まるで手を広げて人を招いているように見える。女性の美しく着飾った装いのたとえ。

王子様と踊った時のシンデレラのブルーのドレス(写真上)、とっても素敵でした制作するのに、18人の職人の手で500時間を要したそうです

着てみたい~꒰(ღ*˘╰╯˘*ற)✯*・☪:.。

そして、運命の人がいるのなら、迎えに来てほしいものですね~
(*˘︶˘人)♡*。+(西野カナの新曲「もしも運命の人がいるのなら」みたいに)
(•∇<๑)-☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

進捗

一昨日の母の日は、家でずっと書活(自由気ままに作品を書くこと。私が勝手にそう名付けています^_^)をしていましたが、気分がよく、興に乗って、はかどりましたε٩( º∀º )۶з



「進捗(しんちょく)」
物事がはかどること。

娘と息子のおかげです✌(^q^✌ )三✌( ^p^ )✌三( ✌^p^)✌
親子っていいなぁ~

*.+゚★☆感d(≧▽≦)b謝☆★゚+.*


ブログランキング・にほんブログ村へ

心地光明

昨日、冷蔵庫の中にケーキの箱が…(๑•᎑•๑)??
もしや…期待大 ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
息子が起きてきて、
「あげる」( *˘д˘ )

ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪



カラベルのチーズケーキ(๑♡∀♡๑)
8種類のチーズケーキにテンションしかも、わざわざ名古屋まで買いに行ってくれて…(﹡֦ƠωƠ֦﹡)ウルッ

初めて食べたカラベルのチーズケーキΨ( ・∀・ )Ψ
濃厚で、とっても美味しい(๑>؂<๑)

息子に母の日をアピールしてしまった私…(。∩∩。`)でも、それに応えてくれた息子
(﹡֦ƠωƠ֦﹡)かわいい~

娘と息子から、最高のプレゼントをいただきました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

さて、今日の四字熟語(^^)



「心地光明(しんちこうめい/しんじこうみょう)」
心に私欲がなく、公明正大であること。

私は欲の塊だぁ~息子に要求したみたいで…(〃ノωノ)ハズカチィ


ブログランキング・にほんブログ村へ

寒泉之思

今日は母の日

いつもは母と一緒に買い物に行き、母の欲しい物をプレゼントするのですが、今年は私のお気に入りのブランドのバックを選び、先日、贈りました(*^^*)

娘がそのバックを見て、
「おばあちゃんにすごく似合ってる~おばあちゃん、バックが欲しいって言ってたもんね~」 
d(d≧▽≦)♪ナイス♪(≧▽≦b)b

さすが私(•∇<๑)-☆



「寒泉之思(かんせんのおもい)」
子が親を思いやる心。

<故事>昔、7人の子が、寒泉(冷たい地下水)のように植物を育む母親の愛情を受けながら、母親に苦労をかけるばかりで孝養の至らないことを自責した。

娘は先日、キキ&ララちゃんのTシャツとバックをプレゼントしてくれたというお話をしました╰(*´︶`*)╯♡
息子に、
「母の日だよね~寒泉之思がないのかなぁ~」(๑ŏ‿ŏ)ニタァ
「感染?の思い」(●´^`●) ん~

( ๑¯_¯)=33 
もぉいいわ~ヽ(;▽;)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へ

惺惺着

「心がまあるくなる禅語」より(^^)



「惺惺着(せいせいじゃく)」
 心の奥深くに住むもう一人の自分。その自分に対して問いかける「目を覚ましていますか(惺惺着)」という声。変化や刺激のない生活を送るうちに、つい眠ってしまいそうになる自分の本心を励ます言葉です。
 人はつい、楽な道を行こうとしてしまうもの。それを正す本心が眠っていたら、どんどん怠けぐせがついてしまいます。日々の中でも、自分に問いかけることを忘れず、しっかり目を覚まし、本心を偽らないようにしましょう。

しっかりと目を覚ましているように!ってことですね~
(๑ ơ ω ơ )b☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

北野武監督の「龍三と七人の子分たち」を鑑賞して



面白かったです( ˆoˆ )



「金無し、先無し、怖いモノ無し」( ˆoˆ )



若い者に勝手な真似はさせられないと、昔の仲間を呼び寄せ、世直しに立ち上がる!





GGのパワー、最高に面白かったです(^O^)


ブログランキング・にほんブログ村へ

心頭滅却

辛いことがあって、傷心の私に、娘が、
「名古屋の栄に行こ!」と((٩(・ω・)و))
ゴールデンウィーク中の混んでいる時に、わざわざ栄までと思いつつも、一人で家にいるのも寂しくて、行くことに(「`・ω・´)「
しばらく来ない間に気になるお店がいっぱい(*ノ´∀`*)ノ♡
ショッピングを楽しんだ後、娘が、パルコの「キキ&ララ×ケアベア展」に連れて行ってくれました(♡∀♡)
私はキキ&ララちゃんが大好きなので



そして、キキ&ララカフェにヾ(〃^∇^)ノわぁい♪





可愛すぎて、食べれない~、飲めない~ランチョンマットもコースターも全部キキ&ララちゃん~
テンション癒やされました٩(๑ˆOˆ๑)۶♡

少し早いけどと言って、母の日のプレゼントに、キキ&ララのTシャツとバックをプレゼントしてくれました(*´˘`*)♡
なんて優しい…わざわざ栄までの意味がわかり、娘のその優しさに涙が…(﹡֦ƠωƠ֦﹡)
ありがと★*゚*(感´∀`激)*゚*★

さて、今日はこうありたいと思う四字熟語(^^)

「心頭を滅却すれば、火もおのずから涼し」の略!



「心頭滅却(しんとうめっきゃく)」
無念無想の境地に達すること。雑念を排して集中すれば、火の中でも涼しく感じるということ。困難な状況にあっても、超越した境地にあれば、苦しくないということ。

<故事>武田勝頼が、織田・徳川軍に敗れた時、武田側の恵林寺の住職であった快川(かいせん)が、燃え上がる山門の上に座し、この語句を唱えながら焼死したことは有名。

娘に心配をかけてしまった私…程遠い境地である
( ̄∀ ̄;)



ブログランキング・にほんブログ村へ

節を曲げる



「節(せつ)を曲げる」
自分の意志を曲げて人に従うこと。「節を折る」「節を屈する」も同じ意味。
「節」は、自分の信念や志のこと。

先々週の「花燃ゆ」で、吉田松陰が殺されました(T_T)最後まで、自分の信念や志を曲げることなく、潔く死を受け入れた姿、かっこいいと思いました!
人には、これだけは譲れない信念や志があると思います!命と引き換えでもそれを貫き通すのは、本当に凄いです!
塾生たちが、その想いを引き継ぎ、活躍していく…松陰の志は「死してなお生き続ける」んですね~かっこいいです(*´˘`*)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

魯陽之戈

昨日、ショックなことが(´•̥ ̯ •̥`)
録画した日曜劇場「天皇の料理番」を観ていたら、丁度いいところで突然終わってしまい(・・?
確認したら、9時40分までしか録画されておらず…
((((((((((((((° □ °; ))))))))))))))aaaaa‥
息子の仕業だぁ~

「何で切ったの?」ε٩(๑ÒдÓ๑)۶з
「観たい番組が他にあったから!」( ´´ิ∀´ิ` )
「人が楽しみにしてたのに、そんなことして心痛まない?」٩(๑`^´๑)۶
「ぜーんぜん」(*´´ิω´ิ`*)

なんて子だぁ~(●`ε´●)
録画を切られたくらいで怒るのも大人気ないと思いつつ、今、楽しみにしているドラマの一つなので…(。•́ωก̀。)…グスン

何も辛抱できない主人公(佐藤健くん)が、やっと見つけた夢に向かって、苦労して修行を積み、やがて天皇の料理番になるまでの姿を描いているお話なので…
忍耐、努力して成功していく!いいですよね~(*´˘`*)♡

さて、今日の四字熟語(^^)



「魯陽之戈(ろようのか/ろようのほこ)」
心をこめて事に当たれば、必ず成就できることのたとえ。
<参考>「魯陽」は人名。「戈」はほこ。
<故事>中国戦国時代、楚の魯陽公が、韓との戦いの最中に日没がせまったので、戈で太陽をさし招いたら、太陽が三十度ばかり元にもどった。

そうしたいという強い意志を持って、心をこめて行うことが大切ですね~いい加減な気持ちでは、「ゼッタイ無理」ですね!
( >ω∂ )☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

「ビリギャル」を鑑賞して

「ビリギャル」を鑑賞しました(*゚▽゚*)



高校2年生のさやかは学年ビリ。聖徳太子を「セイトクタコ」と読み、東西南北も分からない。小4レベルの知識で学習塾に!慶応大学合格という大きな夢に向かって、塾講師と二人三脚の受験勉強がはじまった!



「二人三脚(ににんさんきゃく)」
二人一組となって並んで肩を組み、接する側の足をひもなどでしばって走り、速さを競う競技のこと。転じて、二人の人、また、二つの組織、団体などが協力して一つの物事に取り組むことをいう。

塾講師との信頼関係、家族の愛と仲間の友情、頑張る勇気をもらえる、笑いと涙の感動ストーリーでした。゚( ゚இωஇ゚)゚。

「ゼッタイ無理」を成し遂げようと頑張るさやかの姿に、何度も心打たれました(﹡֦ƠωƠ֦﹡)
感動の実話です
ブログランキング・にほんブログ村へ

英姿颯爽

昨日の続きです(*^^*)
PTAを何度もご経験されて堂々としている方(^^)



「英姿颯爽(えいしさっそう)」
姿が堂々として、立派で、きびきびしているさま。

和を大切にされ、いつも笑顔で優しい方(^^)



「温慈恵和(おんじけいわ)」
やさしくいつくしみ、恵み深いこと。

あと「華如桃李」、「和敬静寂」とたとえさせていただきましたが、以前に紹介したことがある四字熟語なので省略します!

私からのささやかなプレゼントでしたが、皆様、とても喜んで下さり、良かったです(*^^*)

皆様、本当にありがとうございました
m(*_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

温柔敦厚

一昨日の総会、懇親会で、学校から、役員の皆様から素敵なプレゼントをいただきました♪ヽ(´▽`)/



thank youの裏には、皆様からのメッセージが…(´。✪ω✪。`)
感動しました(*´`*)♡

役員さんを四字熟語でたとえさせていただき、贈らせていただきました、昨日の続きです(*^^*)

とてもおおらかで、心の広い優しい方を「寛仁大度」、純粋で、明るさと無邪気さが可愛らしい方に「天真爛漫」、純情で、きれいな心を持った愛らしい方に「純情可憐」とたとえさせていただきました\( ˆoˆ )♡
この四字熟語は以前に紹介したことがあるので、省略します❢

とても穏やかで優しくて、熱心に活動して下さった方(*¨*)



「温柔敦厚(おんじゅうとんこう)」
人柄が温かくやさしく、真心のこもっていること。

とてもほんわかして優しい方々です(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥
安心してバトンを渡すことができました"(ノ*>∀<)ノ♡ฺ*


ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR