fc2ブログ

謙慎

先日、謙虚さが大切とお話しました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)



「謙慎(けんしん)」
謙虚でつつしみ深いこと。

やたらに自分をひけらかす人は如何なものかと思いますね~╮(╯-╰")╭
謙虚でつつしみ深い人であるように心がけていきたいものです٩(๑º╰╯º๑)۶


ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



季布一諾

いつも大事にしたいと思っていることを四字熟語で表します(*^^*)



「季布一諾(きふいちだく)」
絶対に破られることのない固い約束や承諾のたとえ。
また、一度した約束や承諾は必ず守ることのたとえ。
<故事>中国秦末漢初の時代、楚の季布は信義に厚い人で、一度承諾したことは必ず守った。

ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
約束を守れない人は…信用できませんね!


ブログランキング・にほんブログ村へ

悪事身にかえる

今、インフルエンザが流行っていますね(。>_<。)
仕事も家事も休めないので、インフルエンザにかからないよう、風邪をひかないよう、気をつけています!
マスクをしていることが多いので、
「先生、風邪なの?(;_;)」とよく聞かれますが、
「予防だよ~(^.^)…元気、元気(^o^)」って( ´﹀` )
皆さんも気をつけて下さいね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

さて、今日のことわざ(^.^)



「悪事身にかえる」
自分の犯した悪事は!めぐりめぐって戻ってきて、自分を苦しめることになるということ。

( ︶ω︶))フムフム
類句に自業自得があります。



「自業自得(じごうじとく)」
自分の行いの報いが、自分に返ってくること。通例、悪い行為についていう。

因果応報ですね!


ブログランキング・にほんブログ村へ

書心画也

幼稚園の授業で、園児たちの手を持って一緒に文字を書くと、
「せんせー、じょうず(✪▽✪)」ってよく言ってくれます(((o(♡´▽`♡)o)))
素直に嬉しいですね~(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥



「書心画也(しょはしんがなり)」
文字は、書いた人の心を映し出す絵である。文字を見ればその人が分かるということ。
<参考>この語の前に「言は心声なり(言葉は、言った人の心を映し出す声である)」がある。

確かに!文字には書いた子たちの性格が表れますね~(*^^*)

ということは、私のこのブログの書には…かなり私の性格、心が表現されていることに…
.....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

思いやりって、大切だ



『くまのプーさん 小さなしあわせに気づく言葉』より引用します(^^)

「思いやりって、大切だ」
人の小さなまちがいは、許してあげよう。
人がふれてほしくないことは、知らないふりをしよう。
人のむかしの失敗は、忘れてあげよう。
これが、人への思いやり。

その通りですね(*˘˘✽)

昔の失敗、過ちなどを愚痴愚痴言う人は、どうかと思いますね~( ´Д`)
過去は変えられないんです
許すという心の広さを持ちたいです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

ほんと、思いやりは大切ですね(*´˘`*)♡

ブログランキング・にほんブログ村へ

決めた態度はまっすぐ守ろう



『くまのプーさん 小さなしあわせに気づく言葉』より引用します(^^)

「決めた態度はまっすぐ守ろう」
にごりのない自分自身の目で、しっかりと現実を見ること。
そうして一度こころを決めたら、ころころ態度を変えないこと。

昨日のお話に関連しますが、意志の強さは大事ですね~(◦'︶'◦)/
ころころと態度を変える人は信用できませんね!



「強い気持ちは、なににも負けない」
信念があれば、相手がどんなに強くても、思いどおりに動かないもの。
強い気持ちと、こころがまえがあれば、何者にだってジャマできない。

意志を曲げず、それを貫く強い精神力、物事を成就するためには必要ですね

ブログランキング・にほんブログ村へ

已むべからざるに於いて已むる者は、已まざる所なし

『孟子』より



「於不可已而已者、無所不已」
已(や)むべからざるにおいて已むる者は、已まざる所なし
<意味>やめてはならない所でやめる人間は、何をやっても中途半端なことしかできない。

ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
全くその通りだと思います

人生には、なんどか正念場があります。ここで踏ん張らなければ、せっかく今まで築いてきたものを失ってしまうとか、或いは、そこを乗り切らなければ、新しい展望が開けないとか…
そこを突破できると、それが大きな自信につながり、人間的にも大きく成長することでしょう!

それができるか否かは、意志の問題だと思います!強い意志が大事ですね

҉٩(*´︶`*)۶҉


ブログランキング・にほんブログ村へ

玉に瑕

昨日のお話に関連して、人には少し欠点がある方が、親しみを感じますね(๑ơ ₃-)♡



「美中不足(びちゅうふそく)」
非常にいいものだが、完全には満足できないこと。また、その不十分な点。玉に瑕(きず)。



「玉に瑕」
もしそれさえなければ満足なのだが、残念ながら、ほんのわずかな欠点があることのたとえ。

玉に瑕ということわざを聞くと、アニメ「ハクション大魔王」の『アクビ娘』の歌詞が流れてきます

かわい顔して色白で、知恵がまわって明るくて、笑い上戸はいいけれど、派手ないたずら玉に瑕、あれはどこの子、魔法の子、アクビ娘と人がいう、シュワーシュビードゥワー、アクビ娘は素敵な子

アクビちゃん大好きで、私の靴下はアクビちゃんばっかり~
"(ノ*>∀<)ノ♡ฺ*
先日、ワンピースを着てお洒落にキメていたのですが、足元はアクビちゃんの靴下(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡みんなに気付かれてしまいました…(,,ºΔº,,*)

(´へεへ`*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

完全無欠



「完全無欠(かんぜんむけつ)」
どこから見ても、欠点や不足などがまったくないこと。完璧なさま。



類語に十全十美があります(^^)



「十全十美(じゅうぜんじゅうび)」
まったく欠点がなく、完全であること。すべてがそろっていること。
「十全」は少しの欠点もないこと。「十美」は完璧なこと。

まったく欠点がない完璧な人には近寄り難いですね~
:;(∩º﹏º∩);:

知り合いや友だちから、私が何かやらかすと、
「安心した~(^o^)」とか、「良かった~(*˙˙*)」と言われます!
(๑• •๑)?
どうやら私、完璧ではありませんが、キチンとしているように見られているようで…( ̄▽ ̄;)

そんなことないんですけどね~(๑⊙ლ⊙)ぷ

ブログランキング・にほんブログ村へ

岡崎城に行ってきました

一昨日、友と岡崎城に行ってきましたε=(ノ*>∀<)ノ



別名は龍城(^^)



天文11年(1542)12月26日、徳川家康は、ここ岡崎城内で誕生しました。少年期は人質として他国で過ごし、桶狭間の合戦で、今川義元が戦死したことを契機に自立、以来、岡崎城を拠点に天下統一という偉業への基礎を固めました。

徳川家康の遺訓



「人の一生は重荷を負いて遠き道を行くがごとし」
これがもとになってできた四字熟語!



「任重道遠(にんじゅうどうえん)」
任務が重大であるうえに、長く続けて行かなければならないこと。

フムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!!
天下統一という偉業を成し遂げた家康の言葉だけに重みがありますね~(*ˊ ˋ*)

お城に行くとパワーをもらいます٩( *˙0˙*)۶

ランチは、岡崎城が一望できる、岡崎ニューグランドホテル9階のレストラン「パリ」で、バイキングをΨ(*´ч` *)
種類も豊富で、お値打ち\( ˆoˆ )♡
とっても美味しかったです


レストラン「パリ」からの眺め(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

友とワイワイしながら、楽しく過ごしました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♬
<(_ _*)> アリガト

ブログランキング・にほんブログ村へ

願わくは善に伐(ほこ)ることなく、労を施すことなからん

論語より(^^)



「願無伐善、無施労(願わくは善にほこることなく、労を施すことなからん)」
<意味>善行をひけらかさず、労苦を人に押し付けない。そのような人間でありたいものです。

これは、孔子の弟子のなかでも、最も人格者と言われた顔淵(がんえん)の言葉です。彼は、孔子を上回るほどの真面目人間だったそうです。

一見、立派すぎて近寄りにくいような感じがしますね~。でも、必要な心がけだと思います(*^_^*)

謙虚さと思いやり、大切ですね(*˘︶˘*).。.:*♡

ブログランキング・にほんブログ村へ

怒りを遷さず

皆さんは腹を立てた時、その怒りのエネルギーをどう解決していますか(´・∀・)?

論語より、「不遷怒(いかりをうつさず)」
怒りを他へ転嫁してはならない。



怒りの原因となった対象に、怒りを直接ぶつけるのは、はっきりしています。
ややこしいのは、怒りを直接ぶつけることができない場合、違う相手や物に転嫁して、腹の虫をおさめようとする人です( ¯^¯ )

我が息子、温厚で優しい子なのですが、先生から注意されたり、叱られたりすると、家で壁ドンするんですヽ(;▽;)ノ
今流行りの女の子がキュンキュンする壁ドンではなく、壁ドンして、穴をあけるのです
(๑・ิ◊・ิ๑)ひぇー!

もう4カ所も穴が…(╥╯﹏╰╥)


ブログランキング・にほんブログ村へ

古琴之友

友はいいですね~*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*
昨日、友がチーズケーキを送ってくれたのです٩(*˙︶˙*)۶
チーズケーキ専門店の「スイートオブオレゴン」のチーズケーキ友がそのチーズケーキを食べて、とても美味しかったので、私にも食べさせてあげたいと…(﹡֦ƠωƠ֦﹡)嬉♥"

ほっぺがおちそう~Ψ( 'ч'♡ )
とっても美味しかったです
感動です*.+♡o(≧▽≦)o*.+♡

友のその優しさ、心遣いにも感動です(﹡֦ƠωƠ֦﹡)
ありがとう(*_ _)♡



「古琴之友(こきんのとも)」
自分をよく理解してくれる友。
<故事>琴の名手・伯牙(はくが)が弾く琴の音を聴くだけで、鍾子期(しょうしき)は伯牙の心境を理解した。



これからもよろしくね~チーズケーキを~(๑ -∀• )ナンテネ
冗談はさておき、仲良くしてね~*_ _))♥

ブログランキング・にほんブログ村へ

若気る

昨日の幼稚園のマラソン大会、風が強くて寒い中、みんな完走しました(*๓´╰╯`๓)ิ
白い息を吐きながら、頬を真っ赤にして最後まで懸命に走る姿、感動しました(﹡֦Ơ~Ơ֦﹡)
一生懸命に頑張る姿は、人に感動を与えますね~素晴らしいです(♡´▽`♡)

園児たちもみんなの声援、応援に応えて、練習以上の力が発揮できていました

みんなよく頑張りました(*´▽`)ノノ
来週のお習字の授業で、みんなの頑張りをいっぱい褒めたいと思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

さて、お昼のテレビ番組で、「若気る」という文字が出てきて、なんと読むのか…(・・?



皆さん、おわかりになりますか?
「にやける」と読むそうです

「若気(にやけ)る」は「若気(にやけ)」を動詞化した言葉です。
<意味>
①男が女のように色っぽい様子をしたり、なよなよしたりする様子。
②にやにやする。口元がゆるんで笑顔になる。

今は、「薄笑いを浮かべる」の意味で使う人が約80%だそうです。

勉強になりました٩(๑❛ ❛๑)۶

ブログランキング・にほんブログ村へ

為せば成る

このことわざ、いいですね~(*˘︶˘*)



「為(な)せば成る」
人間、その気になればできないことはないということ。
<注釈>江戸後期の米沢藩主、上杉鷹山(うえすぎようざん)の「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」という歌からと言われています。

今日と明日はセンター試験です!少しでもいい点数が取れるよう、その気になって挑んでほしいものです!
受験生、ファイト
息子よ~頑張れ~(o尸'▽')o尸゛フレーフレー

そして今日は、幼稚園の年長さんのマラソン大会
男の子・女の子、それぞれ上位10名の賞状を書かせていただきます(*^^*)
約1kmを走る園児たちを応援していると涙腺が…
(﹡֦ƠωƠ֦﹡)ウルッ
みんな、٩(๑•̀o•́๑)و FIGHT☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

がんばり続けて、ときを待つ

「くまのプーさん 小さなしあわせに気づく言葉」より(^^)



まずがんばり続けてみよう。長い時間をかければ、縄でも木が切れるし、水滴でも石に穴をあけられる。
そしてときが来るのを、ねばりづよく待とう。水が流れれば溝ができるし、実は熟せば落ちるから。

頑張り続けていれば、きっと良い結果が出るものですよね~(*´▽`*)
だから受検生の皆さん、頑張り続けて下さい(ง •̀_•́)ง!


ブログランキング・にほんブログ村へ

テレビドラマ、「オリエント急行殺人事件」を観て

今週の日曜日と月曜日の二夜にわたって放送された「オリエント急行殺人事件」、良かったです(*^ー゚)b クッ゙

豪華寝台列車で、一人の男が殺された!そこに居合わせた名探偵が事件を解決していく!
容疑者は12名の乗客。そして明かされていく容疑者たちの過去。
それは、5年前に起きた悲劇の復讐劇だったのです!

容疑者たちは一蓮托生。



「一蓮托生(いちれんたくしょう)」
仏教のことばで、死後、極楽浄土の同じ蓮の花の上に生まれること。転じて、結果のよしあしにかかわらず行動や運命を共にすること。

見応えがありました(^_^)☆


ブログランキング・にほんブログ村へ

窮すれば通ず

どうにもならないことってありますね~ヽ(;▽;)ノ
そういう時、皆さんはどうされますか(・・?
私は窮すれば通ずという感じで乗り切ってます(*^^)v



「窮(きゅう)すれば通ず」
どうにもならない状態に追い込まれると、開き直るなどして、かえって苦境を切り抜ける手段が見つかるというたとえ。



開き直って、くよくよしないように!
きっと上手くいきますよ(*˘︶˘*)

ブログランキング・にほんブログ村へ

無上

中日ドラゴンズの谷繁監督が、今年の目標を半紙に書いていました!その言葉は、「無上(むじょう)」という文字でした(*^^*)



「無上」
それ以上のものはないこと。最上。

コメントは聞き逃してしまいましたが、最も上を目指す!優勝を目指して頑張る!ということでしょう(*゚▽゚*)





いい言葉ですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

先日紹介させていただいた「迦楼羅心」の軸、尊敬すべき高校の野球部の監督に差し上げました(*´˘`*)
「今年は年男だから~、嬉しいです!(^o^)!」と喜んで下さいました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

中日ドラゴンズのように、無上を目指して今年も頑張って下さい(*^^)v
応援してます҉ ٩(๑>ω<๑)۶҉


ブログランキング・にほんブログ村へ

福寿海無量

先週、息子を病院に連れて行った時、久しぶりに血圧を測ってみました!

最高血圧が98、最低血圧が60
「低っ(。•o•。` )」
相変わらず、血圧の低い私…(・∀・)
といって、朝起きるのが苦手とか、どこか悪いということもなく元気に過ごしている私(*^^)vたまに、頭痛にはなりますが…(´∀`;)

健康で楽しく日々を過ごしていきたいものですね~(*^^*)



「福寿海無量(ふくじゅかいむりょう)」
幸福や長寿が海のように量り知れないほどあるという意。

皆様にも、いっぱい福、寿がありますように(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

ブログランキング・にほんブログ村へ

前途洋洋からの前途羊羊

先日テレビを観ていたら、俳優の田辺誠一さんの絵が話題になっていて、紹介されていました(*^^*)
絵の横に書かれていた文字がユニークだったので、書いてみました(๐^╰╯^๐)♬



「前途洋洋」ではなく、「前途羊羊」と…(^o^)今年は羊年なので、「羊羊」としたんですね~(๑•o•๑)
洒落ていますね~(p゚∀゚q)♪
そういう遊び心、好きです(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥

ちなみに「前途洋洋」は、以前紹介しましたが、見通しが明るく、希望に満ちていること。将来の望みが多いという意味です。

一昨日、おみくじをひいたら、大吉でした
٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜
今年は前途洋洋~ルン♪ o(≧▽≦)o ルン♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

迦楼羅心

昨日、高校のPTAで、理事会・新年懇親会がありました(^^)
PTA役員、理事が31名、先生方は14名も参加して下さり、賑やかで、楽しい会となりました٩(*˙︶˙*)۶
そこで挨拶させていただいた言葉を紹介します(*^^*)

「迦楼羅心(かるらしん)」
仲間や助力者がいてこそ物事が達成できるとする心のあり方。



今年は羊年です。羊は温厚で群れをなし、周りに合わせて集団行動する動物で、そこには、リーダーはいないと言われています。
私もリーダーシップを発揮できるような資質もありませんので、その羊の習性に習い、今年も皆さんのご協力のもと、チームワークで活動していきたいと思っております。
皆さんのご協力があって成り立っているという感謝の気持ちを忘れず、今年も迦楼羅心で務めさせて頂くということを述べさせていただきました!
(๑و•̀ω•́)و ガンバロウ!!


ブログランキング・にほんブログ村へ

NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」を観て

楽しみにしていたNHKの大河ドラマ「花燃ゆ」の第一話、期待以上でした٩(๑>∀<๑)۶

気になったところ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
吉田松陰が幼少の頃、学んでいる部屋に、「格物致知」という額が飾ってありました!



「格物致知(かくぶつちち)」
物事の本質をよく理解し、自分の知識を極限まで深めること。
修養の順序・方法を示す「八条目」の最初の二つ。誠意・正心・修身・斉家・治国・平天下と続く。

(*´・∀・)ホォホォ♪



( ︶ω︶)フムフム
「己を磨く為に人は学ぶ」という吉田松陰のセリフ
本当にそう思います(*˙︶˙*)☆*°

今後の放送が楽しみです♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

「バンクーバーの朝日」を鑑賞して

「バンクーバーの朝日」を鑑賞しました(*´︶`*)



戦前のカナダ・バンクーバーに実在した日本人野球チーム“バンクーバー朝日”

体が小さく非力な彼らは最初、白人チームのパワープレーに全く歯が立たず…小柄な日本人の特性を生かした戦術で徐々に大柄な白人チームを負かし始めます。



夢も希望も持てない激動の時代、やがてチームは人々にとって、一条の光となっていきます。

しかし、1941年の真珠湾攻撃により全ての日系移民は強制収容所へ移住させられ、“朝日”は消滅。



このセリフにはグッときましたね~( ✪ ω ✪ ) ぅʓぅʓ

真実の物語に感動しました( இ இ )。


ブログランキング・にほんブログ村へ

学問に王道なし

今日から始業式ですね(*^^*)
学生の皆さん、三学期もしっかりと学びましょう~٩( ˆωˆ )و



「学問に王道なし」
学問というものは一つ一つ積み重ねていくことでのみ習得できるもの。努力なしに手軽に身につける特別な方法などないという教え。

゚.+:。('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)゚.+:。 ウンウン
全くその通りです



「刻苦勉励(こっくべんれい)」
苦しさに耐えながら、つとめて仕事や勉学に励むこと。

学問に王道なしで、こつこつ真面目に刻苦勉励する者が、結局は勝つのだと思います٩(๑˙╰╯˙๑)

ガンバッテﻌﻌ(๑و•̀Δ•́)و♡♡
自分もまだまだ頑張るぞぉ~٩(๑òωó๑)۶


ブログランキング・にほんブログ村へ

「ベイマックス」を鑑賞して

ディズニー映画、「ベイマックス」を鑑賞しました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



最愛の兄を失い、心に深い傷を負った14歳のヒロの前に現れたのは、兄が開発したケア・ロボット、ベイマックスだった。
白く丸く、ふあふあなボディでペンギンのようにヨチヨチ歩くベイマックス



可愛すぎる~(๑♡ω♡๑)

何があってもヒロを守ろうとする一途なベイマックス



優しすぎるベイマックスとヒロとの絆の感動アドベンチャー!
(´。✪ω✪。`)

この映画のテーマ
①人は悲しみをどう乗り越えるのか。
②自分の才能を使って人を助けること。



いずれのテーマも心に響いて…ベイマックスに逢いたくなりました(*´`*)♡

ちなみにベイマックスの顔、鈴がモチーフにされたそうです(*´˘`*)



確かに、鈴だぁ~(*^^*)
なんとも愛らしい


ブログランキング・にほんブログ村へ

徳高望重

今日からお仕事の方、多いのではないでしょうか(*^^*)
皆さん、今年も頑張りましょう
p(´▽`o)ノ゙ ファイトォ~♪

かくありたいと思う四字熟語❀.(*´▽`*)❀.



「徳高望重(とくこうぼうじゅう)」
人徳が高く、他人からの人望が厚いこと。

今日から私も仕事ε٩( º∀º )۶з
今年になって初めて外に出ます( ̄▽ ̄)
∑(・o・;) アッ
郵便受けに年賀状を取りに外には出ましたが…(๑ ̄∀ ̄)。*
基本、家にいるのが好きなので~(﹡ˆ﹀ˆ﹡)


ブログランキング・にほんブログ村へ

至誠如神

今年の抱負は…( ̄ω ̄〃 )ノ♡

まず一つ、四字熟語で述べます!
今年も真心を大事にしたいので、「至誠如神」(*˙︶˙*)



「至誠如神(しせいじょしん)」
このうえない真心は、何事にも通じる神のようである。真心の働きが、人知の及ばないほどすぐれているさま。

もう一つ、「謹厳実直」



「謹厳実直(きんげんじっちょく)」
つつしみ深く、真面目で正直なさま。

ありきたりなことですが、何に対しても、真面目に真心を込めて取り組んでいきたいと思います
ガンバル(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

ただ、謹厳実直という四字熟語は、「度が過ぎて融通がきかない」という否定的な意味合いで使われる場合もあるそうです╭(°A°`)╮

融通がきかない…Σ( ̄0 ̄;)
かなり頑固な私…気をつけなければd( •̀∀•́ )b

ブログランキング・にほんブログ村へ

旭日昇天

今年も旭日昇天の勢いで、色々なことに励みたいと思います



「旭日昇天(きょくじつしょうてん)」
勢いが盛んなことのたとえ。
「旭日」は朝日のこと。「昇天」は天に昇ること。朝日が天に昇るように勢いがあるという意から。

҉*٩(๑^∀^๑)۶*҉

ブログランキング・にほんブログ村へ

景雲飛

皆さんはどのようなお正月を迎えられていますか(*^^*)
母と娘が作ってくれたおせち料理、とっても美味しいですΨ( 'ч'♡ )

それではおめでたい言葉を紹介します(^^)



「景雲飛(けいうんとぶ)」
おめでたい雲が飛び交うこと。



「永受嘉福(永く嘉福を受く)」
永久にめでたい幸福をさずかること。

今年も皆様にとってよい年となりますよう、お祈り申し上げます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR