一昨日、畏れ多くも、校長先生を四字熟語でたとえ、贈らせていただきました
(,,• •,,)

「竜虎之姿(りゅうこのし/りょうこのし)」
すぐれて尊い風姿。英雄の姿。
先生方からも、生徒さんたちからも、そして、私たち役員からも慕われ、尊敬されていた校長先生(´๑•‐•๑`)♡
素敵な校長先生と3年間、ご一緒に活動させていただいたことは、私にとって貴重な体験でありました٩(๑ˆOˆ๑)۶♡
卒業式の時、校長先生から、私たちで本当に良かったと!という大変勿体無いお言葉をいただきました
♪───O(≧∇≦)O────♪
私たちの活動をそのように評価していただき、大変有り難く、とても嬉しく感じました
*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*


(,,• •,,)

「竜虎之姿(りゅうこのし/りょうこのし)」
すぐれて尊い風姿。英雄の姿。
先生方からも、生徒さんたちからも、そして、私たち役員からも慕われ、尊敬されていた校長先生(´๑•‐•๑`)♡
素敵な校長先生と3年間、ご一緒に活動させていただいたことは、私にとって貴重な体験でありました٩(๑ˆOˆ๑)۶♡
卒業式の時、校長先生から、私たちで本当に良かったと!という大変勿体無いお言葉をいただきました
♪───O(≧∇≦)O────♪
私たちの活動をそのように評価していただき、大変有り難く、とても嬉しく感じました
*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*

今日の夕方、高校でお世話になった校長先生の会をします(*^^*)他校の校長先生へと異動となってしまい(。•́ωก̀。)…グスン
先生、役員、OBの方にお声をかけたところ、なんと22名の方々が出席して下さるということに(ノ*>∀<)ノ♡
改めて、校長先生のお人柄、人望を実感した次第です(*゚O゚*))))
それと同時に、同じ志を持って活動してきた先輩方、そして、活動している仲間は、自然と引き合って集まるものなんだと感じました(๐^╰╯^๐)♬

「同好相留(どうこうそうりゅう)」
好みを同じくする者同士は、互いに引き合って集まるということ。類は友を呼ぶ。
賑やかな会になりそうで楽しみですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

先生、役員、OBの方にお声をかけたところ、なんと22名の方々が出席して下さるということに(ノ*>∀<)ノ♡
改めて、校長先生のお人柄、人望を実感した次第です(*゚O゚*))))
それと同時に、同じ志を持って活動してきた先輩方、そして、活動している仲間は、自然と引き合って集まるものなんだと感じました(๐^╰╯^๐)♬

「同好相留(どうこうそうりゅう)」
好みを同じくする者同士は、互いに引き合って集まるということ。類は友を呼ぶ。
賑やかな会になりそうで楽しみですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

「心がまあるくなる禅語」より、「放下着(ほうげじゃく)」

引用します(^^)
現代の世の中では、ものがあることが幸せと信じられていますが、ものを持っていると、それを守ろうとする心が働いて、正しい判断ができなくなることもあります。
「放下着」とは、「捨てなさい」という意味。今持っているものを手放してしまえば、身も心もすっかり軽くなります。もしあなたが自信をなくしているなら、それは無意味なプライドや高すぎる理想にとらわれているせいかもしれません。不必要なこだわりを捨てることで、あるがままの自分でいいのだと自信が持てるようになります。
何もかも捨ててしまえば楽になるってことですね
フム(( ˘ω ˘ *))フム


引用します(^^)
現代の世の中では、ものがあることが幸せと信じられていますが、ものを持っていると、それを守ろうとする心が働いて、正しい判断ができなくなることもあります。
「放下着」とは、「捨てなさい」という意味。今持っているものを手放してしまえば、身も心もすっかり軽くなります。もしあなたが自信をなくしているなら、それは無意味なプライドや高すぎる理想にとらわれているせいかもしれません。不必要なこだわりを捨てることで、あるがままの自分でいいのだと自信が持てるようになります。
何もかも捨ててしまえば楽になるってことですね

フム(( ˘ω ˘ *))フム

先週の土曜日、振替で祖父江のお稽古をしました(*^^*)
中2の男の子が、
「先生~、今日疲れているから、硬筆だけでいいっすか?」(。-∀-)
「どこかに行ってきたの?」
「部活の遠征で、大里まで行ってきたんすよ!」
「それは疲れるね~いいよ!で、サッカーの試合、どぉだったの?」
「先生、俺、野球部っすよ!」(๑ ̄∀ ̄)。*
「あれ(・・? いつから野球部?」
「中2からっすよ!転部したんすよ!」( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ )
「そうだったんだぁ~❢それは色々と大変だね~(>_<)そういえば、大里の野球部って~ペチャクチャ…」
( ´´ิ∀´ิ` ) ( ิ- ิ ) ( ิω ิ)
「ん?どした~(๑• •๑)??」
「先生ってさ~ほんと騙されやすいっすよね~❢」ともう1人の中2の男の子と…
ニヤニヤ(°∀° )ニヤニヤ
(>Д< ;)ああぁ~また、やられた( -ω- )
もぉいい!私はどんなものでも受け入れる心の広い人なんだ❢(*˘▿˘✽)と自らをなぐさめる
( ๑´•ω•)۶"ナデナデ

「清濁併呑(せいだくへいどん)」
<書き下し文>清濁併(あわ)せ呑(の)む
<意味>度量が大きく、どんなものでも受け入れること。澄んできよら仮名ものも濁っているものもかまわず一緒に呑みこむという意味。よいことも悪いことも、あるがまま認めて分け隔てしないこと。その心の広さ。

中2の男の子が、
「先生~、今日疲れているから、硬筆だけでいいっすか?」(。-∀-)
「どこかに行ってきたの?」
「部活の遠征で、大里まで行ってきたんすよ!」
「それは疲れるね~いいよ!で、サッカーの試合、どぉだったの?」
「先生、俺、野球部っすよ!」(๑ ̄∀ ̄)。*
「あれ(・・? いつから野球部?」
「中2からっすよ!転部したんすよ!」( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ )
「そうだったんだぁ~❢それは色々と大変だね~(>_<)そういえば、大里の野球部って~ペチャクチャ…」
( ´´ิ∀´ิ` ) ( ิ- ิ ) ( ิω ิ)
「ん?どした~(๑• •๑)??」
「先生ってさ~ほんと騙されやすいっすよね~❢」ともう1人の中2の男の子と…
ニヤニヤ(°∀° )ニヤニヤ
(>Д< ;)ああぁ~また、やられた( -ω- )
もぉいい!私はどんなものでも受け入れる心の広い人なんだ❢(*˘▿˘✽)と自らをなぐさめる
( ๑´•ω•)۶"ナデナデ

「清濁併呑(せいだくへいどん)」
<書き下し文>清濁併(あわ)せ呑(の)む
<意味>度量が大きく、どんなものでも受け入れること。澄んできよら仮名ものも濁っているものもかまわず一緒に呑みこむという意味。よいことも悪いことも、あるがまま認めて分け隔てしないこと。その心の広さ。

我が息子、相変わらず~(๑¯ㅁ¯๑)
先日、大学から帰宅するやいなや、
「自転車の鍵なくしたから、わっかをぶっ壊してやったわ!俺の力で、簡単に壊れたわぁ~(・゚∨゚)」と得意げに…
(;´゚д゚`)エエー
また鍵なくしたの~( ;∀;)
大学に通い始めて二週間も経たないうちに、はや3個目の鍵!!
しかも鍵をなくしたことを反省するのではなく、壊したことを自慢してる…
ヾ(・ェ・ヾ)アリエナイ!
洗濯しようとして、息子のズボンのポケットに手を入れたら…
な、∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?

「瞠目結舌(どうもくけつぜつ)」
驚きや感心のあまり、唖然とすること。驚きのあまり目を見ひらき舌がこわばって口がきけないこと。
鍵が…、鍵が入っている•••(乛_乛)
╮(๑•́ ₃•̀๑)╭ まったくもぉ~❢

先日、大学から帰宅するやいなや、
「自転車の鍵なくしたから、わっかをぶっ壊してやったわ!俺の力で、簡単に壊れたわぁ~(・゚∨゚)」と得意げに…
(;´゚д゚`)エエー
また鍵なくしたの~( ;∀;)
大学に通い始めて二週間も経たないうちに、はや3個目の鍵!!
しかも鍵をなくしたことを反省するのではなく、壊したことを自慢してる…
ヾ(・ェ・ヾ)アリエナイ!
洗濯しようとして、息子のズボンのポケットに手を入れたら…
な、∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?

「瞠目結舌(どうもくけつぜつ)」
驚きや感心のあまり、唖然とすること。驚きのあまり目を見ひらき舌がこわばって口がきけないこと。
鍵が…、鍵が入っている•••(乛_乛)
╮(๑•́ ₃•̀๑)╭ まったくもぉ~❢

昨日は万事如意でしたヽ(=´▽`=)ノ
役員の皆様、お一人おひとりのお力と、チームワークの良さが、いい結果につながりました(*^^)v
⿻*❃感 ૢ(๑ ˘̩̩̩̩̥⌓˘̩̩̩̩̥๑) ૢ謝❃*⿻
本当に素敵なメンバーです(♡˙︶˙♡)
ありがとうございました(*_ _)♡
さて、今日は『論語』より(^^)

「不恥下問」下問(かもん)を恥じず
<意味>臣下に教わることを恥としない。
孔子が、魯国のある重臣の人物批評をしたことばである。この人は臣下に教わることを恥としなかった。
私も子どもたちに教わることを気にしません
( *ˆoˆ* )
知らないことはどんどん聞いた方がいいと思います!聞かれた子どもたちは、
「先生そんなことも知らないの~(・∀・)」と言って、嬉しそうに得意げに教えてくれます(*^^)v
自分の知識が役立ったことに喜びを感じ、やる気をおこしてくれます*\(^o^)/*
そして、親しみも持ってくれます(๐^╰╯^๐)♬
知らないことを教わり、子どもたちと仲良くなれて、一挙両得って感じです
╰(*´︶`*)╯♡

役員の皆様、お一人おひとりのお力と、チームワークの良さが、いい結果につながりました(*^^)v
⿻*❃感 ૢ(๑ ˘̩̩̩̩̥⌓˘̩̩̩̩̥๑) ૢ謝❃*⿻
本当に素敵なメンバーです(♡˙︶˙♡)
ありがとうございました(*_ _)♡
さて、今日は『論語』より(^^)

「不恥下問」下問(かもん)を恥じず
<意味>臣下に教わることを恥としない。
孔子が、魯国のある重臣の人物批評をしたことばである。この人は臣下に教わることを恥としなかった。
私も子どもたちに教わることを気にしません
( *ˆoˆ* )
知らないことはどんどん聞いた方がいいと思います!聞かれた子どもたちは、
「先生そんなことも知らないの~(・∀・)」と言って、嬉しそうに得意げに教えてくれます(*^^)v
自分の知識が役立ったことに喜びを感じ、やる気をおこしてくれます*\(^o^)/*
そして、親しみも持ってくれます(๐^╰╯^๐)♬
知らないことを教わり、子どもたちと仲良くなれて、一挙両得って感じです
╰(*´︶`*)╯♡

私の好きな作家、三浦綾子さんの言葉(*^^)v

ほんと、そうですよね~(◦'︶'◦)/
私は小学6年生の時、悲しい出来事が…(ToT)
当時月刊コミック「なかよし」を読むのが楽しみで(^o^)買ってきたばかりで、夢中で読んでいたら、目の前に怒った母の顔が…╰(◣﹏◢)╯
(ㆀ˘・з・˘)ωҺat?
どうやら私に何か話しかけていたようで…全く気付かず、返事もせず…それが、母の逆鱗に触れ、漫画禁止令が発令!
工エェェ(´ロ`ノ)ノェェエ工
悲しくてしょうがなかったのですが、親の言うことは素直に従い…そんな時に三浦綾子さんの『氷点』に出会ったのです(*゚▽゚*)
以後、小説を読むのが好きになり、今思うと、きっかけを作ってくれた母に感謝です(﹡ˆ﹀ˆ﹡)


ほんと、そうですよね~(◦'︶'◦)/
私は小学6年生の時、悲しい出来事が…(ToT)
当時月刊コミック「なかよし」を読むのが楽しみで(^o^)買ってきたばかりで、夢中で読んでいたら、目の前に怒った母の顔が…╰(◣﹏◢)╯
(ㆀ˘・з・˘)ωҺat?
どうやら私に何か話しかけていたようで…全く気付かず、返事もせず…それが、母の逆鱗に触れ、漫画禁止令が発令!
工エェェ(´ロ`ノ)ノェェエ工
悲しくてしょうがなかったのですが、親の言うことは素直に従い…そんな時に三浦綾子さんの『氷点』に出会ったのです(*゚▽゚*)
以後、小説を読むのが好きになり、今思うと、きっかけを作ってくれた母に感謝です(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

昨日、可燃ごみを出す日!カラスが突付くという理由で、いつも午前8時40分にごみを出すことになっています(;O;)
入学式で、その時間に出すことができなくて…
( ̄へ ̄|||) ウーム
駄目もとで息子にお願いしたら、
「いいよ❢」と…
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
ほんとに出してくれるのかなぁ~(´-`).。oO
帰宅したら、玄関にそのまま置いてありそう~(。ŏ﹏ŏ)心配…
ちゃんと出してくれていました~٩(*˙︶˙*)۶
さて、今日の四字熟語(*^^*)

「人不易知(じんふいち)」
<書き下し文>人は知り安からず
<意味>他人の本性を見抜くのは容易ではないということ。
ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
自分の息子のことですらよくわかっていないので、他人のことは…わからないですよね~
(´へωへ`*)

入学式で、その時間に出すことができなくて…
( ̄へ ̄|||) ウーム
駄目もとで息子にお願いしたら、
「いいよ❢」と…
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
ほんとに出してくれるのかなぁ~(´-`).。oO
帰宅したら、玄関にそのまま置いてありそう~(。ŏ﹏ŏ)心配…
ちゃんと出してくれていました~٩(*˙︶˙*)۶
さて、今日の四字熟語(*^^*)

「人不易知(じんふいち)」
<書き下し文>人は知り安からず
<意味>他人の本性を見抜くのは容易ではないということ。
ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
自分の息子のことですらよくわかっていないので、他人のことは…わからないですよね~
(´へωへ`*)

先日、たゆまぬ努力を❢というお話をしました(*^^*)

「鉄杵(てっしょ)を磨く」
根気よく続けて、一つの事を成し遂げる。たゆまぬ努力のたいせつさをいう。
<注釈>唐の詩人李白がまだ少年のとき、学問を投げ出して帰ろうとしていたところ、老婆が鉄の杵(きね)を磨いているのに出会った。なにをしているのか尋ねると、老婆は「磨いて針を作ろうと思う」といった。李白は老婆の根気に感じ入り、引き返して学問に励んだという故事から。「杵を磨いて針となす」ともいう。
努力すること、本当に大切です(o^^o)
今日は高校の入学式です
僭越ながら、祝辞を述べさせていただきます(^^)

そのお祝いの言葉の中で、新入生の皆さんに、今の新鮮な気持ちをいつまでも失わず、夢や目標に向けて、努力を積み重ねていただきたいと述べさせていただきます(o^^o)
٩(๑• ₃ -๑)۶♥ⓕⓘⓖⓗⓣ♫♬


「鉄杵(てっしょ)を磨く」
根気よく続けて、一つの事を成し遂げる。たゆまぬ努力のたいせつさをいう。
<注釈>唐の詩人李白がまだ少年のとき、学問を投げ出して帰ろうとしていたところ、老婆が鉄の杵(きね)を磨いているのに出会った。なにをしているのか尋ねると、老婆は「磨いて針を作ろうと思う」といった。李白は老婆の根気に感じ入り、引き返して学問に励んだという故事から。「杵を磨いて針となす」ともいう。
努力すること、本当に大切です(o^^o)
今日は高校の入学式です

僭越ながら、祝辞を述べさせていただきます(^^)

そのお祝いの言葉の中で、新入生の皆さんに、今の新鮮な気持ちをいつまでも失わず、夢や目標に向けて、努力を積み重ねていただきたいと述べさせていただきます(o^^o)
٩(๑• ₃ -๑)۶♥ⓕⓘⓖⓗⓣ♫♬

我が息子、相変わらず~という出来事が…
(´×ω×`)
「CD返してきて!」と言うので、ショップに行ったところ、店員さんに、
「こちらは2枚組となっており、1枚入っていないので…もう1枚入れてご返却下さい」と❢
もぉーε٩(๑> <)۶з
私は何しに行ったの~ヽ(;▽;)ノ
一昨日も、もう電車に乗っているはずの頃、電話がかかってきて、
「時計忘れたから、駅まで持ってきて~」
ヽ(゚Д゚;)ノナァヌヌヌヌゥゥゥ!!!
春休み中、こんな調子で振り回されました
。゚+(。ノдヽ。)゚+。
さて、今日のことわざ(*^^*)

「陰では殿の事も言う」
陰口を言われない人などないのだから、気にすることはないというたとえ。
<注釈>殿様でさえ陰では悪口を言われる意から。
そういうもんですね~( ;∀;)
気にしない、気にしない~(๑>ω•́ )۶✡*
幸いにも私のブログを見ない息子(๑ŏ‿ŏ)ニタァ
「陰では息子の事も言う」
(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

(´×ω×`)
「CD返してきて!」と言うので、ショップに行ったところ、店員さんに、
「こちらは2枚組となっており、1枚入っていないので…もう1枚入れてご返却下さい」と❢
もぉーε٩(๑> <)۶з
私は何しに行ったの~ヽ(;▽;)ノ
一昨日も、もう電車に乗っているはずの頃、電話がかかってきて、
「時計忘れたから、駅まで持ってきて~」
ヽ(゚Д゚;)ノナァヌヌヌヌゥゥゥ!!!
春休み中、こんな調子で振り回されました
。゚+(。ノдヽ。)゚+。
さて、今日のことわざ(*^^*)

「陰では殿の事も言う」
陰口を言われない人などないのだから、気にすることはないというたとえ。
<注釈>殿様でさえ陰では悪口を言われる意から。
そういうもんですね~( ;∀;)
気にしない、気にしない~(๑>ω•́ )۶✡*
幸いにも私のブログを見ない息子(๑ŏ‿ŏ)ニタァ
「陰では息子の事も言う」
(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
