fc2ブログ

啐啄同時(そったくどうじ)



「心がまあるくなる禅語」より引用します(*^^*)
 
「啐啄同時(そったくどうじ)」
 「啐」は卵の内側から雛がくちばしでつつくこと、「啄」は卵の外側から親鳥が殻を割ること。このタイミングが合わなければ、雛は孵(かえ)りません。
 仏法を伝える際の師弟間の力量をあらわした言葉ですが、自分と環境にもあてはまります。
 成し遂げられないことがある時は、自分の力量が足りないか、環境がまだそろっていないのかもしれません。そんな時は、機を熟すのを待ちながら、今一度自分の腕を磨くことに専念してはいかがでしょうか。

努力が実を結ぶタイミングがあるってことですね~
(﹡ˆ﹀ˆ﹡) ♫(๑^_^๑)♫•*¨*•.¸¸♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



習うは一生

昨日の話で余談が…(^o^)
娘が高速道路で、
「わぁ~言いにくい言葉見つけた~低速車作業中❢早口で3回言って!」
「ていそくしゃさぎょうちゅう!
ていそくしゃしゃぎょうちゅう( ´ っ~•̥ ` )
ていしょくしゃしゃぎょうちゅう...('×')モゴモゴ」
(ノω・`。)アレマ
わぁ~、「しゃ」になっちゃう~
(>﹏<)💦

だから、道を間違えたんだ~(笑)

さて、今日のことわざ(^o^)



「習うは一生」
学ぶべきことは一生を通じてあるということ。勉強は生涯の仕事であるということ。

(( ˘ω ˘ *))フムフム

蟹江インターを出たら、右折をしなければ家路につくことが出来なかったのですね~(^o^)昨日、コメントで教えていただきましたヽ(=´▽`=)ノ
学ぶことができて良かったです(*´▽`*)
ありがとうございました<(_ _*)>


ブログランキング・にほんブログ村へ

道風朗詠

一昨日、娘と長島の三井アウトレットパークに行ってきましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

娘が
「行けるの?(。•﹏•。)私が携帯でナビしてあげるわ~(^^)v」と。

行きは順調❢楽しくショッピング(๑❛ᴗ❛๑)♡
私も娘もお気に入りのショップで、服を選んでいたら、店員さんに、
「仲いいですね~ほんわかして、ほほえましい母娘さんですね~(^.^)」と。
♪ヽ(´▽`)/

十分満喫して帰路に٩(๑>▽・)۶ ♡Go♥
娘が、
「眠くなった~(*´0)ゞファァ~~」と…。
「高速道路を降りるまでは寝ないで!」とお願いして、蟹江の出口の案内を見てから、
「もう余裕~寝ていいよぉ~」(^o^)v

しばらく中央道を走っていて、何か見慣れない風景…( ̄ー ̄?).....??アレ??
目の前に、《飛島》と書かれた看板が…
(´゚д゚`)エー「私、名古屋に向かってる❢」

余裕と偉そうに言った矢先、高速道路を出て、反対方向に走ってしまった私…(T_T)娘に怒られると思っていたら、
「ちょうどマックに寄りたかったから、こっちに来て良かったよ(^o^)」と…。なんて優しい~ε-(´-`*)

息子と一緒の時、そんなことしたら、
「なんで間違えるかなぁ~( `³´)時間の無駄!」と、いつもボロクソに言ってくる~(´∀`;)
それにしても、どうして、どこで間違えてしまったのか┐( ∵ )┌

さて、今日の四字熟語(*^^*)



「道風朗詠(とうふろうえい)」
ありえないこと。

反対方向に向かうなんて、ありえない~
゚(゚´Д`゚)゚。━━━ン!!!!


ブログランキング・にほんブログ村へ

非礼勿言

ここ最近、本を読んだり、スマホを使っていると、すぐに目が疲れ、頭が痛くなり…(ToT)
一昨日、眼科で診察していただいたところ、遠視という診断(;_;)
いつも眼鏡をかけているように言われました!
慣れてないから、大丈夫かなぁ~(。•﹏•。)

さて、今日の四字熟語(^^)



「非礼勿言(ひれいぶつげん)」
<書き下し文>礼に非(あら)ざれば言うなかれ
<意味>失礼なことは言ってはいけないということ。礼にかなわないことは口に出してはならないということ。

(*¯︶¯*)大事なことですね!

眼鏡をかけたら、絶対に、子どもたちから「似合わない」とか、「老眼~(´ิ∀´ิ )」って言われる~╰( º∀º )╯

子どもたちよ~、礼に非ざれば言うなかれ~(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ

胡蝶之夢



「胡蝶之夢(こちょうのゆめ)」
夢か現実かはっきりわからないさま。また、人の世がはかないこと、人生がはかないことのたとえ。

<故事>中国戦国時代、荘子は夢の中で自分が蝶になり、花の上で遊んでいたが、夢からさめてみると、自分が夢で蝶になったのか、蝶が自分になっていたのかわからなくて驚いた。

ありますね~そういうこと(๑´∀`๑)

人生がはかない!そうですよね~(*´-`)
だからこそ、後悔のない人生を送りたいものです

ε=٩( ๑>ω<)۶

ブログランキング・にほんブログ村へ

不愧天地



「不愧天地(ふかいてんち)」
<書き下し文>天地に愧(は)じず
<意味>はずかしく気がひけることのない心や行い。生き方にやましさがないこと。

昔、ある人に、「だますより、だまされる方が悪い!」と言われたことがあります。
Σ(゚Д゚;エーッ! ( ゚Д゚)ハァ?
人として、だます方が悪いに決まっていると思うんですけど…!

素直に人の言うことを信じてしまう私のことを、息子は、
「今までよく生きてこれたね~」( ̄▽ ̄)と呆れるように笑うことがあります。

..ρ(。 。、 ) イイモンイイモン...
天地に愧じざる生き方をしたいもん…p(^-^)q


ブログランキング・にほんブログ村へ

月夜の蟹

昨日、思いがけない嬉しい出来事がありました
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

息子が、
「やっぱり胃の調子が悪いから、胃カメラをする!」と、勝手に自分で予約して…(;_;)
以前に、
「この医院がイインだよ~」(๑ ̄∀ ̄)。*と…
( ̄▽ ̄;)ハハッ

検査の結果、異状なし*\(^o^)/*
息子は薬局へ、私は車の中で待っていると、女の人と男の子が車の前でこちらを見ているではありませんか…(・・∂) アレ?
先週、幼稚園を卒園した男の子でした( ﹡ˆ ˆ﹡ )

私が医院から出て行くのを見かけたようで、薬局まで行き、いなかったので、駐車場までさがしに来てくれたんですヾ(´︶`♡)ノ
嬉しかったですね~(^^♪

でも何故ここで会うのかなぁ~と不思議に思っていると、彼の名字が医院の名前と同じ…えっ?もしや?('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!
彼のお父さんのご実家だったのです彼の伯父さんが医院の先生をされていて、春休みで遊びに来ていたようです(^^♪

あまりの偶然にびっくりするとともに、嬉しくなりました
(((o(*゚▽゚*)o)))

息子に、彼に会えた喜びを話したら、
「俺に感謝しろ!」と…(*¯︶¯*)


さて、今日のことわざ(*^^*)



「月夜の蟹」
中身がからっぽな人のたとえ。
<注釈>月夜にとれる蟹は、甲羅ばかりで身が少ないとされることから。

(´・∀・`)ヘー❢
そうならないように学び続けなければ~( *ˆoˆ* )

(๑•̀∀- )و.。.:*☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

温凊定省

娘がタブレットをプレゼントしてくれました
(ノ*>∀<)ノ♡
「これでブログの記事を書いて」と…(*๓´╰╯`๓)♡ิิ
スマホでブログの記事を書いているのを気の毒に思ってくれたのでしょう(^.^)

「大きくて見やすいでしょう」(*´▽`*)
設定も全部してくれました
なんて親孝行な娘~(´இωஇ`)



「温凊定省(おんせいていせい)」
親に忠実に仕えて孝行すること。

親孝行の心がけを説いたものです(o^^o)

娘のおかげで、ますますブログを書くのが楽しみになりました(´︶`♡)♪
でも、機械音痴な私は、しばらく苦戦しそうですけど…(´>∀<`)ゝテヘヘ


ブログランキング・にほんブログ村へ

柳に風

昨日の、「眼中人なし」みたいな人には、柳に風と、さらりとかわすことができるといいですね( ˙︶˙ )



「柳に風」
しなやかな柳がなよなよと風になびくように、相手に逆らわず、さらりとかわしてあしらうことのたとえ。

心得るべし(๑•̀o•́๑)۶


ブログランキング・にほんブログ村へ

眼中人なし

春から大学生になる息子、服や靴、バックなどたくさん欲しいと思い、名古屋へショッピングに(*^^*)
疲れて帰宅するやいなや、
「借りたCD返しに行くから、連れてって!」と息子。

当然、返したものと思い帰宅!
買い物した荷物を整理していたら、返したはずのCDの袋が…(・・?
「あれっ?同じのまた借りたの?」と聞いたら、
「んっ?返すの忘れた~( ̄▽ ̄;)」

( Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙え~!
「もぉ~何しに行ったの~?」
「DVD借りてきた~ヾ(¯∇ ̄๑)」

オイオイΣ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

さて、今日のことわざ(^^)



「眼中人(がんちゅうひと)なし」
おごり高ぶって、まわりの人を人とも思わず、わがまま勝手にふるまう。
<注釈>眼の中に入る人がいない意から。

類句に傍若無人があります。



「傍若無人(ぼうじゃくぶじん)」
人前であるにもかかわらず、自分勝手な振る舞いをすること。

いますね~そういう横柄な態度の人Ҩ ( º_º )
我が息子、私に対しては、若干その傾向が…(;_;)
でも、天然でかわいい~(,,> <,,)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

怒りのこころはあらわさないで

昨日、幼稚園の卒園生の女の子から、とってもかわいい花束と、素敵なメッセージカードをいただきました
ヾ(*´∀`*)ノ♥ワーイッ

★*゚*(感´∀`激)*゚*★



とても可愛くて、素直で、飲み込みのいい女の子どんどん上達していくので、楽しみです(*˙︶˙*)
今後も一緒にお稽古ができるの、嬉しいです
٩(๑ˆOˆ๑)۶♡

さて、今日の書(*^^*)



「くまのプーさん 小さなしあわせに気づく言葉」より引用します(^.^)

相手がずるいことをしたとしても、相手にバカにされたとしても、怒っているようすを見せないこと。それはとても意味があることなんだ。

よくわかりますが…顔に出てしまうことがありますね~(^_^;)
気を付けなければいけないことです
٩(๑•̀ω•́๑)۶

ブログランキング・にほんブログ村へ

川越して宿とれ

私の性格からいうと、このことわざはしっくりきますね~(*´˘`*)



「川越して宿とれ」
先々なにが起こるかわからないから、あらかじめ対策を講じておけというたとえ。また、むずかしいことは先に延ばさずにかたづけておくべきだというたとえ。

<注釈>昔は大きな川には橋がなく、雨が降って増水すると水かさが減るまで川越しを禁じられ、宿で待つほかはなかったので、渡れるうちに向こう岸に渡って宿をとっておくべきだということから。

頼まれたことは早めに済ませると、気分も晴れ晴れとして、あとは自由に遊べる~といった感じですね(⌒_⌒)

ブログランキング・にほんブログ村へ

風流三昧

家で、ブログに載せる書を書いていると、息子に、
「優雅に遊んでるね~」と•••(乛_乛)

そおそお、風流三昧*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*



「風流三昧(ふうりゅうざんまい)」
しばし俗世を離れ、自然に親しみ心を洗い、詩歌・書画その他優雅な遊びにふけること。

類語に「風流韻事(ふうりゅういんじ)」があります。



高校を卒業して、何もしていない息子には言われたくないんですけど…
╮(︶﹏︶")╭

ブログランキング・にほんブログ村へ

泰而不驕



「泰而不驕(たいじふきょう)」
のびのびとした態度であるが、他人に驕(おご)りたかぶるようなことはしない。
ゆったりとしていて、しかも傲慢ではない。

論語が出典で、孔子は、これを説明してこう言っています。

人は、相手が大勢だったり、地位が高かったりすると卑屈になり、反対だと軽蔑するが、君子は、どんな場合にも相手を軽蔑するようなことはない。これこそ、「泰(ゆたか)にして驕らず」と。

フム(( ˘ω ˘ *))フム

今日は幼稚園の卒園式
2年間一緒にお稽古してきた年長さんともうお稽古ができなくなると思うと、寂しいです(ó﹏ò。)

ブログランキング・にほんブログ村へ

心の仇は心

昨日、小学生の女の子と高1の女の子から、手作りチョコを、高1の女の子からはディズニーランドのお土産をいただきました
(ノ*>∀<)ノ♡わぁ~い!



ラッピングもかわいい、見た目も綺麗、味もとっても美味~
嬉しいものです٩(๑ˆOˆ๑)۶♡

ディズニーのお土産は、「アナと雪の女王」に登場するキャラクター、オラフのマシュマロ
高1の女の子、
「先生のイメージ、オラフ~(ノ∀`笑))」

工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
言われたことないんですけど~(・・?

「先生のイメージは白って感じ~」((´∀`*))
(´-ω・)ん?褒められているのか…
どうせなら、ディズニーの姫たちにたとえて欲しかった~(*≧ω≦)キャハハ♪

まぁでも、マシュマロ大好き♡オラフもかわいいから、嬉しい~(๐^╰╯^๐)♬
みんな、ありがと(*_ _)♡

さて、今日のことわざ(^^)



「心の仇(あだ)は心」
自分の心を傷つけるものは、自分の心の中にある迷いであるということ。

(๑ơωơ)bナルホド!!
心の持ち方が大事ですね~(*^^*)

ブログランキング・にほんブログ村へ

欣喜雀躍

昨日、とっても嬉しいことが(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚

息子から、GODIVAの紙袋を
「はいっ!( *˘д˘ )」と渡されて…

(。•o•。` )え~❢
「バレンタインのお返し~\(^o^)/ホワイトディのチョコ~



なっ!なんと❢
めったに口にすることのできないGODIVAのチョコを
感激~(´。✪ω✪。`)

欣喜雀躍する私



「欣喜雀躍(きんきじゃくやく)」
大喜びすること。

憎たらしいことばかり言う息子ですが…私が食べたがっていたGODIVAのチョコを、名古屋で買ってきてくれたのです

律儀なところ、最高にいいです٩(๑>◡<๑)۶♡
かわいい~(♡´▽`♡)


ブログランキング・にほんブログ村へ

物言う花

昨日、息子とクリニックに行った時の出来事( ﹡ˆ ˆ﹡ )

先生が息子を診た後、私をジーッと見て、
「ん~、彼女さんですか?」と…(・・;

♡*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*♡キャ~まさか~(^o^)

「母です(#^^#)」と答えたら、びっくりされて、看護士さんも、
「てっきり美男美女のカップルかと思いました~」と!

イエ───(σ≧∀≦)σ───ィ

私は御機嫌(๐^╰╯^๐)♬
息子は不機嫌(*`へ´*)



「物言う花」
美人のたとえ。
<注釈>ことばを話す美しい花の意からで、これに対して実際の草木の花を「物言わぬ花」という。

息子に、
「ねぇねぇ、私って、物言う花ってことかなぁ~?」
٩((灬∀灬))۶って聞いたら、
ε-(ーдー)ハァ
思いっきり睨みつけられてしまいました!

(。•́ωก̀。)…グスン

ブログランキング・にほんブログ村へ

欲して貪らず

今の時代、欲望を刺激する要因があまりにも多すぎて、何でも欲しくなる私…( ̄∀ ̄;)



「欲而不貪(欲して貪らず)」
意欲は大いに燃やすべきだが、ガツガツしてはならない。

孔子の言葉で、孔子は仁を目指し、それ以外の欲は認めないと説明しています。

つまり、つまらぬ欲望に惑わされて、必要以上に貪ることなく、自分にとって何が本命かを見定めて、それに向かって意欲を集中させなさいってことでしょう~(*^^*)

欲望の交通整理( ̄▽ ̄)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

言は簡を尊ぶ

息子と話していたら、
「もっと簡潔に話して!」と(▼皿▼メ)

(;゚ω゚)ェ...................



「言(げん)は簡(かん)を尊(たっと)ぶ」
話は簡潔に要領よくするのが大切だということ。

確かに!(๑ˇˇ๑)

私も人から話を聞く場合、結論から聞きたい方なので、簡潔に手短に話してもらう方が有り難いですね~(๑˙╰╯˙๑)

息子からの有り難い忠告
気を付けなければo(*^▽^*)o

ブログランキング・にほんブログ村へ

幕天席地

NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」を観て、吉田松陰から受ける印象を四字熟語で(*^^*)



「幕天席地(ばくてんせきち)」
つまらないことにこだわらず、度量が広いこと。心持ちがゆったりとして大きいこと。また、志の高いことのたとえ。

吉田松陰がこの世の中で恐れていることは、
「何事も為さんことじゃ!そして、為そうとせんことじゃ!」
と言った時、しびれましたね~♡(*゚O゚*))))

志を高く持ち、至誠を持って為そうとするその姿勢、かっこいいです( ˆoˆ )♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

啓発

「啓発」の語源は、『論語』の孔子のこの文章からきています(^^)



「不憤不啓、不緋不発」
憤せずんば啓せず、緋せずんば発せず

「緋」は本当は、忄に「非」と書きますが、文字化けするので、あえて「緋」と書きました!意味は、言いたいことが口もとまで出かかっている状態をいいます。

<意味>自分の力で進んで、いま一歩というところまで来てもたもたしている、そういう相手でなければ、ヒントを与えてやらない。言いたいことは頭にあるのだが、なんとしてもうまく言えないで、もどかしがってる、そういう相手でなければ、助け舟は出してやらない。

孔子の教育方針を語った言葉です。
教育というのは、やる気のある相手にちょっと手を貸してやるだけなのだといっています!

啓発(気づかない点を教え示して、より高い認識や理解に導くこと)
わかりますね~(*˘▿˘✽)


ブログランキング・にほんブログ村へ

心不在焉

先週、お土産をいただきましたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪



卒業旅行で沖縄に行った大学4年生の女の子から、紅いもタルトを(๑>؂<๑)۶
ディズニーランド、シーに行った小学2年生の女の子から、ミニーちゃんのかわいい文具などを(♡´▽`♡)
嬉しいものです♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪

さて、今日は、心ここにあらずという四字熟語(^o^)



「心不在焉(しんふざいえん)」
他の事に心を奪われていて、目の前のことに集中できないさま。

小さい子たちに多いです(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥
そういう子たち、わかりますね~(๐^╰╯^๐)♬
かわいいです(´✪ω✪`)♡

ブログランキング・にほんブログ村へ

女子力

昨日テレビで、女子力(じょしりょく)のことが放送されていました(^.^)



女子力が高い人とは、言葉遣いがきれい、気が利く、スラリとしている、料理が上手、髪が長くて毛先にカールなどなど…人によって見解は相違していますが、だいたいこんな感じ!

私、結構当てはまるよね~と息子に言ったら、
「ババァは女子力とは言わないの」(ノ∀`笑))

なんですとっ?Σ(-᷅_-᷄๑)

「いいもん( ̄^ ̄)人間僅か五十年、もうカウントダウンだもんね~(´._.`)」



「人間僅か五十年」
人間の一生は短いものだということ。
<注釈>
かつて人間の寿命は五十年ぐらいだといわれていたことから。
「人生僅か五十年」ともいう。
「人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり。ひとたび生をうけ、滅せぬもののあるべきや」は、織田信長が好んだ幸若舞(こうわかまい)の『敦盛』の一節。

そう私が答えたら、息子が、
「死ぬことは、許可してない!」と…(⌒▽⌒)

んんっ?
( ✪ ω ✪ ) ぅʓぅʓ ツンデレ~?
かわいい~:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:

女子力アップ(ง`0´)ง シャッ

ブログランキング・にほんブログ村へ

春来草自生

「心がまあるくなる禅語」より(^^)



「春来草自生」
(はるきたらば くさおのずからしょうず)

 春になれば、草木は自然に生えてきます。そこに運命や偶然を持ち込む余地はありません。一心につとめていれば、しかるべき時に、自然とその芽は顔を出すもの。しかし、焦るあまりに外れた時期に芽を出してしまうと、環境が伴わず、すぐに枯れてしまいます。イライラ焦って先を急いでも、よい結果は得られません。
大切なのは、心に余裕を持って、自分のペースで真剣に取り組むこと。時が来れば、すべて自然にうまくいきます。

(๑˘ ˘๑)*.。

ブログランキング・にほんブログ村へ

三尺秋水

昨日、徳川美術館の特別展、「尾張徳川家の雛まつり」を母と娘の3人で観に行ってきました\(^o^)/



以前から、母親が「観たい!観たい!」と言っていたので(^.^)

尾張徳川家の雛壇飾り、雛道具など、とても精巧なできばえで、豪華でした(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

特別公開の山城国の刀工・粟田口吉光の作、素晴らしいなぁと観ていたら、娘が、
「今、ゲームの影響で、刀が人気があるんだよ~!」と教えてくれました!
(´・∀・`)ヘェー



「三尺秋水(さんじゃくのしゅうすい)」
研ぎ澄まされた刀が放つ光のこと。冷たく凛とした刀の光の輝き。

こんな刀で切られたら、痛そう~ヽ(;▽;)ノ
(ヾノ・∀・`)ソンナコトナイナイ

豪華な展示に3人とも満足(*๓´╰╯`๓)♡ิิ
お昼には、雛御膳をいただき、さらに大満足~
(*๓´╰╯`๓)♥
母にも娘にも喜んでもらえて、良かった~
ヾ(*´∇`*)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へ

威にして猛からず

孔子は、君子のとるべき態度をこう言ってます(^^)



「威而不猛」
<威(い)にして(猛)からず>
威厳はあるが、相手に威圧感は与えない。

孔子は、さらにこう説明しています。

君子は、服装を整え、態度姿勢を正しく保ち、堂々としていれば、人々はおのずと畏敬の念をもつであろう。

つまり、「威張る」と「威厳」とは違うということを説いているのでしょう!
上に立つ場合、部下から軽く見られまいとして威張っても、それは空威張りというもので、心からの尊敬は得られないでしょう!


ブログランキング・にほんブログ村へ

慎終如始

今、幼稚園の卒園証書を書かせていただいておりますが、誤字のないよう気をつけております
٩(๑•̀ω•́๑)۶



「慎終如始(しんしゅうじょし)」
最後の段階になっても、最初のころと同様の真剣な態度で、事に臨む。最後まで気を緩めないこと。失敗しないための心構え。

気を緩めず、集中してますが、園児さんたちの可愛い顔や思い出などを頭に浮かべながら…(´,,•ω•,,)♡
矛盾しているようですが、慣れですね~( ^_-)☆

心を込めて書かせていただいております

ブログランキング・にほんブログ村へ

如狼如虎

昨日の国府宮神社のはだか祭り(o^^o)
熱いですね~٩( *˙0˙*)۶

怖い思い出があるので、見物には行きませんでしたが、家にいても、「ワッショイ!ワッショイ!」の声が聞こえてきて、神事である祭りに参加する裸男の人たちの熱さが感じられました!(^^)!

神男に触れて厄を落とそうともみ合う姿は勇敢で、凄まじいです(*˙0˙*)



「如狼如虎(じょろうじょこ)」
勇敢なさま。

\(^ω^\)(/^ω^)/

ブログランキング・にほんブログ村へ

桃三李四

今日は国府宮神社のはだか祭りです(^.^)

桃の節句ですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



「桃三李四(とうさんりし)」
モモの木は三年かかって実を結び、スモモの木は四年かかって実を結ぶ意で、物事は完成するまでに年月がかかるということ。

本当にそうですね~(๑˙╰╯˙๑)


ブログランキング・にほんブログ村へ

安心立命

安心立命でありたいものです(๑¯﹀¯๑)



「安心立命(あんしんりつめい)」
信仰によって身を天命にまかせ、心安らかにして、何事にも動じないこと。
「安心」は仏教の言葉で、仏に帰依して心を乱さないこと。「立命」は儒教の言葉で、天命にまかせること。

心を乱すことの多い私(^^;)
心安らかに過ごしたいです( ˘︶˘ )☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR