fc2ブログ

風林火山

戦国時代の武将、武田信玄
軍旗に「風林火山」を掲げ、「甲斐の虎」の異名を取った信玄。

戦いにおける四つの心構えを述べた語



娘が、このようにかっこよく加工してくれました
٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪

風 疾きこと風の如く
林 静かなこと林の如く
火 侵略すること火の如く
山 動かざること山の如し

風のように素早く動いたり、林のように静かに構えたり、火のような激しい勢いで侵略したり、山のようにどっしりと構えて動かない意。

転じて、物事の対処の仕方にもいう。時機や情勢などに応じた動き方。

かっこいいですよね(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



人は努力する限り、迷うものである

夢や目標に向かって頑張っていると、「これでいいのかなぁ」「大丈夫かなぁ」などと悩んだり、迷ったりすることがありますよね(๑-﹏-๑)

ドイツの作家、ゲーテの言葉



生きていると、様々なこのような悩みがあり、その中で、努力することが大事だと言っています。

迷ったり、悩んだり、不安になったり…でもこれは、自分が夢や目標に向かって頑張っているからこそ起こることなのです!

人は悩んだ分だけ、必ず成長します(^^)



҉~(・▽・҉)fight (҉・▽・)~҉
ブログランキング・にほんブログ村へ

人事を尽くして天命を待つ



このことわざは、自分ができることをすべてしたら、あとは、色々考えないで結果を待てばよいという意味です。

「ベストを尽くす」大切さと「思い悩まない」大切さを伝えています(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

スマイルズの言葉



できる限りのことをしたら、物事が失敗するかしないかは、あとは天命に任せるということです。
神様は、人に頼らずに、自分の力で努力する人を、助けて味方になってくれるという意味です。
自分でコツコツ努力している人には自然に幸福がやってくるというのです。

西郷隆盛は、「人を相手にせず、天を相手にせよ」と言っています。



いつも、自分のやるべきことを精一杯やっている人には、神様が助けてくれるということですね(*´╰╯`๓)♬
ブログランキング・にほんブログ村へ

千里の道も一歩から

自分の信ずる道…道の距離は人によって違いますが、大きな夢や目標の人、へこたれないで下さいね(๑•̀o•́๑)۶



千里は長い道です。そんな遠い道のりも、一歩から始まります。一歩一歩を続けていって、やっとゴールまでたどり着けます。
どんな大きな仕事でも、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるという教えです。



まず、第一歩、そして一歩一歩少しずつ進んでいきましょう(*˙︶˙*)
ブログランキング・にほんブログ村へ

自分の信ずる道をまっすぐ進む人に

昨日の話に関連して(*^^*)

デンマークの童話作家、アンデルセンの言葉



アンデルセンは、貧しい靴屋の子で、早く父を失ったため、満足に学校にも行けませんでした。挫折を繰り返しながら、のち後援者を得てコペンハーゲン大学に入り、文壇に出ました。

「マッチ売りの少女」「みにくいアヒルの子」「人魚姫」「親指姫」「裸の王様」などの童話は、筋の面白さの中に、







などがうたわれていて、心打たれますね( ˙︶˙ )

「自分の信ずる道をまっすぐ進む人に」
(*˘︶˘*).。.:*♡
ブログランキング・にほんブログ村へ

いまは「これ」と決めてやる

「くまのプーさん 小さなしあわせに気づく言葉 『菜根譚』が教えてくれる人生で大切なこと」

『菜根譚』は、約400年前、中国の学者、洪応明(こうおうめい)が書いた人生書です。その教えを、プーさんが、とてもわかりやすくひもといている、可愛い本です(*^^*)

その中より、引用します(^^)



あれこれやりたい気持ちがあっても、まず、ひとつの「これ」につき進もう。
それがきちんとできてから、つぎの目標を考えよう。


小6の女の子が、マラソン大会の練習、英検の勉強、卒業式のピアノ伴奏の選抜の練習と三つも重なって…どれに力を入れたらいいか分からないヽ(;▽;)ノどれも、中途半端…と嘆いていましたヾ(。>﹏<。)ノ゙

同時期に重なるのは、本当に大変ですよね~(´×ω×`)彼女の言う通り、どれも中途半端になってしまいますよね(ó﹏ò。)

ひとつずつクリアしていけるといいですね(๑¯﹀¯๑)
頑張って(๑•̀o•́๑)۶ ☆

そして、「これ」と決める時、自分で決めることが大切です!

芸術家、岡本太郎の言葉



しっかりと「決意」して進んでいれば、その先に困難が待っていても、後悔することはないでしよう。

強い「決意」を「貫く」生き方、かっこいいですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
ブログランキング・にほんブログ村へ

志あれば、事ついに成る

中学生の子たちと話していると、人生の目標や夢が漠然としている子が多いと思います。

坂本龍馬の言葉



この世に生まれるのは、仕事をするためである

ここでいう仕事とは、ただの仕事ではなく、「大切な仕事」「自分にしかできない仕事」という意味です。

自分がこの世に生を受けた理由、存在理由を説いた言葉です(^^)
大きな事ばかりではなく、例えどんな小さなことでも、自分の夢や目標を持って成すことに意味があるのだと思います(*^^*)
そしてその際に必要なこと

後漢の光武帝の言葉



せっかくこの世に生まれてきたのだから、何か夢や目標を持って、そして、強い意志を持って、実現してほしいものです٩(*´︶`*)۶
ブログランキング・にほんブログ村へ

努力はすべての扉を開く

昨日の続きになりますが、中学三年の女の子たち、
「たくさんありすぎて、何を勉強していいのかわからなくなるヽ(;▽;)ノ」

ポーランドの言語学者、ザメンホフの言葉



自分の経験からも、何度もくり返すことが大事ということを伝えています(^^)v

フランスの詩人、ラ・フォンテーヌの言葉



努力によって道は開かれると言っています。
不断に努力することが大切ですね(◦'︶'◦)
ブログランキング・にほんブログ村へ

まかぬ種は生えぬ

受験シーズンですねヾ(Ô‿Ô✾)ノ=з =з

中学三年の女の子たちが、「大丈夫かなぁ~(*´A`*)」「どうしようp(´⌒`。q)」など、不安な気持ちでいっぱいのようです(๑-﹏-๑)

「今は勉強するしかないよね!頑張って(ง •̀_•́)ง」
話を聞いて、励ますことしかできませんが…



言葉通り、種をまかなければ、何も生えてこないし、実ることもないということから、努力しないと、結果は出ないという教えです。



「目標に向かって頑張る時!努力すれば、大丈夫だよ(*^^*)」
「そうだよね~(*^_^*)頑張る!」と笑顔になってくれます╰( º∀º )╯

みんな、頑張って҉٩(*´︶`*)۶҉
ブログランキング・にほんブログ村へ

心のくもりは必ず晴れる

一昨日ご紹介した、ゆずの「雨のち晴レルヤ」を聴いていると、禅語の「雲出洞中明」という言葉が浮かんできます(^^)


(くもいでて どうちゅうあきらかなり)

「心がまあるくなる禅語」より、引用します。

 山にかかっていた雲がなくなると、洞穴の中に光が射して明るくなるという意味です。雲は私たちの心に影を落とす迷いや悩み。それがすっかりなくなると、暗くなっていた心もきれいに晴れ渡ります。
 たとえ一時かげってしまったとしても、雲は流れていくもの。一ヶ所にとどまることは決してありません。いつかは雲も切れて、輝かしい太陽が顔をのぞかせます。
 今、心がくもっていても、きっと晴れ渡る日が来ることを信じて。


ブログランキング・にほんブログ村へ

出会いは必然

作家、吉川英治が座右の銘としている言葉(造語であると言われています)

「我以外皆我師(われいがい、みなわがし)」


自分以外の人でも物でも皆、自分に何かを教えてくれる先生だという意味です。
すべての人から学べることがあるのです(﹡ˆ ˆ﹡)

昨日、出会いは必然であり、人としての成長への気付きであると述べました。



何かに気付き、そこから何かを学ぶ為に、必然的に出会っているのだと思います!
だから、出会いには意味があるものだと感謝して、そして、向上心を持って何かを学び取り、人として成長していきたいと思います٩(๑•ᴗ•๑)و



何事にも、向上心を持つことは大切ですね(◦'︶'◦)
ブログランキング・にほんブログ村へ

「雨のち晴レルヤ」

NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」の主題歌、ゆずの「雨のち晴レルヤ」、素敵な曲ですね




私は、出会いは必然であると思っています(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
必然 必ずそうなること、という意味です。
たくさんの人との出会いによって感じたことです。その人と出会って、何に気付き、何を学ばなければならないのか、自分自身を深く知り、今後どう活かしていくのか…
人としての成長への気付きであると思っています!
だから、「一期一会」を大切に生きていきたいです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



言われたぁ~い(灬♥ω♥灬)


胸キュンですね(๑♡ω♡๑)

よく、高校生の子たちや社会人の女の子たちと恋話していますが、いい時もあれば、思うようにいかないことも…(´・・`)



「前向きに、笑顔でいようね( ﹡ˆoˆ﹡ )」って!
そうしたら、「雨のち晴レルヤ」だよって٩(๑ˆOˆ๑)۶♡
ブログランキング・にほんブログ村へ

「ジャッジ!」を鑑賞して

「ジャッジ!」を観て来ました(^o^)

世界一のテレビCMを決める国際広告祭。
主演の妻夫木聡くん演じる落ちこぼれ広告マン、太田。審査員として参加することになり、グランプリを獲らなければ、会社をクビと言われ…

上司のセリフ



(@ ̄□ ̄@;)!!! 
なんとなく、納得してしまうセリフ(๑ ̄∀ ̄)。*

そのような追い込まれた状況の中でも、持ち前のバカ正直さで…
審査員たちが駆け引きを繰り広げる中で、自分の気持ちに正直に公平に審査する姿。



私は正しいジャッジ!だと思います╭( ・ㅂ・)و
要領が悪くても、公平無私に徹すること、



公明正大な態度、



いいと思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

ポジティブな力をくれる映画でした(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
ブログランキング・にほんブログ村へ

不言実行

座右の銘にしたい四字熟語

10位 「不言実行(ふげんじっこう)」



あれこれ言わず、黙ってなすべきことを実行すること。

かっこいいですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

対義語は、「有言実行」



口にしたことは、何が何でも成し遂げるということ。
「不言実行」をもじってできた語。

昔は、ああだこうだと能書きを並べずに行動で示す「不言実行」が立派であると考えられていましたが、最近は、「有言実行」の方が立派であると考える人もいるようです!

まぁ、いずれにせよ、実行することが大切ですよね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
ブログランキング・にほんブログ村へ

晴耕雨読

座右の銘にしたい四字熟語

9位 「晴耕雨読(せいこううどく)」





晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家で読書すること。
世間の煩わしさを離れて、自由気ままに生活することで、悠々自適として自然のままに生きる様をいう。
晴れた日は外で活動し、雨ならば内にて活動する人間本来の姿を示す。

悠々自適、いいですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)


ブログランキング・にほんブログ村へ

誠心誠意

座右の銘にしたい四字熟語

8位 「誠心誠意(せいしんせいい)」



このうえない真心。真心のこもるさま。打算的な考えを持たず、真心込めて相手に接する心をいう。
うそいつわりなく、真心をもって事に当たること。



大事ですね(*^^*)


ブログランキング・にほんブログ村へ

一所懸命

座右の銘にしたい四字熟語

7位 「一所懸命(いっしょけんめい)」



命がけで物事をすること。また、そのさま。必死。



「一所懸命」から、ゆずの「虹」の歌詞が流れてきます





一所懸命に頑張って、乗り越えたなら、きっと笑顔が待っている(﹡ˆoˆ﹡)
「虹色の明日へ続く



「一所懸命」いいですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
ゆずの「虹」もいいです(*˘︶˘*).。.:*♡
ブログランキング・にほんブログ村へ

日進月歩

座右の銘にしたい四字熟語

6位 「日進月歩(にっしんげっぽ)」



日ごと月ごとに絶えず進歩すること。絶え間なく、どんどん進歩すること。



前向きな感じでいいですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

明日は7位、「一所懸命」を紹介させていただきます(^^)

「一所懸命」といえば、昨日、可燃ゴミを出しに行ったら、収集場所にゴミが出てない(・・∂) アレ? と思っていたら、近所の方が、
「収集車、今行ったばっかりよ。追いかけたら、間に合うわよ!」と言われ…
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
足元はヒール(´°Д°`)でも、ゴミ収集車を目指して、猛ダッシュε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ
私の一所懸命に走っている姿に気付いて下さったのか…停まって下さいましたヽ(;▽;)ノ

今年に入って早々、やらかしてしまいました(;´д`)トホホ…
このようなドラマのような滑稽なこと…あるんですね  (ー∇ー;)

まぁ、一所懸命すれば、なんとかなると前向きにとらえて( // ^ー^ // )
ブログランキング・にほんブログ村へ

「永遠の0」を鑑賞して

「永遠の0」鑑賞してきました(﹡֦ƠωƠ֦﹡)

「永遠」三連発






戦争映画、明らかに泣ける映画は苦手な私…でも、泣く覚悟で観て来ました!

涙の観測
 母  ポロッ(´-_-。`)
 私  ボロボロ。゚( ゚இωஇ゚)゚。
 娘  全く、ひと粒も、ゼロ(・∀・)

娘に、「なんで泣かないの(・・?」
娘  「なんで泣くの?┐(´д`)┌」 
私  「どおして泣けないの(?_?;)」
娘  「どおして泣けるの┐( ∵ )┌」
Σ(,,ºΔº,,*)なにその返し( ̄▽ ̄;)と思っていると、娘は、空母「赤城」の「赤城って書いて!」と言うので、書いたところ、



このようにしてくれました⊂( ˆoˆ )⊃♡♡

「すごいね!ありがとう(*_ _)♡」って言ったら、「別にすごくないし…たまたまできただけ…誰だってできるし!」
(*゚・゚)ンッ?ツンデレ?可愛い(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
でも、映画を観て、気になったところ、そこ(๑°ㅁ°๑)‼

母とは、とっても共感し合えて、良かったです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
娘とは、たった一つ共感し合えたことが…それは、主演の岡田くんがかっこよかったという点です( ̄▽ ̄)
ブログランキング・にほんブログ村へ

幼稚園のマラソン大会

座右の銘にしたい四字熟語は、14日から再開します<(_ _*)>

昨日は、幼稚園の年長さんのマラソン大会ε=ε=┌(o゚∀゚)┘
男の子、女の子それぞれ10位までの賞状を書かせていただきました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

寒い中、みんな完走しました(*゚▽゚ノノ゙
足の速い子もいれば、走るのが苦手な子もいます!
足の速い子たちは、少しでもいい順位を目指して頑張っていました(๑•̀╰╯-)و
走るのが苦手な子たちは、最後まで走りきるという目標を持って頑張っていました(﹡ˆ ˆ﹡)

近代オリンピックの創始者クーベルタンの言葉



10位までに入賞した子も素晴らしい(๑˙ o˙๑)❢❢
入賞しなくても、最後まで走った子も素晴らしい(〃'▽'〃)♡

それはみんな、マラソン大会に向けて、昨年の11月から、毎日のように練習していたからです٩(*❛∇❛)۶゚

人には、得意なこと不得意なことがあります!



ほっぺを真っ赤にして、白い息を吐きながら…
苦しそうに、でも、最後まであきらめずに一生懸命走っている姿には…(இдஇ)
何でも、懸命に取り組む姿には感動します(இ﹏இ`。)

金子みすずの「私と小鳥と鈴と」より



何事も、結果ではなく、いかに努力したかというその過程が大事ですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
ブログランキング・にほんブログ村へ

万馬奔騰

今日は「座右の銘にしたい四字熟語」を一旦中断して、昨日の新年会のお話をさせていただきます(_ _;)

高校PTAの新年会で、「万歳三唱」の締めの挨拶をさせていただき、その中で述べた言葉です。



「万馬奔騰(ばんばほんとう)」
多くの馬が走ったり、跳ねたりするように、勢いのきわめて盛んなさまという意味です。

今年は午年ということで、勢いよく、うまくPTA活動をしていきたいと、新年の抱負を述べさせていただきました(*˘︶˘*)

私はかれこれ、今年で9年、PTA活動をさせていだだくことになりますが、いつも楽しくさせていただいております(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

講演会や研修会、先生方のお話など、色々なことを学ばせていただいたり、先日お話した「一期一会」の出会いもあり…人生をより豊かなものにしてくれています╰(*´︶`*)╯♡

志が同じなので、目標に向かって頑張っていると、絆ができ٩(*´︶`*)۶…親友もできました(♡˙︶˙♡)

ドイツの詩人、シラーの言葉



このような親友ができたこと、良い先輩に巡り会えたこと、素敵な仲間に出会えたこと、そして、よい経験をさせていだだいていることに感謝して、今後も楽しく活動して、少しでもお役に立てるよう努力していきます(ง •̀_•́)ง

ちなみに、「万馬奔騰」の色紙、校長室に飾っていただくことになりました╰(*´︶`*)╯♡
ブログランキング・にほんブログ村へ

一念発起

座右の銘にしたい四字熟語

5位 「一念発起(いちねんほっき)」



それまでの考えを改め、あることを成し遂げようと決意し、熱心に励むこと。
また、今までの気持ちを改めて仏道に入り、悟りを開こうと固く決心すること。もと仏教語。



類義語に「精神一到(せいしんいっとう)」があります。


「朱子語類」より

精神を集中して事に当たれば、どんな難事でもできないことはない、という意味です。

あきらめず努力すると希望がみえてくるという事ですね(ง •̀_•́)ง!
強い意志で人生を歩いていきましょう(๑•̀╰╯•́)و.。.:*✧
ブログランキング・にほんブログ村へ

質実剛健

座右の銘にしたい四字熟語

4位 「質実剛健(しつじつごうけん)」



中身が充実して飾り気がなく、心身ともに強く逞しいさま。



強く逞しい…憧れますね(♡˙︶˙♡)
私、弱っちく見られているようで❀(´〇`*)❀
なんせ、小4の男の子に腕相撲では負けてしまうという…٩(✘д✘๑;)۶ ³₃あり得ない…ヽ(;▽;)ノ
でも、強く生きている私(๑ ̄∀ ̄)。*

明日は5位、「一念発起」を紹介させていただきます(*^_^*)
ブログランキング・にほんブログ村へ

座右の銘にしたい四字熟語 3位

座右の銘にしたい四字熟語

3位 「温故知新(おんこちしん)」



昔のことをよく学び、そこから新しい知識や道理を得ること。また、過去の事柄を研究して、現在の事態に対処すること。

孔子が師となる条件として述べた言葉で、「論語」にある「故(ふる)きを温(たずね)て新しきを知れば、以って師と為るべし」とあるのに基づいてます。
自分が以前に習ったことや昔のことをしっかり習熟して、新しいことを知ることができるならば、師となることができるという意味です。


草書体でも「温故知新」と書きました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)


書道も同じです(^^)古典をしっかりと学ぶことが大事です(◦'︶'◦)


「学(學)」という字です(*^^*)

明日は4位「質実剛健」を紹介させていただきます<(_ _*)>
ブログランキング・にほんブログ村へ

座右の銘にしたい四字熟語

座右の銘にしたい四字熟語

1位 「一期一会(いちごいちえ)」



以前、紹介させていただきました(^^)
一生にただ一度の出会いを大切にしたいです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

2位 「七転八起(しちてんはっき)」



何度失敗してもくじけず、立ち上がって努力すること。転じて、人生の浮き沈みの激しいことのたとえとして用いることもあります。
一般に「七転び八起き(ななころびやおき)」と言います。



類義語は、不撓不屈です。(かっこいい四字熟語で、堂々の1位)
努力、忍耐、根性などを意味する四字熟語に人気がありますね(*゚▽゚*)
私も好きです(*´∀`*)
ブログランキング・にほんブログ村へ

瑞気集門

昨日は「小寒(しょうかん)」、寒さが厳しくなってきましたね(。 >﹏<。)
寒さに弱い私、このままずっと冬眠していたいところですが(๑ ̄∀ ̄)。*そんなことは言っておられず(・×・)

今日から仕事始めの方、多いのではないでしようか(^^)
寒さに負けず、今年も頑張りましょうね(*,,ÒㅅÓ,,)و

さて、おめでたい言葉

「瑞色鮮」(瑞色、鮮やかなり)
 「瑞」は、めでたいしるし。
 おめでたい色がはっきり見える、という意味。



「瑞気集門」(瑞気、門に集まる)
 瑞気は、おめでたい気配のこと。



明日からは、高校生の子たちに「かっこいい四字熟語」が好評でしたので、今度は、「座右の銘にしたい四字熟語」を紹介させていただきますo(_ _*)o
ブログランキング・にほんブログ村へ

和気致祥

皆様、楽しいお正月をお過ごしでしょうか(^^♪
日頃の疲れを癒すことができましたか?(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
なかには、もうお仕事という生徒さんや課題に追われて大変という中高生の子どもたち…(´× ×`)

私はまだ初詣にも出掛けず(´^ω^`)、買い物にも行かず(´^o^`)、書道三昧という、なんとも幸せな時間を過ごしております(現在進行形(﹡ˆ﹀ˆ﹡)仕事始めは6日からなので(*˙˘˙)♡])

さて、お正月気分の抜けきらない私、今回もおめでたい言葉で(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



「祥雲」(しょううん)
 おめでたい雲のこと



「和気致祥」(和気、祥を致す)
 やわらいだ気が満ちてくると、めでたいことが起こる、という意味



明日も、おめでたい言葉を紹介させて下さい(,,> <,,)♡
ブログランキング・にほんブログ村へ

第90回箱根駅伝

昨日、一昨日の箱根駅伝、良かったです♡(´✪ω✪`)♡

どこの大学も、総合優勝を目指して、シード権を獲得できるように、また、襷をつなげるように一生懸命頑張りました(*´▽`)ノノ

総合優勝した東洋大学、本当に素晴らしかったです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
選出の皆さんの左腕にスローガンが書かれていました



総合優勝を目指して、一秒でも記録を縮めて、次の選出に襷をつないでいく、次の選出が少しでも楽に走れるようにと想いを込めて…



仲間を信じて、仲間の為に、一生懸命走る姿は、とてもかっこよくて素敵でした(*'∀'人)♡*+



先輩を尊敬し、後輩を思いやりながら、仲間との絆が感じられ……感動しました(﹡֦ƠωƠ֦﹡)
ブログランキング・にほんブログ村へ

昨日の箱根駅伝、良かったです(இ﹏இ`。)

駅伝は、ただ走るだけではなく、襷の重みを感じ、襷に想いを込めてつないでいく…



そこには、ドラマがあります˚‧º·(இωஇ)‧º·˚.
今日は復路、どこの大学も頑張ってほしいです҉٩(*´︶`*)۶ ҉

さて、おめでたい言葉



「鶴雲」(かくうん)
鶴と雲、白鶴に似た雲。どちらもおめでたい言葉。



さて、箱根駅伝、応援しよっと҉٩(*´︶`*)۶҉
ブログランキング・にほんブログ村へ

松竹梅

私、のんびりとしたお正月を迎えております(*´﹀`*)

おめでたい言葉



「松竹梅」
三つとも冬の寒さに耐えることから、「歳寒の三友」と呼ばれ、古来、めでたいものとされています(*^^*)


草書体でも、書きました(*^ω^*)

母と娘がおせち料理を作ってくれました\(^o^)/
昨日、中2の女の子がlineで、
「先生、おせち作らんの∑(๑º口º๑)!!」
「はい( *´`* )」
「食べるだけ(*_*)?」
「はい(´^ω^`)」
「……╮(︶﹏︶")╭」

お陰様で、年末年始、楽をさせていただいております(^^♪有り難いことです(_ _*)

今は、テレビの前で、箱根駅伝の中継を応援してます҉٩(*´︶`*)۶ ҉
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR