fc2ブログ

言葉は心の使い

早いもので、もう2014年が終わろうとしています。皆様にとって、どのような年だったのでしょうか(*^^*)

さて、今年最後のことわざを紹介します(^^)



「言葉は心の使い」
心に思っていることは自然に言葉に表れるということ。

そういうものですよね~(。^∪^)



「言葉は身の文(あや)」
言葉は人柄や人格を表すということ。
「あや」は物の表面に現れる模様などのこと。

昨日の話と関連しますが、言葉には気をつけなければいけないと思います

今年一年、私のブログをご覧いただき、ありがとうございました*_ _)ペコリ♡
目標に掲げておりましたが、一日も休むことなく更新できました٩(๑>∀<๑)۶
有言実行できたこと、嬉しく思っております!(^^)!
これも皆様の応援があってこそです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡感謝申し上げます<(_ _)>󾬌

来年もよろしくお願い致しますo(_ _*)o
ご意見、ご感想などをお寄せ下さいね(*˙︶˘*)♡

皆様、よいお年をお迎え下さい(﹡ˆ ˆ﹡)

ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



口から出れば世間

言葉には注意すべきですね



「口から出れば世間(せけん)」
いったん口に出したことは、世間の広く知るところとなる。だから、口は慎めという戒め。

(´・д・`)フムフム
軽々しくしゃべらないようにしないといけないですね
私も気をつけています(ง •̀_•́)ง!



「口は閉じておけ、目は開けておけ」
よけいなことをしゃべらず、目を大きく開けて、ものをよく見よということ。

大事です(*・・*)ウン♪
口が軽い人は信用できませんよね~(`-ω-´)

高校生の女の子たちに、
「私は蠍座だから、口が堅いよぉ~(﹡ˆ﹀ˆ﹡)」って話したら、
「関係あるの(・・?」と…

<( ̄^ ̄)>


ブログランキング・にほんブログ村へ

青い鳥

所属する書道の会の広報誌で、編集後記を書かせていただきました。
その中で、「青い鳥」のことを書きました(*^^*)



「青い鳥」
身近にありながら気づかない幸福のたとえ。
<注釈>幸福を招くという青い鳥をチルチルとミチルの兄妹が探し求めたが、実は自分たちの家の鳥かごの中にいたという、メーテルリンクの童話劇「青い鳥」から。

身近なことには気づかないものですよね~(*˘▿˘✽)
心の持ち方次第ですねヾ(*´∀`*)ノ



ブログランキング・にほんブログ村へ

断機の戒め

ものごとは続けることが大切です(*^^*)



「断機(だんき)の戒め」
ものごとを中途でやめてしまっては、それまでの努力が水の泡となり、なんにもならなくなってしまうという戒め。

<注釈>孟子が学業半ばにして家に帰って来た時、母親が織りかけていた機(はた)の糸を断ち切って、「学問を中途でやめるのは、私がこの織物の糸を断つようなものだ」といって勉学が無駄になってしまうことを戒めた故事から。

生徒さんたちをみていて感じることですが、続けることで本当に上達していきます上達することで本人も楽しくなり、更に向上しようと続けます╰( º∀º )╯そして、根性や忍耐力もつきます

挫けそうになった時、それは伸びる前の試練です!もうひとふんばりしてそれを乗り越えれば、必ず力はつきます!

٩(๑>∀<๑)۶♥Fight♥

ブログランキング・にほんブログ村へ

算用十八、手六十



「算用十八、手六十」
算術は若いうちに上達し、十八歳で一人前になるが、書道は長い修行が必要で、六十歳までかかるということ。

ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
本当に書道は奥深いものです!
奥深い故に学び甲斐があります( ´﹀` )
まだまだ精進が必要です٩(๑•̀ω•́๑)۶



ブログランキング・にほんブログ村へ

精励恪勤

今年も残るところ、あと少しになりましたね(^^)
一年を振り返って、今年も自分は真面目に勤めてきたと思っております
(*,,ÒㅅÓ,,)و



「精励恪勤(せいれいかっきん)」
任務や職務に精を出して、まじめに勤め励むこと。
「精励」も「恪勤」も忠実に勤めること。

来年も精励恪勤します
o(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

十人十色

昨日、とっても嬉しいことがヾ(´︶`♡)ノ
年少さんの女の子と年長さんの女の子からクリスマスカードを頂いたんです(^^♪





可愛いでしょ(((o(♡´▽`♡)o)))
私のこと「だいすき」って書いてありました
ヾ(´ε`●)ノルンルン♪
私のために作ってくれたと思うと\(*T▽T*)/
幸せな私٩(๑ˆOˆ๑)۶♡

さて、人と接していると、十人十色だなぁ~って感じます(^.^)

生徒さんたちを指導させていただいていると、その子その子に応じた指導が必要になってきます!
基本の習得はもちろんですが、その子その子のいいところを伸ばせるよう心掛けています



「十人十色(じゅうにんといろ)」
人はそれぞれ好みや意見が異なっているということ。ひとりひとりは、みな別々の趣味や嗜好があって、一律ではないこと。

類句のことわざを紹介します(^^)



「人の心は面(おもて)の如し」
一人一人、人の顔が違うように、人の心もみな異なるということ。

個性があっていいですね(๑ºั ³ ˘๑)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

とめてとまらぬ恋の道

クリスマス・イブですね~
若い子たちはカップルで過ごしたいみたいな風習がありますね



「とめてとまらぬ恋の道」
人の忠告とか理性とかはまったく役に立たず、どうやってもとめようのないのが恋というものだということ。

類句に、「恋は思案の外」と「恋は盲目」があります♡



「恋は思案の外」
色恋というものは人の理性を失わせる。だから、常識や普通の考えではとうてい理解できないものだということ。



「恋は盲目」
恋に落ちると、理性や常識を失ってしまうということ。

恋は盲目になるのもどうかと思いますが…そういうものですよね~(♡˙︶˙♡)恋って

イブなのに私、水を差しているようなことわざを紹介していますね~( ̄▽ ̄;)
かたじけないm(._.*)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

風塵之会

「軍師官兵衛」の最終話、『乱世ここに終わる』良かったです!
感動しました(இдஇ`。)

風塵之会が終わりました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)



「風塵之会(ふうじんのかい)」
社会情勢が不安定なこと。戦乱の世をいう。

如水の生涯、波瀾万丈でしたね~(*゚0゚*)
でも、我が道を行く姿勢、素晴らしくて、魅力的で、傑出した人だったんですね!(^o^)!
風塵表物です(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



「風塵表物(ふうじんひょうのもの)」
世俗の汚濁に染まらない傑出した人物。

如水が優れていたから、家臣も優れていました(^^)v



「勇将の下に弱卒なし」
勇猛な大将の部下に弱い兵卒はいない。上に立つ者が優れていれば、部下もまた自然に優れた働き手になるということ。

家臣との絆も、良かったです(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚

楽しくて、そして、いっぱい学ぶことができた「軍師官兵衛」
もう放送されないと思うと寂しいです~
(。•́ωก̀。)…グスン


ブログランキング・にほんブログ村へ

叩けよ、さらば開かれん

一昨日のボウリング大会、結果は2位でした(๑^ ^๑)
スコアはまあまあ良かったのですが、かなりハイレベルの戦いになり…( ̄▽ ̄;)
まぁ、ストライクを2回続けて取ることができたり、スペアも何回かとれたので、満足してます٩(๑>∀<๑)۶
皆様のお陰で、楽しかったです(*´∇`*)
ありがとうございました<(_ _*)>

さて、かっこいいことわざ(๑•᎑•๑)



「叩けよ、さらば開かれん」
ただじっと待っているのではなく、自分から積極的に行動すれば、必ず成功への道は開けてくるという教え。

ひたすら待っていても何も起きませんよね~(。・・。)ウン
自分から進んですること、大事ですね

偉そうに言ってはいますが、消極的な私です…
(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ-


ブログランキング・にほんブログ村へ

独木不林

先週の金曜日に、今年最後のPTA役員会、理事会、特別委員会がありました(^^)
挨拶させていただいた言葉を紹介します(*^^*)



「独木不林(どくぼくふりん)」
たった一本の木だけでは林にはならない。ひとりの力だけでは事を成し遂げられないこと。

まさにPTA活動は役員、理事の皆様のお力があってこそです皆様のご協力があって、一つ一つの行事等を無事に円滑に運ぶことができるのです
この一年を振り返って、まさにそれを実感した次第です(^.^)
皆様に感謝の一年ですm(*_ _)m
本当にありがとうございましたm(._.*)mペコッ

来年も引き続きよろしくお願い致しますo(_ _*)o


ブログランキング・にほんブログ村へ

気が置けない

意味を間違えて解釈していたことわざ!



「気が置けない」
緊張したり遠慮したりする必要がなく、親しく付き合えるようす。

「気が許せない」「油断ができない」の意味に用いるのは誤りだそうです!
  _,._
(;゚ Д゚)ホォォーー…?!
勉強になりました(*>∇<)ノ ハイ♪

今日は気が置けない仲間たち、先輩方、先生方とのボウリング大会(^o^)
楽しみです٩(๑>∀<๑)۶
優勝目指して頑張るぞぉ~(ง`0´)ง シャッ

ちなみに一昨年は優勝
昨年は最下位(´×ω×`)
この差は…なんなの(・・?



ブログランキング・にほんブログ村へ

冬日可愛

昨日は大雪でしたね~
朝起きて、びっくり∑(๑°口°๑)❢❢

子どもたちは喜んで、雪だるまを作ったり、雪合戦してたり、楽しそうでしたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
私としては、早く太陽が顔を出して、降り積もった雪を溶かしてほしかったですね~(* ̄∇ ̄*)

太陽の有り難みを感じて、この四字熟語が浮かびます(^^)



「冬日可愛(とうじつかあい)」
人から親しまれる穏やかな人柄のこと。
冬の太陽は暖かくて、人々に親しみ愛されることから。

私もかくありたい٩(♥^╰╯^♥)۶


ブログランキング・にほんブログ村へ

花に嵐

昨日は風が強くて冷たくて、大変な天候でした(´>ω<`)
嵐のようでしたね~。゚(゚´Д`゚)゚。
嵐といえば、このことわざが浮かびます!



「花に嵐」
よいことには往々にして邪魔が入りやすいことのたとえ。
<注釈>桜の花がきれいに咲いているのに、嵐が吹いてせっかくの花を散らしてしまう意から。

(。’-')(。,_,)ウンウン
そういうものですよね~ヽ(;▽;)ノ

類語の四字熟語!



「好事多魔(こうじたま)」
よいことには往々にして邪魔が入りやすいことのたとえ。
<参考>戒めの意で用いることば。

好調時は慎重にってことですね~(ง ・̀_・́)ง

ブログランキング・にほんブログ村へ

人は教えることによって、もっともよく学ぶ

寒い日が続いていますね~(ó﹏ò。)
手足が冷たくて…ヽ(;▽;)ノ
すねも冷えて、眠れない時が…小学校高学年の女の子たちにその話をしたら、
「すね!?すねが冷えるの~」┐( ∵ )┌と不思議がられてしまいました!(?o?)

皆さん、風邪をひかないように暖かくしてお過ごし下さいね(๐^╰╯^๐)♬

さて、ルキウス・アンナエウス・セネカの言葉(^^)



本当にそう思います(^.^)



「教うるは学ぶの半ば」
人にものを教えるためには、自分も勉強しなければならない。だから教えるということは、半分は自分も学ぶということになるということ。

教えるために、日々学び(ง •̀_•́)ง
教えることで、日々学ぶ(σロ-ロ)+°

自分を磨くためにも、人は生涯、学ぶことが大切だと思います(๑^ ^๑)


ブログランキング・にほんブログ村へ

浅い川も深く渡れ

昨日の油断大敵に関連することわざを三つ紹介します(^^)



「浅い川も深く渡れ」
事を行う時は、ささいなことにも注意して、決して油断してはいけないという戒め。



「石橋を叩いて渡る」
用心に用心を重ねて慎重にやるたとえ。



「念には念を入れよ」
注意したうえにもさらに注意せよ、十分に気をつけよということ。

大事なことだと思います(*´﹀`*)
私、用心深い性格なので、このことわざ、しっくりきますね~(*´▽`*)



ブログランキング・にほんブログ村へ

過ちは好む所にあり

師走になって、なにかと忙しくなってきますね~!
ヾ(。≡ω≡)ノシばたばた

何事も慌てず、心に余裕を持って取り組んでいきたいものです٩(๑òωó๑)۶油断しないように(´▽`)

特に慣れていることをする時に、油断から起こるということわざを2つ紹介します( *ˆoˆ* )



「過ちは好む所にあり」
過ちは自分の得意なことや好きなことをしているときに、えてして油断から起こるということ。



「得手に鼻突く」
得意なことだとつい油断し、気がゆるんでかえって失敗するというたとえ。

以前紹介しましたが、油断大敵ですね(๑ ̄∀ ̄)。*

ブログランキング・にほんブログ村へ

去る者は追わず、来る者は拒まず



「去る者は追わず、来る者は拒まず」
私を信じられなくて、私のもとを去ろうとする者を、引き止めるようなことはしない。また、私を信じてやってくる者は誰でも拒まない。
去る者、来る者いずれもその人の心に任せて、決して無理強いはしないという度量の広さを示すことば。

これを表す四字熟語(^^)



「送往迎来(そうおうげいらい)」
去る者は追わず、来る者は拒まず。また、死者を葬り、生まれて来る者を喜び迎えること。

そういう度量の広さ、あるといいですね~(๑^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

鯨飲馬食

忘年会のシーズンですね~ヾ(´︶`♡)ノ



「鯨飲馬食(げいいんばしょく)」
むやみにたくさん飲んだり、食べたりすること。また、一度にたくさん食べたり飲んだりすること。

類語に「暴飲暴食」があります(^o^)



度を越して酒や飲み物を飲み、大食いすること。むやみやたらに飲み食いをすること。

私はアルコールが飲めないので、大丈夫です٩(๑˙╰╯˙๑)
ただ、楽しいからついつい…((美^~^味))モグモグ♪
気をつけなければ(´>ω∂`)☆

皆さんも食べ過ぎ、飲み過ぎには気をつけて下さいね~
((o(﹡ˆωˆ﹡)o)) ♡



ブログランキング・にほんブログ村へ

刮垢磨光

現状に満足せず、いつまでも人格を磨いて、輝きたいものです



「刮垢磨光(かっこうまこう)」
欠点をなくし、人格を磨くこと。一途に努力すること。
<参考>垢(あか)を削り落とし、磨いて輝かせる意から。「刮」はけずり取る意。

何でも磨かないとキラキラと輝きを放ちませんよね~!



「玉磨かざれば光なし」
どんなにすばらしい才能や素質を持っていても、練磨しなければ、その才能や素質を生かすことはできないというたとえ。

磨くべし(ง`0´)ง シャッ


ブログランキング・にほんブログ村へ

風雲之志

今週の「軍師官兵衛」、『如水最後の勝負』良かったですね~(*๓´╰╯`๓)♡ิ

如水の風雲の志、かっこいいです╰(*´︶`*)╯♡



「風雲之志(ふううんのこころざし)」
時流が大きく傾いて、世が急変しようとする気運に乗じ、功名を得んとする大望。

月9の「信長協奏曲」も戦乱の時代が描かれていて、面白いです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



「風雲之会(ふううんのかい)」
①風や雲の動きのように、次々と変化する戦乱の時代のこと。
②物事が数多く集まること。
③君臣の出会い。また、めぐり合わせ。

昨日もお話ししましたが、戦国武将、男の生き様ここにありといった感じで、かっこいいです



ブログランキング・にほんブログ村へ

敵に塩を送る

先週の「嵐にしやがれ」の放送(^^)
ゲストの東出昌大が、好きな戦国武将ベスト5を紹介していて、勉強になったので紹介します!

<第5位>真田昌幸(真田幸村の父)
武田信玄に仕えた武将。
表裏比興の者。



「表裏比興(ひょうりひこう)」
現代語で、卑怯者という意。
策士で強い武将を表す、褒め言葉として使われていた。

<第4位>島津義久

<第3位>上杉謙信
神と崇められた男。戦が上手くて、軍神と言われていた。

「敵に塩を送る」の由来になったエピソード!
甲斐の宿敵武田信玄が塩不足で困っているのを知り、塩を送らせた。



「敵に塩を送る」
競い合っているライバルの弱点に漬け込まず、かえって苦境から脱出できるような援助の手を差しのべるたとえ。

策略や武力で正々堂々と戦うという姿勢、かっこいい武将ですね♡

<第2位>山中鹿介

<第1位>大谷吉継
豊臣秀吉の隠れた右腕。政治家でありながら名武将。

戦国武将、かっこいいですね(♡˙︶˙♡)


ブログランキング・にほんブログ村へ

初雪

先週の土曜日、寒かったですね;;(∩´﹏`∩);;
初雪が降りましたね

「雪」


初雪が降ると、EXILEの「Lovers Again」の歌詞が私の中で流れてきます
初雪にざわめく街で~
私の好きな歌詞



「熱い刹那」、いつまでもときめきがあった方がいいです
(ゝ。∂)~☆

先日、息子とカラオケに行って来ました(o^^o)
私の好きな三代目J Soul Brothersの歌が得意な息子(^^♪本人映像なので私もノリノリにヽ(*'▽'*)ノ
「Lovers Again」も歌ってくれました(*˙︶˙*)

またまた親ばかなんですが…(,,> <,,)
なかなか聴かせてくれる歌声なんです(#^.^#)



ブログランキング・にほんブログ村へ

女子高生の流行りの言葉PartⅡ

皆さんはついていけますか~(^o^)
女子高生の流行りの略語!

第3位



「がんなえ」
<意味>なえるの最上級。

第2位



「いぇあ」
<意味>YEAHのこと。OKのこと。

第1位



「じわる」
<意味>じわじわとこみ上げてくる。主に「笑い」で使う。

番外編で、



「イケ化」
<意味>イケメン化してきた。

面白いですね~ヽ(^。^)ノ
なんとなくついていってる私(๑ơ ₃-)♡

息子に「イケ化!」^^♡って言ったら、
「小さい頃からイケメンって言われてるわ!」٩( ̄-  ̄ )۶

確かに~(。・・。)ウン
親ばかですが、我が息子は、2歳の頃から皆さんにかわいいと言っていただいており、中学生の頃にはイケメンと言われるようになりまして…(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
ただ、娘は弟のことを、
「残念なイケメン」と…╭(๐_๐;)╮
「ぇ━(*´・д・)━!!! どうして?」
「天然だもんね~」(﹡ˆ﹀ˆ﹡)





ブログランキング・にほんブログ村へ

女子高生の流行りの言葉PartⅠ

テレビで女子高生の流行りの略語が紹介されていて、面白かったので紹介します!(^o^)!

第5位



「ナウしか」
<意味>今しかない。

第4位



「り」
<意味>了解の略。

第3位から第1位までは明日、紹介します!
番外編で、



「秒で」
<意味>すぐ。



「いちきた」
<意味>一時帰宅。



「がんダ」
<意味>がんばってダッシュ!全力疾走。

「いちきた」以外、ほとんどわかった私(*^^)v
息子と一緒に観ていたのですが、さすが現役男子高生!全部理解出来てる~(*゚0゚*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

心腹之友

昨日は、主君と家臣との心の底から信頼し合っている関係についてお話ししましたが、友人関係での四字熟語(^^)



「心腹之友(しんぷくのとも)」
互いに心の底から理解し合えている親友。隠しごとのない親密な友人関係のこと。

そういう友がいることは素敵なことですね
(ノ*>∀<)ノ♡*.゚・:*


ブログランキング・にほんブログ村へ

胆勇無双

「軍師官兵衛」*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*
如水が天下を獲りに…いよいよ大詰めです
ゎ‹ゎ‹(๑´ㅂ`๑)ゎ‹ゎ‹

岡田くん演じる如水の野望に満ちた表情、いいですね~
大胆な策略、実行力、まさに我が道を行く如水は、胆勇無双という感じで魅力的です



「胆勇無双(たんゆうむそう)」
並ぶ者がいないほど大胆で勇気があること。

また、家臣との信頼関係、絆には感動です(﹡֦ƠωƠ֦﹡)



「清忠無比(せいちゅうむひ)」
比類のないほどの、純粋な忠義心を持っていること。

心の底から信頼し合っている関係、素敵です
ステキ✧(๑✪д✪๑)✧ステキ


ブログランキング・にほんブログ村へ

人生在勤



「人生在勤(じんせいざいきん)」
人が生きるうえで、勤労は大切であるということ。

d( •̀∀•́ )b



「起きて働く果報者」
健康で働くことができるということは、なによりも幸せだということ。
「果報者」は幸せ者。

健康で働くことができるのは、本当に有り難いことです
そして私、働くことで、子どもたちの可愛らしさを感じ、笑顔を見ることができ、そして、成長をみることができ、本当に幸せ者だと思います

⿻*❃感 ૢ(๑ ˘̩̩̩̩̥⌓˘̩̩̩̩̥๑) ૢ謝❃*⿻



ブログランキング・にほんブログ村へ

「MIRACLE デビクロくんの恋と魔法」を鑑賞して

嵐の相葉くんの主演映画、観に行ってきました(^^)



誰かを好きになった時、あなたはその想いを、素直に伝えることができますか?
愛しくて、恋しくて、切なくて…。この気持ちを相手に伝えたい。でも、それを告げてしまったら、今の関係は変わってしまうかも…。
そんな心揺れる片想いの恋を描いています(,,> <,,)♡

主人公、光(相葉雅紀)にしか見えない相棒のデビクロくんの言葉!



.....φ(・∀・*)なるほどぉ.…
その言葉に後押しされた光は…



。*:゚(♡ˆoˆ﹡)゚:*。
そう考えると、恋は仕勝ちです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



「恋は仕勝ち(しが)ち」
恋愛は、相手の気持ちを推し量ったり、競争相手に遠慮したりせず、積極果敢に仕掛けるのが勝ちということ。

皆さんにもこの冬、素敵なMIRACLEが起きますように

 ∩_∩
(๑´︶`๑)ლ★・*。
⊂   ノ    ・゜+.
 しーJ   °。+ *´¨)
         .· ´¸.·*´¨) ¸.·*¨)
          (¸.·´ (¸.·'* ☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

予は一もってこれを貫く

「論語」より、孔子が弟子の子貢(しこう)に語ったことば。



「予一以貫之」
<読み方>予は一(いつ)もってこれを貫く。
<意味>私は、ひたすら一筋の道を歩いてきた。

なんであっても、ひたすらひとつの道を歩き続ければ、それなりに成果を得られるものです。
情報化社会において、あまりにも豊富な情報に振り回されて、迷いが生じ、目移りしてしまいますよね。
でも、これはと心に決めたなら、「一もってこれを貫く」ことが肝心ですね!
変化への柔軟な対応も必要ですが、「我が道を行く」という姿勢を失ってはいけないと思います!

私、まさに「一もってこれを貫く」生き方をしています!良かったと思っています(*๓´╰╯`๓)♡

ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR