fc2ブログ

熟慮断行

先日、黒田如水が息子の軽挙妄動な行動を戒めるようにというお話をしました(*^^*)
軽挙妄動の対語は熟慮断行です!



「熟慮断行(じゅくりょだんこう)」
十二分(じゅうにぶん)に考えてから、行動を決断すること。事前によく検討してから、思いきって決行すること。

私も行動する際、よく考えますね~(๑^ ^๑)/
大事なことだと思います!
ただ、あまりに考え過ぎてしまうと、悪い結果を想像して、行動できなくなってしまうことがあります( ノД`)
ほどほどが大事ですね~❀.(*´▽`*)❀.



「三思後行(さんしこうこう)」
行動を起こす前に熟慮すること。三度、考えた末に行動するという意。
<参考>慎重になり過ぎると何事も断行できないという戒めの言葉だったが、現在は、浅はかな行為を戒める意味に使う。

孔子は、「二度考えればそれで十分」と言っています。

(о・。・о)ホホゥ...


ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



すんだことはとやかく言わない

「成事不説、遂事不諌、既往不咎」



(成事は説かず、遂事は諌めず、既往は咎めす)
<意味>
すんだことはとやかく言わない。やってしまったことは批判しない。過去の過ちは非難しない。

すんだこと、過ぎ去ったことをあとから論じても意味がないですよね!これからのことを問題にしよう、というような場合によく引用されることばです。

気をつけていきたいです
٩(๑˙╰╯˙๑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

大器晩成



「大器晩成(たいきばんせい)」
大きな器を作るのには時間がかかるということから、偉大な人物は大成するのに長い年月を要し、往々にして人より遅れて頭角を現すということ。

類句に、「大きい薬缶(やかん)は沸きが遅い」があります。



大人物は普通の人間より大成するのに時間がかかるというたとえ。
<注釈>
大きい薬缶は容量が大きく有用だが、それだけに沸くのは遅い意から。

( • ̀ω•́ )✧なるほど
我が息子、大器晩成であることを願う
(*˘︶˘人)♥*。+


ブログランキング・にほんブログ村へ

晴雲秋月

秋の景色はいいですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



「刻露清秀(こくろせいしゅう)」
秋の景色が清くうるわしいこと。秋の景色の形容。
「刻露」は木々の葉が落ちて、山の稜線がくっきり見えること。



「晴雲秋月(せいうんしゅうげつ)」
晴れ渡った空に浮かぶ白雲と、秋の空の澄んで凛とした月の姿。純真で汚れなく、澄みきった美しい心。

おぉ~o(*^▽^*)o晴雲秋月な私('へωへ'*)

ブログランキング・にほんブログ村へ

「西遊記 はじまりのはじまり」を鑑賞して

「西遊記 はじまりのはじまり」を観てきました┏( ^o^)┛



三蔵法師が孫悟空、沙悟浄、猪八戒と天竺を目指すおなじみの「西遊記」には、4人が出会う「はじまりのはじまり」の物語があった…(^^)



面白かったです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ \ \
妖怪バトルアクションにはじまり、ギャグ、そして儚い恋物語と感動のストーリー展開!
まさに娯楽映画(ο^▽^ο)

でもその中に、後の三蔵法師となる玄奘(げんじょう)が悟りを開くまでの道のりで、為になる四字熟語が出てきました!



「鏡花水月(きょうかすいげつ)」
目で見ることはできても、手に取ることができないもののたとえ。また、感じ取ることはできても、ことばで表すことができないもののたとえ。
「鏡花」は鏡にうつった花、「水月」は水にうつった月で、どちらも手に取ることはできないことから。

有名な「西遊記」がモチーフであるにもかかわらず、まったく予想ができない、最強の娯楽映画でした!
(((o(*゚▽゚*)o)))


ブログランキング・にほんブログ村へ

春華秋実

かくありたいと思う四字熟語(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



「春華秋実(しゅんかしゅうじつ)」
春の花と秋の実。人の外面の立派さと、内面の美徳のたとえ。



「品行方正(ひんこうほうせい)」
行いや心のもちようが正しく立派で、模範的であるさま。
「品行」は道徳的見地から見た言動、また心のあり方。
「方正」はきちんとして正しいこと。

外面も内面も立派とは言えませんが…╭( ๐_๐)╮
でも、きちんとして、正しく生きていると思っている私!息子には、
「真面目すぎて、つまらん╮(๑•́ ₃•̀)╭」
と…
そなのか(。•ω•。)
v(・。・)vたしカニ~!わかる気もするけど~(^^;

ある引っ越し会社のコマーシャルで、「真面目が一番!」と流れているよぉ~( ^_^ )♡




ブログランキング・にほんブログ村へ

幼稚園の作品展示会

一昨日、幼稚園の作品展示会でした(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



年長さんの習字の作品(*˙︶˙*)





みんな上手に書けましたヾ(´︶`♡)ノ
習字の他にも、工作や絵などが展示されていて、ほのぼのと心温まる空間でした。
゚+。♡。(*♡∀♡*)。♡。+゚

作品展示の他に、年少さんは歌とカスタネットの発表、年中さんは歌とピアニカの発表、年長さんはお遊戯の発表がありました
練習の成果が十分に発揮され、素敵な発表でした

園児の皆さんの天使のような可愛らしさに、いつも心が癒やされます



私の元気の源です*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*


ブログランキング・にほんブログ村へ

虎穴に入らずんば虎子を得ず

今日の「軍師官兵衛」の放送、楽しみ~
♬*♬*(๑ºั∀ºั๑)♡

先週、気になった四字熟語とことわざ(๑¯﹀¯๑)

如水が息子に対しての戒めるように言った四字熟語!



「軽挙妄動(けいきょもうどう)」
軽はずみに何も考えずに行動すること。軽率な振る舞い。

石田三成の策!



「虎穴に入らずんば虎子を得ず」
なにごとも危険を冒さなければ成功を収めることはできないというたとえ。

秀吉が亡くなり、家康がどう動くのか…そこで如水が発した言葉にグッときました♡



かっこいいですね~(๑♡∀♡๑)



ブログランキング・にほんブログ村へ

知る者は言わず、言う者は知らず

「老子」より



「知る者は言わず、言う者は知らず」
ほんとうに知っている者は、むやみに語らない。ぺらぺらとしゃべる者に限って知らないということ。

英語例では、「賢人の口は心にあり、愚か者の心は口にあり」

ふむふむ(σロ-ロ)✧

ブログランキング・にほんブログ村へ

凄凄切切

朝晩の冷え込みが厳しく、風が冷たいですね~ヾ(。>﹏<。)ノ゙



「凄凄切切(せいせいせつせつ)」
きびしく、ものさびしいさま。冷たい秋風のたとえ。

先日、風の冷たい日に、心がホカホカとした出来事がありました(*´▽`*)
稲沢市のあるコンビニで買い物をしたところ、
「くじを3枚引いて下さい!」と言われ、引いたところ、全部ハズレ(´×ω×`)
店員さん(おそらく店長さん)が、
「あれ~( ・Δ・ )?」と言われて、
「もう1枚引いて下さい~!」と。
また、ハズレ(;O;)
「もう1枚引いて下さい!!」と(^ω^;)
またまた、ハズレ。゚(´>_<`。)゚。

店長さん、
「50%の確率で当たるんですけど~あれれ、おかしいなぁ~?(∬゜o゜)?」と言われて、店長さんが1枚引いたところ、ジュースの当たりが
╭(°ㅂ°`)╮
なんで私、5枚も引いて1枚も当たらないの~(・・、)

そのジュース、下さいました٩(๑❛∀❛๑)۶

自分のくじ運のなさを嘆くとともに、店長さんの優しさに触れ、とっても複雑な心境の私でした…

(;´∀`)・・ァハハハ・・ハハ・・ハ・・


ブログランキング・にほんブログ村へ

義理人情

10日に83歳でこの世を去った名優、高倉健さんの訃報に大きな衝撃が。゚( ゚இωஇ゚)゚。
生涯、“映画俳優”として、銀幕の大スターかっこ良かったですよね~(*˙˘˙)♡

高倉健さんは義理人情に厚い方というイメージです!



「義理人情(ぎりにんじょう)」
過去のいきさつやしがらみのために避けられない付き合いや、人に対する思いやりのこと。

息子に、その訃報を話したら、
「高倉健(・・?誰~(๑• . •๑)??」

エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
「知らないのぉ~?」∑(๑º口º๑)!!

「ジェネレーションギャップ」(๑ ̄∀ ̄)。*
と一言で片付けられてしまいましたヾ(。>﹏<。)ノ゙

役員さんから、
「息子たち、エヘン虫を知らないよ~(°0°)‼」と、以前話題になったので、息子に聞いてみたら、
「何それ~?」(๑⊙ლ⊙)ぷ
「ジェネレーションギャップ~昭和のことは知らないよ~」ですって~!

∠( 'ω')/(* ̄∇ ̄*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

伐柯伐柯

一昨日の誕生日の話の続きで恐縮です(*_ _)♡
昨日、友だちが私の大好きなキャラメルのケーキとマカロンを買ってお祝いしてくれました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



一度、丸ごと食べてみたかったので、カットせずにそのまま…(๑•o•๑)♡ぱくぱく
美味しくて、ほっぺが落ちそぉ
さすがに全部は食べれませんでしたがヘ(゚∀゚ヘ)幸せなひとときでした(๑´`๑)♡

友だちからプレゼントを╰(*´︶`*)╯♡、両親からもプレゼントを、娘からはケーキを
な、なんと、まったく予想外の息子からも…仕事から帰宅した私に、「おめでとう」と言って、ビニール袋を渡してきました(º ロ º๑)中には、私の大好きなチョコレート5種類も!初めて見る珍しい商品ばかり(^o^)
嬉しかったですね~♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♪

みんなの心遣い、本当に有り難いものです(´。✪ω✪。`)
プレゼントは大事に使わせていただきます食べ物は、私の肉となり活力源となっています
(人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ☆彡

さて、誕生日に浮かれている私へ、揶揄しているかのようなおもしろい読み方の四字熟語(^o^)



「伐柯伐柯(ばっかばっか)」
参考にすべき手本は身近にあること。
<参考>木を切って斧の柄を作る場合には、今手にしている斧の柄を規準として木を切り出せばよい。

読み方は少しふざけた感じもしますが、意味は、「なるほど~」と納得させられます(*´▽`*)




ブログランキング・にほんブログ村へ

天空の城

昨日の誕生日、友だちや生徒さんからラインやメールでお祝いのメッセージをいただき、嬉しかったです。
╰(*´︶`*)╯♡
私の大好きなマカロンを買ってきてくれた高1の女の子
私の大好きなさつまいもで、ケーキを焼いてきてくれた小5の女の子
私の好きなキャラクター、スナフキンのタオル、四つ葉のクローバーのキーホルダーをプレゼントしてくれた22歳の女の子





(*°ั˘°ั*)нарру♡みんな、ありがと(*^^*)

さて、国宝、犬山城に行って来ましたε=ε=ヽ(*^∇^)ノ



別名、白帝城と言われています。



以前、テレビで犬山城は、“天空の城”と紹介されていました。



私、お城に行くの好きなんです♡戦国の武将たちのパワーをもらえるような感じがして(*^^)v

ただ犬山城に行く時は、スカートはやめた方がいいです!お城の階段はとても急なので、登ったりする時に、下から丸見えになってしまいます
(///⊙⊙///)

私ですか~(๑¯∇¯๑)スカートでしたぁ~
❣‹‹\(///'ω'///)/››❣





ブログランキング・にほんブログ村へ

老者安之、朋友信之、少者懐之

孔子が弟子の子路(しろ)の、「先生の望みはどうなのですか?」という質問に対して答えた言葉(^^)



「老者はこれを安(やす)んぜしめ、朋友はこれを信ぜしめ、少者はこれを懐かしめん」
<解釈>
老人には安心され、友人には信頼され、若者には慕われる。そんな人間でありたい。

温かく信頼される人間の姿を示していますね(^_^)

私も、かくありたい
(((o(﹡ˆ︶ˆ﹡)o)))

今日は私の誕生日ヽ(*'▽'*)ノ
気分を新たに、自分の目指す人間像に向かって、少しでも近づけるよう努力していきます
(ง •̀_•́)ง!



ブログランキング・にほんブログ村へ

悲喜交交

「悲喜交交(ひきこもごも)」



悲しみと喜びが入り交じっているさま。悲しみと喜びを同時に、また代わる代わる味わうこと。

こういう漢字だったんですね~(。ŏ_ŏ)

「交交」は「こもごも」と読み、入りまじるさま。また、次々とやってくるさまで、平仮名で表記することが多いそうです。
(๑ŐдŐ)b☆

明日は誕生日(*¯︶¯♥)
一つ歳をとると思うと、悲しいヽ(;▽;)ノ
でも、「おめでとう」って言われたり、お祝いしていただけるのは嬉しい٩(๑ˆOˆ๑)۶♡
悲喜交交といった感じですねぇ(๑^ ^๑)

「先生~、ケーキにろうそく何本たてるの?」ԅ( ¯ิ∀ ¯ิԅ)
(´°д°`)↯↯
ケーキの表面が隠れてしまうくらい~( ノД`)なんて、答えられません(╭☞ー∀ー)╭☞

(๑́•∀•๑̀)ฅテヘッ




ブログランキング・にほんブログ村へ

読書百遍

読書の秋ですね~(*^^*)



「新凉灯火(しんりょうとうか)」
秋に入って涼しくなった頃の、明かりの下で読書するのにふさわしい時期のこと。

「読書百遍(どくしょひゃっぺん)」



難解な書物でも、何度も繰り返して読めば、自然に内容がわかるようになるということ。書物はむやみに多く読み散らすのではなく、丁寧にゆっくり熟読玩味すべきであるという教え。「意自ずから通ず」と続けていうこともある。

(*˙︶˙*)☆*°


ブログランキング・にほんブログ村へ

雲や月のように自分の道を

「くまのプーさん 小さなしあわせに気づく言葉」より、引用します(^^)



「雲や月のように、自分の道を」
白い雲は、行くのもとどまるのも自由で、なににもとらわれることがない。
空の月は、地上が騒がしくてもしずかでもぜんぜん気にかけることがない。

+.d(・∀・*)♪゚+.゚ ナルホド!



「ほかのものにとらわれない」
水のなかを泳ぎまわる魚は、水の存在を気にしないし、風にのって飛ぶ鳥は、風の存在に気づいていない。
そう考えれば、すべてのとらわれから離れて、思う通りの道を進むことができる。

自分の道を進むことε=٩( ๑>ω<)۶

ブログランキング・にほんブログ村へ

我利我利ではなく自利利他で

私の大事としていることの一つ(*^^*)
「がりがりではなくじりりた」(*´╰╯`๓)♬



「我利我利(がりがり)」
他人のことは顧みず、自分の都合、自分の利益ばかり考え、そのために力を尽すこと。



「自利利他(じりりた)」
仏教の言葉で、自ら利益を得て他人にも利益を与える。自ら悟りを求める一方、他人を救済すること。

自分が得た知識や技術など(大したものではありませんが…)は、惜しみなく与えていきたいものです(*´▽`*)

また、PTA活動を通じて、今後とも、学校や生徒さんたちの少しでもお役に立てれば、惜しみなくお手伝いさせていただきたいと思っております
٩(๑>∀<๑)و

昨日は、そういう志を持った役員の方々とランチして、お茶しました(^^♪
楽しく有意義な時間でした(*˙︶˙*)
ある課題に対して協力する姿勢、一致団結する姿、本当に頼もしいものです(^_^)v
ありがとうございました(*_ _)♡

*.+゚★☆感d(≧▽≦)b謝☆★゚+.*
今後ともよろしくお願い致しますo(_ _*)o





ブログランキング・にほんブログ村へ

忠肝義胆

今週の「軍師官兵衛」も良かったです(´இωஇ`)

官兵衛や家臣たちを見て感じる四字熟語!



「忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)」
主君や国家に対して忠節をまもり、節義をまっとうしようとする心のこと。



「忠勇無双(ちゅうゆうむそう)」
この上なく忠義心が厚く、勇敢であるさま。また、そのような人。

忠義に厚い姿は立派で、かっこいいです(*˙˘˙)♡

忠義といえば…“ただよし”と読んで、関ジャニの大倉忠義くんの出演している映画「クローバー」、かっこよかったです

すいませんm(。v_v。)mペコリン
話がそれてしまいました(。ゝωσ)-☆


ブログランキング・にほんブログ村へ

佳人薄命・美人薄命

高3の息子に、
「私、佳人薄命だからどうしよう(*¯︶¯♥)?」と言ったら、
ハァ━(-д-;)━ァ...



「佳人薄命(かじんはくめい)」
美人の女性はとかく不運や不幸に遭うことが多い。転じて、美人は長生きできないことが多いの意。

「だから、美人薄命ってこと!」と言ったら、
「そんなに生きてるんだから、薄命って言わないでしょ!」
(★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆ 

(●・△・●)!!



「美人薄命(びじんはくめい)」
美しい女性は、とかく悲運であったり、短命であったりすることが多い、ということ。

相変わらず、容赦無い息子!(; ̄^ ̄)
―( ̄∇ ̄;)→グサッ!!!

後日、娘に話したら、
「はい、はい!」と聞き流された( > <。)

╮(๑•́ ₃•̀๑)╭






ブログランキング・にほんブログ村へ

管鮑之交

昨日の話の続きになりますが、心温かくいられるためには、理解し合える友と一緒に過ごすのが、楽しいですよね~(ノ*>∀<)ノ♡



「管鮑之交(かんぽうのまじわり)」
互いに信じ合い理解し合った親密な交際。

いいですね(๑^ ^๑)そういう信頼関係(♡∀♡)



「断金之交(だんきんのまじわり)」
友人同士がきわめて固い友情で結ばれていること。

私、おかげさまで、友には恵まれています(*^^*)
私の愚痴を共感しながら聞いてくれる友がいます!他言することもないので、とても信用できます(๑^ ^๑)
勇気づけてくれたり、励ましてくれたり、助言してくれたり…有り難いことです

一週間後は私の誕生日(*´︶`*)お祝いしてくれるって
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪楽しみ~٩(๑>▽<๑)۶
いくつになっても誕生日を祝っていただけるのは、嬉しいものですよね(﹡ˆ ˆ﹡)
これからも、よろしくねm(._.*)mペコッ








ブログランキング・にほんブログ村へ

人を傷つけるのは人。でも、その人を支えてくれるのも人なんです

永田俊也『ええから加減』より

「人を傷つけるのは人。でも、その人を支えてくれるのも人なんです」



人に冷たくされることや、中傷されることがあります。その度に、落ち込んだり、傷ついたりします( •︵•。 )
仕方ないと思ったり、反発したり、腹を立てたり…相手に不快感を抱き、人間不信に陥ったりもします!
でも、そんな時に、話を聞いてくれたり、勇気づけてくれたり、支えてくれるのも人なんですよね~(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
だから、絶望してしまうこともないんですよね~(*´ `*)

そう考えると、自分に共感してくれる人、同じような価値観や生き方をしている人との付き合いを深めていきたいものです。
心温かく過ごしましょう(๐^╰╯^๐)♬


ブログランキング・にほんブログ村へ

秋風が立つ



「秋風が立つ」
男女間の愛情がさめるたとえ。
「秋」に「飽き」をかけた言葉。

(๑°ㅁ°๑)‼✧わかりますけど…ヾ(。>﹏<。)ノ゙哀しいですね~
`   ∩∩
。゚・。゚(・_・`。)゚。・゚。
`   レ レ )
   レ--レ/

気分を切り替え、愛をいっぱい(*´˘`*)♡



「屋烏之愛(おくうのあい)」
人を愛すること。愛情が極めて深いこと。愛が深まると、その人の関係するものまで愛おしく思えること。
「屋烏」は屋根の上のカラス。強く人を愛すると、その人の住む家の屋根の上にとまるカラスさえ好きになってしまう意から。

╰( ˇωˇ )╯。o(わかるベリーマッチ…)
(♥´∀`)ノぁぃぁぃ♪



ブログランキング・にほんブログ村へ

徳川美術館の秋季特別展、「復古やまと絵 新たなる王朝美の世界」

徳川美術館で開催されている秋季特別展、「復古やまと絵 新たなる王朝美の世界」に行って来ましたooo(v*>∀<)v



江戸時代後期から幕末にかけ、平安・鎌倉の古典的やまと絵を理想とし、日本古来の美を追求した画家たちが綺羅星のごとく登場しました。



「綺羅如星(きらじょせい)」
はなやかで美しいさま。夜空いっぱいの星のように、立派な人が連なり居並んでいること。

その中核をなした画家が、「復古やまと絵派」とよばれる田中訥言(とつげん)・浮田一惠・冷泉為恭(ためちか)・渡辺清です。彼らの系譜は、明治時代以降にも受け継がれ、近代日本画の礎となりました。

復古やまと絵派の名品を一堂に会し、清雅なる古典美の世界が紹介されていました(*^^*)



「神韻縹渺(しんいんひょうびょう)」
芸術作品が、人間の技を超えているように思われるほどすばらしいこと。芸術品の、奥深く味わいのある趣。

芸術の秋、高尚な作品に酔いしれました(*´`*)♡

ブログランキング・にほんブログ村へ

「エクスペンダブルズ3」を鑑賞して

「エクスペンダブルズ2」が最高に良かったので、「エクスペンダブルズ3」もとても楽しみにしており、公開日に観に行ってきました。
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

ヒーローたちの競演にワクワク、ドキドキ
奇跡の顔合わせ豪華スターの競演に、映画の魅力はまさにコレ
最高に楽しませてもらいました
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

最強の傭兵軍団“エクスペンダブルズ”を率いるバーニー(シルベスター・スタローン)に下されたミッションは、かつての仲間で、現在は悪に染まった組織の大物ストーンバンクス(メル・ギブソン)の捕獲だった…。
バーニーは、決して若くないチームの仲間たちの身を案じ、断腸の思いでチームを解散し、若いメンバーと新たにチームを組んで挑むのだが…。



「断腸之思(だんちょうのおもい)」
はらわたがずたずたにちぎれるほどの悲しみ。

解散を言い渡された男たちのとった行動…刎頸の交わりを感じました(´。✪ω✪。`)



「刎頸之交(ふんけいのまじわり)」
心を許し合い、深い友情で結ばれた間柄。「刎頸」は首を切ること。相手のためなら首をはねられても悔いはないほどの深い友情。
命にも代えがたい友情を表す。

アクションシーンはもちろん、ストーリーもしっかりしていて、良かったです( ˆoˆ )♡

.。*゚+.*.。(最´∀`高)゚+..。*゚+


ブログランキング・にほんブログ村へ

天高気清

秋は清々しいですね*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*



「天高気清(てんこうきせい)」
秋の空が高く澄み渡り、大気が清々しいさま。



「清風明月(せいふうめいげつ)」
清らかで気持ちのよい風と明るく澄んだ月。秋の夜長の清らかで美しい趣のこと。

ここ最近、朝晩は寒いくらいですね~(。>_<。)
皆さん、体調には気をつけて下さいね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

ブログランキング・にほんブログ村へ

山紫水明

友と高山に行きました(*^^*)
山紫水明が広がっていましたヽ(*'▽'*)ノ



山紫水明(さんしすいめい)
清らかで美しい自然の景観をいう。
山は陽光に照らされて紫色にかすみ、流れる川の水は澄みきっているの意。
京都東山と加茂川の美しさをめでた頼山陽の詩に由来する。



ソフトクリームを食べて( ˆQˆ﹡ )
飛騨牛ステーキを食べて(๑=ڡ=๑)オイシイヨー
古い町並みを歩きє(・ω・。)э››
みたらし団子を食べてΨ( 'ч'♡ )
中華そばを食べて٩(๑♥ڡ♥๑)۶

食べてばっかり(๑́•∀•๑̀)ฅテヘー♡
美味しい名物をたくさんいただき、高山を満喫しました"(ノ*>∀<)ノ♡ฺ*

私は長時間の運転や電車での移動が苦手で…(´;ω;`)
頭が痛くなるんです(๑✖﹏✖๑)
それを知っている友は、行きも帰りもずっと運転してくれて…(﹡֦ƠωƠ֦﹡)
その優しい心遣い、嬉しいものです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

友のおかげで、とても楽しく過ごすことができました(*^^*)
ありがと<(_ _*)>

ブログランキング・にほんブログ村へ

「ドラキュラ ZERO」を鑑賞して

「ドラキュラ ZERO」を公開日に観に行ってきました!
٩(๑>▽・)۶ ♡Go♥



「その男、悪にして英雄」というチラシに惹かれて…
( ๑ º╰╯º)?
ドラキュラを演じるルーク・エヴァンスもかっこいいので
(((o(♡´▽`♡)o)))
友にそれだけの理由で観に行くと話したら、
「かっこいいからって理由で観に行くの?」と呆れられましたが•••(乛_乛)
私にとっては、あたりまえのこと•·♥·•(ºั╰╯ºั๛)

愛する者を守る為、悪に身も心も捧げて、何万もの大軍と戦う
壮大な戦いを描くアクション・エンターテイメント



愛する者を守る為に、そこまでする?という英雄のドラキュラ、かっこよかったです
Σ>―(〃°ω°〃)♡→

ドラキュラに守られたい~(♡˙︶˙♡)
なんて思っている私(,,> <,,)♡
息子に「血吸われるわ( ̄▽ ̄)」って言われそう…
(;・∀・)アララ・・




ブログランキング・にほんブログ村へ

才色兼備

言われたい四字熟語(*¯︶¯♥)



「才色兼備(さいしょくけんび)」
優れた才能を持ち、また容姿も美しい人のこと。
女性に対する誉め言葉として一般に用いられる。「才」は才能、「色」は容姿の美しさのこと。



「明眸皓歯(めいぼうこうし)」
美女のたとえ。美しく澄んだ瞳と白く輝く歯。
唐の詩人、杜甫が、玄宗皇帝の寵姫・楊貴妃をしのんだ詩「哀江頭(あいこうとう)」の中で、その美貌をたたえた言葉として有名になった。

(♡˘▽˘)*…♥




ブログランキング・にほんブログ村へ

反省すれば、どんどんよくなる

「くまのプーさん 小さなしあわせに気づく言葉」より、引用します(^^)



「反省すれば、どんどんよくなる」
反省する人は、すべての経験を栄養にして、ぐんぐん成長することができる。
人のせいにする人は、すべての思考がトゲになって、けっきょく自分のことを傷つけてしまう。

何かしたあと、後悔はせずに、反省することが大切ですね!



「気づいたときがそうするとき」
やめようと思ったら、思ったそのときにやめること。
「いつか、そのうち」なんて考えていたら、いつまでたってもやめられない。
気がついた、そのタイミングがいちばんいい。

( ︶ω︶)フムフム
ほんと、その通りだと思います(๑˙╰╯˙๑)


ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR