fc2ブログ

「大浮世絵展」

名古屋市博物館で開催されている「大浮世絵展」、素晴らしかったです
(๑✪∀✪)b✧

菱川師宣の「見返り美人図」をはじめ、喜多川歌麿、鈴木春信、写楽、葛飾北斎、歌川広重…傑作大集合に、私、大興奮
♪ルンルン ((ω''∀''ω)) ルンルン♪

写真で見ていた作品を、実際に生で鑑賞できるのは、いいものですね~

友だちと「すごいね」「いいね」って情意投合して、味わいながら、ゆっくり芸術鑑賞でき、とても有意義な時間を過ごすことができました
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



「情意投合(じょういとうごう)」
お互いの気持ちがよく通じ合うこと。
非常に気が合う間柄を形容する。

類義語に「意気投合(いきとうごう)」



お互いの心や気持ちが通じ合い、一体感を感じること。互いの考えや意見などがぴったりと一致して親しくなることをいう。

共通の趣味がある友だちはいいものですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

今度は、愛知県美術館で開催されるシャガール展に行くのを楽しみにしています
☆ウキ(p。・∀・q)(p・∀・。q)ウキ☆





ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



「LIFE!」を鑑賞して

「LIFE!」、友だちと観に行きました(*˙︶˙*)

主人公ウォルターは、雑誌「LIFE」の写真管理部に勤め、何ひとつ変わりばえのない日々を繰り返している。彼の唯一の趣味は、虚しい現実から逃避して突飛な空想に浸ること。
ある日、大切な写真がないことに気づき、一大決心をしてカメラマンを探す旅に出発する。そのありえないほど波乱万丈の道のりは、彼の人生を一変させていくのだった……。



「波乱万丈(はらんばんじょう)」
変化が激しく、劇的であることのたとえ。次から次へと劇的な出来事に直面する人生をたとえていう。



一歩前に踏み出す勇気を与えてくれる作品でした!(^o^)!
そして、一瞬一瞬を大切に、今を楽しみ、人生をより豊かに、もっと素敵にきらめくように生きることを教えてくれました

余談ですが、「波乱万丈」と書いた時、「乱」ってこの字で良かったのかなぁと心配になり(°o°`)、辞書で調べたところ、「瀾」とも書くそうで、どちらでも可でした。
ょかた♪ょかたー٩(๑´﹀`๑)۶♪

魯魚之誤りをしなくて、一安心(﹡ˆoˆ﹡)



「魯魚之誤(ろぎょのあやまり)」
漢字、文字の書き誤り。
「魯」「魚」は、字形が似ていて間違えやすいことからいう。



ブログランキング・にほんブログ村へ

前途有望

昨日は、花束や手作りケーキ、手作りクッキー、お手紙、心温まるお言葉などをたくさんいただきました(﹡֦ƠωƠ֦﹡)
嬉しかったです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



本当にありがとうm(*_ _)m
感謝です<(_ _)>󾬌

さて、春のセンバツ
昨日の、池田VS豊川の試合(^^)
豊川高校の二回裏、ツーアウトからの4連打で4点、素晴らしい攻撃でした
見事、準々決勝に進出ヽ(=´▽`=)ノ

選手たちを見ていて感じる四字熟語(*^^*)



「前途有望(ぜんとゆうぼう)」
将来、成功する可能性が大いにあること。主に、若者や新しい計画、事業などにいう。



負けたチーム、これが終わりではありません。将来への望み、期待があります。また、夏の甲子園に向けて頑張って下さい。
҉٩(*´︶`*)۶҉

アルプススタンドでの応援、どこの高校も素晴らしいですね
武運長久を祈って、応援してます(o尸'▽')o尸゛



「武運長久(ぶうんちょうきゅう)」
戦いにおいて幸運や勝利が長く続くこと。戦いでの幸運や勝利を祈っていう。

武運長久の祈りの甲斐もあり、勝利した豊川高校、目指すは今井監督も話されていましたが、日本一ですね
٩(๑>∀<๑)۶♥Fight♥
ブログランキング・にほんブログ村へ

百花為誰開

「心がまあるくなる禅語」より

「百花為誰開(ひゃっかたがためにかひらく)」


引用します。

 春になれば、野原にいろいろな花が咲き乱れます。その花々はとても美しく、私たちの心を和ませ、鳥や蝶たちの憩いの場となります。
 しかし、花は人や鳥、蝶たちのために咲いているのではありません。花は誰のためでもなく、ただ無心に咲いているのです。そこには、淡々といのちを燃やす静かな輝きがあります。
 ほかの人の目などを気にせず、自分の本分を知ってまっとうすること。その様子はとても尊く清らかで、見る人の心を打ちます。


(無心に咲く)

無心に咲く花のように、私たちも無心につとめを果たすことが大切ということですね(*^ー゚)b



ブログランキング・にほんブログ村へ

羽生選手のかっこいいセリフ

昨日、嬉しい出来事がありました(﹡ˆoˆ﹡)

中2の女の子と、その子のお母様から、「先生、ありがとう」と、とっても素敵な花束、スイーツ、そして、心温まるメッセージカードを贈っていただいたのです
嬉しかったです★*゚*(感´∀`激)*゚*★

彼女は私のことを大好きと言ってくれて、私も彼女のことが大好きで…もうお別れになるのかと寂しく思っていたところ、他の習い事を調整して、月曜日に来てくれることになったのです
嬉しい限りです
♪───O(≧∇≦)O────♪

彼女とは、来週、魚房さんに、鰻のひつまぶしを食べに行くんです楽しみ

さて、フィギュアスケートの羽生選手
インタビューでのかっこいいセリフ(♡˙︶˙♡)



周囲からの期待で、かなりのプレッシャーがあるなか、見事、オリンピックで金メダルに輝いた羽生選手
その「プレッシャーを楽しむ」と言えるのは、余程の練習量とメンタル面の強さが感じられます٩( *˙0˙*)۶



金メダルを獲って、世界の頂点に立っているにもかかわらず、まだ、自分に満足せず、更に向上しようとする言葉、本当に素晴らしいです٩(๑ˆOˆ๑)۶♡

高みを目指し、努力している人は、キラキラと輝いていて、とても素敵です

いつも謙虚で、真摯な羽生選手演技だけでなく、人格にも魅力があり、惹かれます

今後の活躍が楽しみです
(((o(♡´▽`♡)o)))



ブログランキング・にほんブログ村へ

桜梅桃梨

あちこちで、桜の開花の便りが聞こえてきましたね

鎌倉時代の『古今著聞集』に、「春は桜梅桃梨の花あり」とあります。



「桜梅桃梨(おうばいとうり)」
このことわざは、「桜は桜らしく、梅は梅らしく、桃は桃らしく、梨は梨らしく花を咲かせ実をつけます。それと同じように人間も、それぞれの持ち味を活かした生き方をしましょう」という意味です。

今、自分に良いところはないと思っている子、自分に自信の持てない子が多いように思います(ó﹏ò。)
それは、気づいてないだけで、人それぞれ良いところを持っているものです

このことわざは、自分の長所、持っている魅力を生かすことの大切さを教えてくれています(*˘︶˘*)



みんな、とっても素敵(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
自分に自信を持ってね٩(*´︶`*)۶

ブログランキング・にほんブログ村へ

「ロボコップ」を鑑賞して

「ロボコップ」観てきました
ro_20140325163634f85.jpg



殉職した警官が、ロボット・コップ(ロボコップ)として蘇る…



半分「人間」、半分「ロボット」、最強の警官誕生
見応えがあり、良かったです(*´▽`*)

消された記憶がよみがえる時、最強の「ロボット」が、最強の「人間」となり…彼の「正義」が暴走した時、かっこよかったです(♥ŐωŐ♥)



ロボコップ役のジョエル・キナマン、スウェーデンのイケメン俳優で、声も渋くて、かっこよかったです
Σ>―(〃°ω°〃)♡→

今度は、友だちと「LIFE!」を観に行きます(^^♪楽しみです
ヾ(´︶`♡)ノ♬☆♪



ブログランキング・にほんブログ村へ

軽諾は必ず信寡し

「老子」より、
「軽諾者必寡信(けいだくはかならずしんすくなし)」



「軽諾」というのは、軽々しく、「承知しました」などと返事をすること。つまり、安請合いのことです。
この言葉は、「安請合いは不信の元」と訳すことができます。

私たちが犯しがちな過ちの一つが、この安請合いだと思います。できる、できないの事情も考えす、その場の雰囲気だけで、相手に希望をもたせるようなことを言ってしまうと、あとで自分で自分を苦しめることになります。そればかりでなく、相手の不信まで買ってしまいます。

一度なくした信用は、なかなか取り返せないものですよね(>_<)

イギリスの著述家、スマイルズの言葉



「イエス」「ノー」を明らかにすること、大事だと思います

ブログランキング・にほんブログ村へ

勢力伯仲

第86回選抜高等学校野球大会、始まりましたね
(((o(*゚▽゚*)o)))

昨日の、日本文理VS豊川の試合、素晴らしかったです٩( *˙∀˙*)۶

勢力伯仲の両チーム



勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
 両者の力が拮抗していて、ほぼ等しく、差がないこと。互いの実力に優劣がつかないこと。

なんとなく流れは日本文理にあったような気がしましたが、豊川は何度も追いつき、最後まで諦めない粘りをみせ、見事、サヨナラ勝ちをしました
٩(๑>∀<๑)۶

両監督は、「先に点がほしい」と話されていました。



先手必勝(せんてひっしょう)
 戦いの場で、敵よりも先に攻撃すれば必ず勝てるということ。もしくは先に攻撃して相手の出鼻をくじけば、機先を制することができるので有利だということ。早い者勝ち。

春夏、初出場とは思えない素晴らしい試合をみせてくれた豊川高校の選手たち
次の試合も粘り強い野球を期待しています(*^^*)
頑張って下さいね҉٩(*´︶`*)۶ ҉


ブログランキング・にほんブログ村へ

今ここがゴールで、スタートなんだよ

中3の女の子たち、三人とも、無事に行きたい高校に合格しました
良かったです٩(๑ˆOˆ๑)۶

一人の子は、推薦入試前日に私のところに来て、
「先生からパワーをもらいに来た(^^)」と、手を差し出してきて…しっかりと握って、
「大丈夫だからね!平常心だよ(^^)v」
と、激励しました҉٩(*´︶`*)۶ ҉

合格発表後、もう一人の子からは、
「先生、合格したよ(^^♪」とLINEで嬉しい報告がありました(*´▽`*)

あと一人の子は、面接が苦手ということで、一緒に答え方を考え、練習し、見事、第一志望に合格\(^o^)/
良かったです!(^o^)!一安心です(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

三人とも、「高校生になっても、通うからね(^o^)」って…可愛いです

卒業生に贈る言葉、「心に残る名言集」より、



卒業と同時に、違う社会での生活が始まりますね
ガンバッテﻌﻌ(๑و•̀Δ•́)و♡♡



ブログランキング・にほんブログ村へ

然諾を重んず

昨日の白洲次郎の生活信条は、ことわざで言うと

「然諾を重んず(ぜんだくをおもんず)」


いったん承諾した以上は、約束を重んじ、間違いなく実行すること。

このことわざと同じ意味の四字熟語

「一諾千金(いちだくせんきん)」


約束を必ず守ること。

約束を守る人は信用できます(*^^*)
だから私は、約束を守るようにしています
(•̀ロ•́)و (•̀ロ•́)و (•̀ロ•́)و



人間関係において、大事なことですよね
(๐^╰╯^๐)♬


ブログランキング・にほんブログ村へ

「風の男」白洲次郎 PartⅡ

昨日に引き続き白洲次郎の名言を紹介させていただきます(*^^*)

占領下でありながら、マッカーサー元帥に対しても物怖じしない言動をとり、GHQは「従順ならざる唯一の日本人」と白洲次郎のことを記録したと伝えられています。

高貴で、破天荒、一度決めた原則は曲げないという性格、『風の男 白洲次郎』を読んで感じました。
男らしく、かっこいいです(♥ŐωŐ♥)



私も、「ありがとう」の方が、前向きな感じがして好きです(๑´`๑)♡



母親のことを、いちばん好きで、一番尊敬しているって堂々と言える男の人、素直で素敵だと思います❣❣(*´╰╯`๓)♬*゜

私には、白洲次郎のように、言うべきことを堂々と主張する勇気はありませんが……(๑╯ﻌ╰๑)=3
でも、白洲次郎のように、自分の目で見たことに立脚し、自分で考え、自分が人に話したことには、きっちりと責任をとるという生活信条は共感できて、かっこよく、大事にしていくべきことだと思うので、私もそのように今後とも気を付けて、生きていきたいです
٩(๑`∀´๑)۶



ブログランキング・にほんブログ村へ

「風の男」白洲次郎

友から、日本の官僚・実業家の白洲次郎の話を聞かせていただきました
ヾ(@^▽^@)ノ

白洲次郎は連合国軍占領下の日本で、吉田茂の側近として活躍した人です。
権威に屈さず、筋を通す生き方に、


と呼ばれました。

今でいうイケメンで、生き方もかっこよく、興味を抱きました

名言を紹介します(*^^*)



勇気、大事ですね



昨日の話にも関連しますが、特に弱い人に「親切にする」、「優しくする」ことは大事なことですよね( ´﹀` )♡

知らないことを知ることは、楽しいことです
٩(๑❛∀❛๑)۶

博学な友によって、学ばせていただきました(*^^*)
有り難く、幸せなことです♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪

ありがとm(._.*)mペコッ

ブログランキング・にほんブログ村へ

優しくなりなさい

私は人と接する時、心がけていることがあります(*˙︶˙*)

ギリシャの哲学者、プラトンの言葉



自分に余裕がない時に、誰かに優しくするのは、難しいものです(;_;)
人は皆、人生という困難な坂道を登る最中で、誰ひとりとして余裕のある人はいないのです!

だからこそ私は、人に優しくありたいと心がけています
(*˘︶˘*).。.:*♡

心がけているだけで、優しくできているか否か、不安ですが…
(´。•ω•。`)♡

人に優しく❀.(*´▽`*)❀.

ブログランキング・にほんブログ村へ

教室案内


稲沢市で習字・書道教室を開いています

幼児から、大人まで毛筆・硬筆ともに指導しております
段・級取得制度あります


筧 麗佳(かけひ れいか)
愛知真和学園第二幼稚園書道(毛筆・硬筆)講師


教育書道に基づき指導しておりますので、
基礎から学び、美しい字が書けるようになります

高校生、大学生、大人の方の芸術書道や、実用書道も学べます



090-6362-9960までお気軽にお問い合わせください
(一度では電話に出られない場合がございます。時間を置いておかけ直し頂くか、折り返しのお電話をお待ちください)



愛知真和学園 第二幼稚園
水曜 午後3時~6時



稲沢市祖父江町中牧教室

木曜 午後3時半~6時


ブログランキング・にほんブログ村へ

「アナと雪の女王」を鑑賞して

「アナと雪の女王」観てきました

魅力あふれる登場人物、美しい映像、心躍る歌…映画という枠を超えて、感動を紡ぎだす愛の物語♥
それは、運命に引き裂かれた姉妹を主人公に、凍った心を溶かす「真実の愛」を描いた感動のスペクタクル・ファンタジー



強く生きるアナの姿が美しく表現されていて、楽しく観ることができました
♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪

主題歌「Let It Go」の歌詞より



素敵な歌声と歌詞に、魅了されました
(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚

ありのままに生きることの大切さも教えてくれたように思います(*^^*)

「くまのプーさん 小さなしあわせに気づく言葉」にも、同じような言葉があります引用します。



世のなかには、ずるいことや、かけひきがたくさんある。だけど、器用になるよりも、まっすぐ、ありのままでいたい。

ありのままで(*˘︶˘*)♡



ブログランキング・にほんブログ村へ

つらさのなかに、よろこびがある

3月末をもって閉鎖する教室があり、保護者の方々や子どもたちに、ご心配やご迷惑をお掛けすることとなり…(;_;)
申し訳ない気持ちと、もう会えなくなる子どもたちのことを思うと、辛くて寂しくて…。゚( ゚இωஇ゚)゚。

中2の女の子から、
「私、その知らせを聞いた時、お母さんと一緒に号泣したんだからね.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. 先生じゃなきゃダメなの
そこまで言ってもらえて、嬉しさや愛おしさ、申し訳ない気持ちで、私も泣いてしまいました(இдஇ)

また、小1の男の子のお母様から、
「子どもが、先生に会えなくなるのが寂しいからって、月曜日のお稽古に通えるように、今、自転車に乗る練習をしてるんです!」と。月曜日は送迎が出来ないそうで、
「自転車に乗れるようになって、一人で先生のところに行く」と言って、はりきって練習しているのだそうです
(﹡֦ƠωƠ֦﹡)
愛おしくて、可愛くて、涙が溢れ出てきました
。゚(。pдq。)゚。



「くまのプーさん 小さなしあわせに気づく言葉」より、引用します。

つらいと思うときに、ほんとうは面白さやよろこびがあって、得意まんめんでいるときに、つらさやかなしみが隠れているんだ。

このような私を慕って下さり、本当に有り難いことですo(_ _*)o
今後も、愛情をもって、大切な子どもたちと接していきたいと思います(๑و•̀Δ•́)و♡♡

ブログランキング・にほんブログ村へ

「銀の匙 Silver Spoon」を鑑賞して

北海道の農業高校の酪農科に入学した、平凡な主人公八軒が、不慣れな酪農に悪戦苦闘しながら、仲間と共に成長していく姿を描く。

進学校の競争から逃げて酪農科に入学した八軒。
先生から、





と言われ…八軒の心に響いたようです!
私の心にも響いてくるものがありました(๑ơωơ)b

将来の目標や夢を抱く同級生たちに劣等感を抱き、慣れない酪農実習の中で、戸惑いながら、悩みながらも、次第に自分なりの答えを見つけ始める八軒。


と前向きにとらえ、


と酪農に励む姿に感動しました(இдஇ)

目の前にある課題を少しずつクリアして、その中で、何か頑張れるものを見つけることも、無限の可能性があっていいのだと思いました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

元気になれる映画でした( ﹡ˆ ˆ﹡ )

ブログランキング・にほんブログ村へ

有耶無耶

「有耶無耶(うやむや)」

有耶無耶400

あるのかないのか、はっきりしないこと。転じて、ぼんやりとしてあいまいで、いいかげんなさま。
態度や結果などが明白でない様子を表す。
「耶」は疑問の意を表す助字。

意味はわかりますが、こういう漢字だったんですねぇ(。・ρ・。)ヘー

類義語に、「曖昧模糊(あいまいもこ)」があります。



物事の真相や内容がぼんやりして明白でないこと。あやふやなさま。
「曖昧」も「模糊」も内容がとらえにくく、はっきりしないこと。

使用例(o'∀'o)
しばらく使っていないと、習った漢字も記憶が曖昧模糊としていて、正しく書くことができません。

情けないです(╥╯^╰╥)
ブログランキング・にほんブログ村へ

看脚下

看脚下(かんきゃっか)



「心がまあるくなる禅語」より、引用します。

 お寺の玄関などによく掲げてある言葉です。足元に気をつけなさい、履物を脱いだらそろえておくように、といった意味合いですが、これは自分自身への反省をうながす言葉でもあります。

 進むべき道の中で今どの地点にいるのか、これまで歩いてきた道は正しかったのかどうか。また、自分の考えは正しいのかという、自分を省みる時にも、ひとつの道しるべとなる言葉です。
 
 今の自分でいいのかと悩んでしまうような時は、一度立ち止まって、自分の足元を見つめ直してみましょう。



自分自身の原点に還る、ということですね(*˘︶˘*)
ブログランキング・にほんブログ村へ

勇猛果敢

「勇猛果敢(ゆうもうかかん)」と書いたら、昨日お話しした「土竜の唄」の主人公、REIJIのことが思い出されました( *ˆoˆ* )

yuumou_p1.jpg
背景素材は3dessert.spoonsさんからお借りいたしました

勇ましく力強く、決断力に富んでいること。また、そのような人。
「勇猛」は勇ましくて猛々しいさま。
「果敢」は決断力があって大胆に実行すること。

任務を遂行するため、勇猛果敢に立ち向かうREIJIの姿、かっこよかったです



勇ましく立ち向かう人、素晴らしいと思います
(人´∀`*)素敵だぉー!!.。:*+゚゚+*:.。.*:+☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

「土竜の唄 潜入捜査官REIJI」を鑑賞して

「土竜の唄 潜入捜査官REIJI」を観て来ました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

生田斗真くん演じるREIJIが、潜入捜査官、通称「土竜(モグラ)」となり、合成麻薬の密売ルートを暴いていく…
スリルありアクションあり愛あり正義あり男気あり



男気ある人って、いいてすよね
斗真くん、かっこよくて
面白かったですヾ(@^▽^@)ノ

モグラって、「土竜」と書くんですね~(・∀・)



今度は、「アナと雪の女王」を観に行きます
あと、「LIFE」「テルマエ・ロマエⅡ」「悪夢ちゃん」「万能鑑定士」を楽しみにしてます٩( *˙0˙*)۶

ブログランキング・にほんブログ村へ

出船精神

昨日の、早めに仕上げるというお話に関連して、私が心がけていることわざ「出船精神(でふねせいしん)」を紹介します(*^^*)



船をさん橋へつなぐ方向について意味する言葉からきています。
いつでも確実に、素早く行動できるよう準備を怠らないようにする精神のことです。

このことわざは、次の行動を考えて、やるべきことをきちんとする大切さを教えてくれます。

前もって用意しておくと、直前になって慌てることはありません(^^)余裕をもって準備しておくと、落ち着いて行動することができますよね৲( °৺° )৴



慌てると自分の納得する、いい仕事ができないと思うので、いつも「出船精神」を心がけています
(ง •̀_•́)ง!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

一気呵成

先週、幼稚園で、年長さん、最後のお習字の授業でのこと(*^^*)

授業後のご挨拶で、
せーの、「せんせー、にねんかん、ありがとうございました(_ _*)」と、みんなで口を揃えて、ご挨拶してくれました。
(﹡֦ƠωƠ֦﹡)ウルッ
嬉しさと、もう一緒にお稽古できないという寂しさで、涙が込みあげてきました(இ﹏இ`。)

みんなと一緒にお稽古した2年間、とても楽しく、みんなの笑顔、言動から、いつも元気をいただきました(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥
私の方こそ、ありがとうです(*- -)(*_ _)



もうすぐ卒園式(*´ `*)
卒園証書を書かせていただきました一人ひとりの顔や出来事などを思い浮かべながら、真心を込めて書かせていただきました(*˙︶˙*)
卒園式、ヤバいです(ó﹏ò。)

さて、私は卒園証書、祝辞、謝辞などを頼まれると、一気呵成(いっきかせい)に書き上げます



物事をひと息に成しとげること。物事を一気に仕上げることをいう。
「呵」は息を吐き出すこと。

と言うと、適当と思われそうですが…(・・;)丁寧に書かせていただきます(•̀௦•́)و

以前にもお話ししましたが、頼まれた書き物は、早めに仕上げないと落ち着かなくて…o(>ω<*)o
明日、何が起きるかわからないので…後回しにはできないんです

そして、早く仕上げて映画館へ
┗(^o^ )┓<333 

ブログランキング・にほんブログ村へ

心に太陽をもて 唇に歌をもて

昨日、仕事中に、母から電話で、
「自転車が動かないから、迎えに来て(:_;)」と…
٩(´°‐°`)۶
仕事中なので、娘に頼んだところ、
「場所がわからない┐('~`;)┌」と。
仕事を娘に任せ、私が迎えに行くことに
どうやら、自転車に鍵をしないで、駐輪場に置いて用事を済ませていたところ、誰かが鍵をかけて、その鍵を持っていったらしいのです
(´・д・`)エー
母のことなので、
「鍵をかけてたんじゃない?」と聞いたら、
「だって、面倒だから、鍵をかけてない(〃▽〃)」と…
( ̄ー ̄)……

犯人の目的は何(?_?;)
困ったものですね~(*´>д<)


さて、ドイツの作家、フライシュレンの言葉



心の中が少しでも明るくなるように、希望をもとう。
歌うぐらいの心の余裕をもって、力を抜いて考えよう。

つまり、希望をもって生きよと言っています(﹡ˆ﹀ˆ﹡)



勇気をもって、自分を信じて、前向きに頑張ろうという励ましの言葉です。
私たちは毎日の暮らしの中で、少しの楽しみと多くの苦しみに向かい合って生きているのですから…

p(*^-^*)q がんばっ♪
ブログランキング・にほんブログ村へ

恐悦至極

今週の「軍師官兵衛」(﹡ˆ ˆ﹡)
官兵衛の人間的な魅力が徐々に感じられ、益々面白くなってきましたヾ(*´∀`*)ノ

見終わった後、娘に、
「官兵衛いいね(^^)」と言ったら、
「うん!岡田くんがアップでたくさん映っていて、超ヤバかった~( ´ >ω<`)♡かっこいい
(⊙⊙)!(⊙⊙)!
確かにでも、あなたの気になるところは、そこなんですね~(乛_乛)
と思いながらも、岡田くんが演じているから、さらに官兵衛がよく見えるのかも…( ̄ω ̄〃 )ノ♡

さて、四字熟語出てきました(^^)

「大義名分(たいぎめいぶん)」



ある行為を行ったことに対する正当な根拠や理由。
もともとは臣下が国家や君主に対して守るべき節度と分限。

「恐悦至極(きょうえつしごく)」



恐れ慎みつつ、大喜びすること。かしこまって喜ぶこと。

私は、小さい頃から、大河ドラマを観ていて、「きょうえつしごくに存じます」というセリフが気になっていました。意味はなんとなくわかっていたのですが、こういう漢字なんですねぇ~(*. .)

あと、「悋気(りんき)」という言葉が出てきて、それに関する四字熟語、

「法界悋気(ほうかいりんき)」



自分に無関係な人のことに嫉妬すること。また、他人の恋をねたむこと。
「悋気」は、男女間のことなどで、やきもちをやくこと。

この歳になっても、知らないことが多くあります(///△///;)””
日々、学んでいます(ง •̀_•́)ง!

ブログランキング・にほんブログ村へ

赤心片々

「赤心片片(せきしんへんぺん)」

赤心片々400

「心がまあるくなる禅語」より、引用します。

 「赤心」とは赤ちゃんのような純粋な心、「片片」とは余すところなくすぺて、という意味。すぺての物事に真心を持って接する、ということです。
 人は成長するにつれ、嘘をつくことや他人をだますことを覚え、赤ん坊の頃の無垢な心を忘れていきます。一度、日頃の行いを振り返ってみましょう。今、あなたは周りの人やものに対して、誠意を込めて接していますか?
 自分をとりまくすべてのものに真心を込めて接すると、見落としていた多くのものに気づけるようになります。



誰にでも真心を込めて接するように、心がけていきたいです
*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*
ブログランキング・にほんブログ村へ

案ずるより産むが易し



出産は、本人だけでなく周りも心配するものです。しかし、実際に産んでみると、それほどでもないことから、このことわざが生まれました。

案ずるは考える、心配するという意味があります。あれこれ心配しているよりも、実際にやってみると、思ったより簡単にすんだり、できたりするものだという教えです。

先のことばかり心配しなくてよいという教えです。



考えたり、心配ばかりしていても何も始まりません!勇気を持って、チャレンジすることが大事ということですね(^^)v

一に行動、二に行動。

koudou.jpg

体を動かせば何かが見えてくると思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
取り越し苦労はしないようにしましょうね(*^^)v


ブログランキング・にほんブログ村へ

「魔女の宅急便」を鑑賞して

実写版「魔女の宅急便」を観てきました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

一人前の魔女になるために、少女キキのひとり立ちへの旅が始まる



人の役に立てるため、お届け屋さんをすることに
ほうきに乗って大空を飛び回るキキ

辛い出来事も、



お母さんからのアドバイスで、飛び越えていくキキε=٩( ๑>ω<)۶



キュートで、愛おしいキキが届ける、素敵なファンタジーに、心あたたまりました(*´︶`*)♡

キキ役を演じた小芝風花ちゃん、可愛いかったです
(*˘︶˘*).。.:*♡

母に、観たい映画を聞いたら、
「いっきのが観たい(^^)」と…
「いっき?いっき?╮("╯₃╰)╭」
「ほらぁ~顔の濃い人❢」
( º▽º ) ✧ピコーン
「北村一輝(かずき)のこと?」
「そうそう( ´。・・。)ノ」
╮(︶﹏︶")╭

相変わらず…天然な母でした( *ˆoˆ* )

ブログランキング・にほんブログ村へ

力をためれば、かならず飛べる

『菜根譚』より、

「伏久者飛必高」
(伏すこと久しきは、飛ぶこと必ず高し)

57.jpg

『くまのプーさん 小さなしあわせに気づく言葉』では、もっとわかりやすく書かれています(^^)



引用します。

長いあいだ力をたくわえて、うずくまっていた鳥は、かならず空高く飛び立つことができる。
だから途中でへこたれなくていいし、あせってイライラしなくてもいい。


人生に逆境はつきものです!そんな時に、どう過ごすかが問題だと思います。



ビンチこそチャンスだと思います

ピンチの時こそ、自分を鍛えなおすチャンスなのだと思います。焦らす、じっくりと力をたくわえて、静かに時を待ちたいものです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR