fc2ブログ

仕事はよいことだ

今日からまた一週間、仕事、学校が始まりますね(^^)

ニーチェの言葉より

「仕事はよいことだ」
 職業は私達の生活の背骨になる。背骨がなければ、人は生きていけない。
 仕事に携わることは、私達を悪から遠ざける。くだらない妄想を抱くことを忘れさせる。そして、こころよい疲れと報酬まで与えてくれる。



学生さんは勉強、主婦の方は、家族に仕えているので、立派にお仕事されています(*^^*)

皆さん、よいことをしているので、頑張りましょう ❢FIGHT❢
٩(๑º╰╯º๑)۶

そして、もう一つ、
「心にはいつも喜びを」
 心には、いつも喜びを抱いているように。これが人生で最も大切なことなのだから。



心には、いつも喜びを抱いて、そして、仕事をする、素晴らしいことですね(((o(*゚▽゚*)o)))
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



夢中になること

昨日は、親友三人揃ってランチ
とっても楽しく、笑ってばかりで、11時から3時迄の4時間、あっという間に過ぎてしまいました\(^o^)/
楽しい時って、時間が過ぎるのが早いものですね

やっぱり、親友っていいものです



昨日のお話の中で、お二人には、夢中になれることがあるという事
いいことですね(◦'︶'◦)

会社や仕事、家庭の束縛から離れて、非日常的なことに趣味を持ち、夢中になれることがあるのは、「楽しい人生」において、大切なことだと思います



だから、お二人とも、とても若々しく(お若いですけど…)、イキイキとされています(*^^*)

楽しそうにお話しされていると、こちらも楽しくなります((﹡ˆ︶ˆ﹡))♬*
お互い、いい気分になるものです

楽しい人生を送るには、良い親友と、夢中になれる趣味を持つことだと思います(*˘︶˘*)

私の場合、仕事=趣味になっているので…Σ( ̄0 ̄;)

でも、作品を書いている時は、「遊び」という気分で楽しく書いているので(♥ˆ﹀ˆ*)よしとします

この間も、夢中で書いていたら、夕食を食べるのを忘れてしまい…なんてことがあったりするくらいですから(灬^ω^灬)♥
ブログランキング・にほんブログ村へ

尊敬する親友

今日は、朝からウキウキ╰(*´︶`*)╯
久しぶりに、親友三人揃ってランチをするんです٩(^o^)۶

そのお二人は、とっても素敵な方なので、尊敬してます(­〃'▽'〃)



お一人は、頭の回転が良く、その場の空気を読んで、みんなを楽しませるトークが素晴らしく、誰もが魅了されてしまうという素敵な方です
明るさだけでなく、色々なことにおいて、秀でた才能を感じさせられ、人として、お手本のような方です




もうお一人は、凛とした美しさがあり、でも、お話すると面白くて可愛らしくて、そのギャップに魅力のある方です
ご家族を大切に思われ、尽くされているお姿は、母として、妻としてのあるべき姿で、私にはとても真似できないと、いつも感心しています(〃'▽'〃)♡



私達三人は、しょっちゅう連絡をとりあっている訳ではありませんが、仲良しです(◦'︶'◦)
三人には、信頼関係があるんです
繋がっているんです(♡˙︶˙♡)

親友って、本当にいいものです

早く、お昼にならないかなぁ…(๑¯﹀¯๑)
ブログランキング・にほんブログ村へ

希望、勇気、サムマネー

朝晩、涼しくなってきましたね。
皆さん、体調には、気を付けて下さいね(◦'︶'◦)

さて、喜劇俳優、チャップリンの言葉を紹介します

人生には三つのものがあればいい。
希望と勇気とサムマネー。



一昨日お話しした四つの徳にも含まれている「勇気」、ニーチェは「敵に対しては勇気を持て」と

高視聴率だったドラマ、「半沢直樹」の「倍返しだ!」などと、悪い上司に対して言い返せる勇気
そんな勇気があればいいと、皆さん、思われたのでは…(´,,•﹏•,,`)

昨日、「怪盗グルーのミニオン危機一髪」を観てきました(^^)ミニオン軍団、可愛くて、面白かったです(♡˙︶˙♡)
そこでも、勇気が必要なんだと思いました
グルーの場合、敵ではなく、好きな人に対しての勇気なんですけど(o^^o)
これ以上話すとネタばらしになるので、お口にチャック(・×・)

勇気、ほしいです( ☆∀☆)



NYCの「勇気100%」の歌詞が頭の中に流れています(・∀・)
「そうさ100%勇気もう頑張るしかないさ 僕達が持てる輝き 永遠に忘れないでね」
ブログランキング・にほんブログ村へ

松茸

秋の味覚の代表、松茸。



松茸の旬は、9月から11月。生きた松の根元に自生する松茸は、他のきのこと違って、人工栽培ができない為、価格が高いのです

松茸は、軸が太く、表面が湿っていて、カサが開ききっていないものを選ぶといいそうです(^^)

「香り松茸、味しめじ」と言われていますが、最近は、この松茸独特の香り成分「マツタケオール」に、がん予防の効果が期待されています(*^^*)

少量でも、香りを楽しめる土瓶蒸しがお勧めですね(*˘︶˘*).。.:*♡



なかなか買えないので、いっぱい書いて、見た目だけ楽しむことに…(๑¯﹀¯๑)
ブログランキング・にほんブログ村へ

四つの徳

読書の秋ですね(^^)

「ニーチェの言葉」を読みました(◦'︶'◦)
ドイツの哲学者、ニーチェは、この世における、真理、善、道徳こそが大切だと強く唱えています
つまり、今生きている人間の為の哲学を打ち出しているので、決して難しいものでなく、読んでいると、刺激を受けます(*^^*)

そこで、引用します

四つの徳を持て
 自分自身と友人に対しては、いつも誠実であれ。
 敵に対しては勇気を持て。
 敗者に対しては、寛容さを持て。
 その他あらゆる場合については、常に礼儀を保て。



気に入ったので、調子に乗って、草書体でも書いてみました(*˘︶˘*)♡



誠実、勇気、寛容、礼儀という四つの徳、わかりやすいですよね(^_-)
心がけていきたいです

とは言うものの、私には、勇気が足りないかも…(´・_・`)
ブログランキング・にほんブログ村へ

今がその時

「ムーミン」に登場しているスナフキン、自由と孤独と音楽を愛する放浪の吟遊詩人
生き方、考え方がかっこよくて、幼い時、アニメを観て、(スナフキンって、かっこいいなぁ)って、憧れていました(*´˘`*)♡

そんな話を、20歳の生徒さんに話したら、スナフキンの靴下とノート、ボールペンを、プレゼントしてくれましたヾ(*´∀`*)ノ
スナフキンのグッズ、売ってるんですね~とっても嬉しかったです\(^o^)/
もったいなくて、飾ってあります

スナフキンの言葉より



「そのうちなんて、当てにならないな。今がその時さ」
その通りだと思います。
あとでやる、そのうちやるっていうのは、結局、やらないで終わってしまうものです

いつやるかは、東進の林修先生ではありませんが、「今でしょ」、今がその時なんです

私は、人から頼まれた事は、できるだけ「今」するようにしていますp(^-^)q
そうしないと、忘れてしまったり(小4の女の子達に、「先生、もうボケが始まったぁ?なんて…まだでしょ」)、次の予定が入って、出来なくなってしまうことがないように、「今」を心がけています(◦'︶'◦)

早くしないと気が済まないという、少しせっかちなところもありますが…(´へωへ`*)
ブログランキング・にほんブログ村へ

彼岸花

お彼岸の頃、開花するので、彼岸花と呼ばれています。別名、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも言われています



彼岸花は、墓地やあぜ道でよく見かけますが、それは、彼岸花が毒性を持つことから、土を掘り返す小動物を駆除するために植えられたからだそうです

毒々しい赤い彼岸花、その燃えるような赤い色は印象的です(^^)

花言葉は、「情熱」「独立」「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」等。



情熱的で一途な花ですね
ブログランキング・にほんブログ村へ

一生懸命

昨日の運動会、みんなが一生懸命、頑張っている姿を見ることができて、良かったです╰(*´︶`*)╯♡



祖父江の小6の男の子三人、いつもかわいい嘘や、冗談ばかり言って、私を騙して(笑)喜んでいる元気な三人組

運動会の日にちも、「22日だよ」「24日だったかなぁ」と、みえみえの嘘を…( ̄▽ ̄;)騙されませんよ(๑ ̄∀ ̄)。*

昨日の運動会で、声を掛けたら、「先生、運動会は明日だよ」って、(まだ言うか( ̄ー ̄))と思いながら、「徒競走、一番だね速いね」って言ったら、ツンデレ(*^^*)
可愛かったです(*˘︶˘*)

その三人組、三人とも徒競走で、断トツ1位応援合戦でも、大活躍していて、かっこ良かったです\(^o^)/

私に、見に来てと言った小6の女の子、リレーで前の子を抜いて、見事1位に

みんな、暑い中、一生懸命頑張っていて、本当に素晴らしかったです(〃'▽'〃)♡



幼稚園の運動会、みんな、可愛かったです私に気付いたら、手を振ってくれて(♡˙︶˙♡)癒されます
可愛いだけでなく、年長さんの組み立体操、素晴らしかったです(๑°ㅁ°๑)‼✧感動しました
みんな、はなまるです

さあ、今日も稲沢の小学校2校の応援に、行って来ます(^O^)
ブログランキング・にほんブログ村へ

運動会

今日は、祖父江の小学校2校と、幼稚園の運動会
応援に行って来ます

祖父江の小6の女の子から、「先生、運動会、見に来てね」と(^o^)
そういう言葉、嬉しいですヽ(=´▽`=)ノ

「リレーの選手になれたよ」「徒競走、速い子と一緒だから1位になれない」「赤組、応援してね」等

本番に向けての練習の様子等を話してくれて、応援に行くのが、楽しみです(ฅ'ω'ฅ)♪



先日、幼稚園で、年中さんが、綱引きの練習をしていました授業の帰り際に見ていたら、片方の手は綱を持ったまま、もう片方の手は綱から離して、私に手を振ってくれるではありませんか(お~っと、手はそのまま、手を離しては…)と思いながら、その無邪気さが、可愛かったですね(♡˙︶˙♡)

みんな、怪我しないように、頑張ってね
ブログランキング・にほんブログ村へ

心に残るジブリ映画のセリフpart2

昨日に続き、今日もジブリ映画のセリフ

第七位、「ハウルの動く城」より



キュンとしました
こういう言葉、言われたいです╰(*´︶`*)╯♡

「守る」という言葉、「崖の上のポニョ」でも、宗介がポニョに「守ってあげるからね」と言ってました
いいですね



ランキングには入ってなかったのですが、「天空の城ラピュタ」より



人間は科学を発展させても、所詮、大地から離れて生きられない、つまり、「自然は科学に勝る」ことが、テーマだと言われています

宮崎監督は、「理屈抜きで楽しもう」と言われたようですが…(ฅ'ω'ฅ)♪

私なりのこのセリフの解釈

大地にしっかりと根を下ろせば、根幹、基盤がしっかりとするので、地上で何が起きようと、少しぐらい揺らぐことがあっても倒れない。だから、基礎、基盤をしっかりしようという想いが込められているように思います(*^^*)

素敵なセリフですね
ブログランキング・にほんブログ村へ

心に残ったジブリ映画のセリフ

最も心に残ったジブリ映画のセリフ

ランキングが載っていたので、トップ3をご紹介します(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

まず、第一位、「紅の豚」より



第二位、「となりのトトロ」より



第三位、「もののけ姫」より



納得のトップ3ですね(◦'︶'◦)

なかでも私は、第二位のメイちゃんのセリフが好きです
メイちゃん、可愛すぎですヾ(@^▽^@)ノ

私の最も好きなジブリ映画は、「となりのトトロ」「魔女の宅急便」「崖の上のポニョ」です
平和で、可愛いらしい作品が好きです(♡˙︶˙♡)

明日も、ジブリ映画で、心にグッときたセリフをご紹介します٩(*˙︶˙*)۶
ブログランキング・にほんブログ村へ

林檎

林檎をいただいたので、書きました



皆さんは林檎の皮を剥いて食べますか

私は皮ごと食べています(*^^*)
林檎の皮の内側には、ポリフェノールが多く含まれているからです

林檎を切っておくと、茶色に変色するのは、林檎に含まれるポリフェノールが酸素と結びつくためです。
皮にはポリフェノールがいっぱい\(^o^)/捨てるのはもったいないです

ポリフェノールには、コレステロールを取り除いたり、抗酸化成分や、食物繊維が多く含まれているうえ、血圧もコントロールするそうで、がん予防にも効果があると言われています

今が旬の林檎、皮を剥かずに、カブリッとŧグŧグ(●´▽`●)ŧグŧグ
健康の為に
ブログランキング・にほんブログ村へ

「つかず、離れず、干渉せず」

昨日、高二の女の子から、修学旅行のお土産をいただきました(◦'︶'◦)
シンガポールのお土産で、ナッツの入ったチョコレートを٩(๑❛∀❛๑)۶大好きなんです
ありがとうo(_ _*)o

その子と、「人間関係で、人との距離感って、難しいよね~」という話しをしました

そこで、モタ先生の言葉
「つかず、離れず、干渉せず」



これは、人づき合いの極意だそうです

「さりげなく相手との距離感を保っている人」は、楽しい人づき合いのできるポイントで、べったりとせず、偏りすぎないということです。

この適度な距離感を、「つかず、離れず、干渉せず」という言葉にしたそうです(*˘︶˘*)

「ハリネズミの距離」というのがあります

二匹のハリネズミが冬山で遭難し、抱き合ったら、お互いの針で傷つけあい、逆に、離れすぎると、固まって死んでしまう。少しずつ近づき、お互いを傷つけない、しかし熱が伝わって凍死しない距離をみつけて、寒さをしのいだというお話。

よい距離を探し、それを保つことが、人間関係を上手くやっていく為には、大切ということです(^-^)

人間関係でつまずかないよう、いい人間関係を築くことができるよう、「つかず、離れず、干渉せず」の原則を守っていきたいです٩(๑º╰╯º๑)۶
ブログランキング・にほんブログ村へ

敬老の日

台風18号の影響で、昨日予定されていた幼稚園の運動会が延期、今日も延期…残念ですヽ(τωヽ)ノ
皆さん、お気をつけ下さい

今日は、「敬老の日」
「敬」は、心や体を引き締めて、かしこまることや、うやまうことを表します。



内閣府が公表している敬老の日の定義は、「多年にわたり、社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」となっています(^^)

孫から祖父母へのプレゼントを贈るというのが一般的です(*^^*)

私は母親に、敬老の日にもプレゼントをしています(◦'︶'◦)
毎年、一緒にお店に行き、母親が気に入った欲しい服をプレゼントして、ランチをしています(^o^)

母親には、お世話になっているので、感謝の気持ちを、言葉と形で伝えています

母親が嬉しそうに喜んでいると、こちらも嬉しくなります٩(^o^)۶
いつまでも元気で、長生きしてほしいです(*˘︶˘*)

今日は、こんな天気なので、明日、お祝いします
一日遅れですけど(´^ω^`)



草書体の「敬」という字です
ブログランキング・にほんブログ村へ

「育てるとは、信じ続けること」

昨日は、お世話になった校長先生方、教頭先生、そして同志の方々とお会いして、とても楽しく、有意義な時間を過ごさせていただきました(◦'︶'◦)



同じ志を持って、同じ目標に向かって頑張ってきた人同士というのは、苦楽を共にした分、何年経っても、理解し合え、共感し合え、とてもいいものだと感じました(*゚▽゚*)

皆様、ありがとうございましたm(_ _;)m


さて、実業家、作家の福島正伸の言葉に「育てるとは、信じ続けること」とあります



子育て、人間関係において、信じ続ける気持ちが相手に伝わった時、相手は心を開き、こちらの話も聞くようになります。
人は自分を受け入れてくれる人の話しか聞きません

どうしたら、こちらの気持ちが伝わるのか、それはまず、相手の話を聴くことだと思います。じっくりと耳を傾けて…。そして、共感することが大切だと思います。

その受容的な優しさが、いつの間にか、相手にも伝わり、かえってくるように思います。

少なからず、育てるという仕事に携わっている私、どこまで相手を受け入れることができるか試されているようですが(¯―¯٥)
昨日の、校長先生方、教頭先生を見習い、頑張りたいと思います(p`・ω・´q)
ブログランキング・にほんブログ村へ

映画「ウルバァリン:SAMURAI」を観てきました(^^)

ビックスケールなアクションシーン、最高でした

友を守り、愛する者を守る為、体を張って、迫り来る敵に一人で立ち向かう姿、グッときました



私は一人で映画を観に行きます(*^^*)
それを、中学生の女の子達に、「寂しい女」「先生、友だちいないの?」なんてからかわれます(´^ω^`)

(寂しくないもん、友だちいるもん)と、心の中で思いながら…全く気にせす、次はあの映画を観に行こう!いつ行こうかなぁ…なんて、計画を立てています(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

観たい映画を見逃したくないので、自分の都合の良い時間に、サーッと観に行けるので、一人の方がいいのです╰(*´︶`*)╯♡

今度は「怪盗グレーのミニオン危機一髪」「謝罪の王様」「そして父になる」「47RONIN」等、観に行こうと思ってます٩(^o^)۶
楽しみです╰(๑´︶`๑)╯♡

もちろん、一人で(^_-)-☆
ブログランキング・にほんブログ村へ

気遣い、心遣い

昨日のお稽古中に、嬉しい出来事がありました(◦'︶'◦)/

小6の可愛くて優しい女の子のお話です

夕方、年長さんから小2までの小さい生徒さんでいっぱいになり、私があちらもこちらもと大変そうなのを、その小6の女の子が感じて、年長さん達の面倒を上手にみてくれたのです(*^_^*)
とても、助かりました

何も言われなくても、状況を察して、人の手助けをしようとする、その気遣い、心遣いに感心しました(・∀・)

素晴らしいことです



その小6の女の子、旅行のお土産(可愛いキーホルダー)をメッセージつきでくれました(^O^)

メッセージに、「せんせー、大好き」と書かれていました(*´˘`*)♡嬉しかったです

私にとって、最高のやさしい言葉です(♡˙︶˙♡)

先生も、大好きだよ(๑´`๑)♡



これからも、恋話しましょうね(^_-)-☆
ブログランキング・にほんブログ村へ

優しい言葉

昨日の「和」について

信頼や友情は、どのようにして生まれるのでしょうか?

思いやりの気持ちを持って、お互いに助け合ったり、支え合ったりすることによって、築かれていくものだと思います



そこには、愛があるので、「助け愛」と書きました(*˘︶˘*).。.:*♡

私は昨日、多くの方々から、優しいお言葉をたくさんいただき、助けていただいている、支えていただいていると感じました(((o(*゚▽゚*)o)))
ありがとうございますm(_ _;)m

優しい言葉で、元気になれたり、勇気をいただいたり、優しい気持ちになれたりと…とても笑顔になれます(*^^*)

マザーテレサの言葉より



「優しい言葉は、たとえ簡単な言葉でも、ずっとずっと心にこだまする」

本当に、優しい言葉は心に残りますね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
私も優しい言葉を発していきたいです
ブログランキング・にほんブログ村へ

昨日の高校の文化祭、クラスごとのステージ発表も、ブラスバンド部の演奏も、とても素晴らしく、「和」が感じられ、良かったです(◦'︶'◦)



今日は体育祭、暑い中、生徒の皆さん、本当によく頑張りましたね

一生懸命頑張っている姿に、感動しました
また、それを応援している姿に、チームの団結力が感じられました(((o(*゚▽゚*)o)))

アニメ「メジャー」の主人公、茂野吾郎のセリフから



点と点が線となり、信頼や友情で円となる
まさに、そんな感じでしたね(*゚▽゚*)



二日間、楽しかったです(^^♪
生徒の皆さん、ありがとうm(_ _;)m
そして、お疲れ様でしたm(._.*)m
ブログランキング・にほんブログ村へ

今日は高校の文化祭

去年、生徒さん達が、EXILEやAKB48等のダンスを、完成度高く、楽しそうに踊っていて、とても良かったです(◦'︶'◦)

ブラスバンド部の演奏もとても素晴らしく、感動しました(ฅ'ω'ฅ)♪

それぞれの楽器の音色が美しく、それが重なり合って、素晴らしい演奏となり、胸に響いてきました



生で聴くのは、いいですね



今日も、生徒さん達の活躍する姿が楽しみです(^^♪
ブログランキング・にほんブログ村へ

可愛いセリフ

宮崎駿監督の作品から、私の好きなセリフを書いてみました(*゚▽゚*)

幼い子どもたちの愛と冒険を描いた「崖の上のポニョ」より

宗介が大好きなポニョに言った言葉



5歳の宗介が、「守ってあげるからね」って口にするなんて、可愛すぎ

あと、ポニョが宗介に行った言葉




「ポニョ、そうすけ、好き」助詞がないところ、いかにも幼い感じがして、可愛い

癒されます(♡˙︶˙♡)

今日は、幼稚園の硬筆の授業です(◦'︶'◦)
宗介のように、可愛い5歳の子どもたちでいっぱいです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
可愛い子どもたちと一緒にお稽古できて、とっても癒されます

それでは、行ってきます(*^^*)
ブログランキング・にほんブログ村へ

祝❢ 2020東京五輪

2020年の五輪、東京に決定して、良かったですね



勝利の要因は、不利なのではと囁かれていたからこそ、日本チーム一丸となって、最後のプレゼンテーションに挑んだからではないでしょうか



福島正伸の言葉ですが、まさに、そんな感じで勝ち取ったのだと思います(◦'︶'◦)

また、猪瀬都知事は、「勝つと信じて挑んだ」とコメント



良い結果を想定すれば、良い結果が生まれると思います

よく、生徒さんに、「先生、お手本書くの、失敗しないの?」と聞かれます。「失敗しないよ!」って(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

私は、失敗するなんて思って、お手本を書いていないので(^_−)−☆

悪い結果は考えず、良い結果を想定して物事に取り組めば、良い結果をもてらしてくれると信じてます

何事も、プラス思考で

2020年、東京五輪、楽しみです\(^o^)/
ブログランキング・にほんブログ村へ

可愛い生徒さんのお話

嬉しい出来事を二つ

20歳の生徒さん、色々と悩みを抱えていて、「今、やる気が出ない…」と相談(๑-﹏-๑)
「もっと前向きになろうよ私のブログ読んで」と…҉٩(*´︶`*)۶҉

次の日、メールで、「自分だけの道つくっていきます」と嬉しいコメントが(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

私のブログで、感じるものがあり、少しは役に立てたのかなぁ~(((o(*゚▽゚*)o)))



頑張って応援してるよ


以前、私のブログの文章がつまらないと言った中二の生徒さん、「先生のブログ、全部に拍手してるよ一回だけ、くだらないのあったから、それだけにはしてないけど」と言われ、びっくりฅ(๑*д*๑)ฅ

てっきり、見てくれてないと…拍手までしてくれていたなんて…(இ﹏இ`。)嬉しい限りです

そのツンデレ、可愛いすぎる



天然で、可愛いよ
これからも、よろしくね(๑^ڡ^๑)
ブログランキング・にほんブログ村へ

今日は「道」シリーズ、休憩します

大好きな梨をいただいたので、書いてみました(◦'︶'◦)



梨の成分、88%が水分で、夏の暑さに疲れた体への水分補給に最適だそうです

今が旬の梨、理にかなっていますね(^o^)
ブログランキング・にほんブログ村へ

自分の道を歩め

イタリアの詩人、ダンテの言葉
「自分の道を歩め、人には言わせておけ」



草書体で「道」と書きました(◦'︶'◦)

好き、楽しい、続けられるか、それで全てを決めることにして、皆と同じ道を行くことはないと思います

あれこれ言う人もいますが、人を批判するのは、自信のない証拠です
言わせておけばいいのです(๑˜้ี з˜้ี )


作家、東野圭吾の言葉に、「いちいち気にしていたら、今の世の中、やってられないよ」とあります



他人に振り回されていたら、自分の人生がなくなってしまいますものね(๑˜้ี з˜้ี )

気にしな~い、気にしな~い(*´˘`*)♡
ブログランキング・にほんブログ村へ

「我が生涯に、一片の悔いなし」

「北斗の拳」のラオウのセリフ
「我が生涯に、一片の悔いなし」



とってもかっこいい言葉です

漫画を読んでいないので、詳しいことは分かりませんが、「北斗神拳」(漫画の架空の拳法)という「道」に一生を捧げた、その生き様が、この言葉に込められているように思います

このようなセリフが言える人生を送りたいです(๑•̀╰╯-)و

私は私なりに、後悔の残らないよう、今できることをコツコツと、今しかできないことを、しっかりリと頑張りたいです(๑º╰╯º๑)


ドイツの作家、ヘルマン・ヘッセの言葉
「自分の道を進む人は、誰でも英雄です」



ラオウは英雄です
今できることを頑張っているみんなも英雄です
ブログランキング・にほんブログ村へ

道はひらく

今週は「道」シリーズでいかせていただきます(◦'︶'◦)

我が道をただひたすらに努力していけば、必ず道はひらけていくとお話ししました

松下幸之助の言葉に、「真剣に物事に取り組めば、おのづから知恵は湧き、道はひらける」とあります。

知恵とは努力の産物、努力することで、必ず道はひらけていくのです



私が書道を始めたきっかけについて

4歳の時に、兄が書道カバンを持って、お稽古に行く姿が羨ましくて、「私も習いたい」と母に懇願
「字が書けないから、まだ無理」と即、却下(。ŏ_ŏ)
でも、どうしても書道カバンが欲しくて、泣きわめき、ぐずり作戦決行٩( 'ω' )و✧
見事、勝利╰(*´︶`*)╯♡

念願の書道カバンをゲットo(*^▽^*)o

不純な動機で始めた書道でしたが、お手本を真似して、墨をつけて、筆で書くことがとても楽しくて(((o(*゚▽゚*)o)))
先生に褒めてもらえるまで、何枚も書いた記憶があります(*˘︶˘*)

おかげさまで、楽しいと思えることをずっと続けてこれた私、幸せです

亡き師匠、家族の支えがあったからです
感謝です(*- -)(*_ _)
ブログランキング・にほんブログ村へ

進むべき道

宮崎駿監督、引退を発表され、とても残念です(╥﹏╥)

何故、宮崎監督の作品が、普遍的に愛され続けているのでしょうか?

それは、子どもたちに伝えたいメッセージやテーマを、時代に迎合することなく描いているからだと思います

まさに、昨日お話しした、「我が道を歩く」ですねかっこいいです

「道」について、「何をしたらいいの?自分に向いていることって?」

それについて、ブッタの言葉に「楽しいと思えることが、あなたの進むべき道」とあります



楽しくて夢中になれること、それをまっしぐらに突き進むだけ

楽しみながらやり続けたことが、「道」になるのです(◦'︶'◦)

まず、向き、不向きを気にせず、挑戦することです҉٩(*´︶`*)۶҉

きっと、見つかります(*˘︶˘*).。.:*♡

明日は、私が書道を始めたきっかけ(不純な動機)をお話ししますね(*^^)v
ブログランキング・にほんブログ村へ

武者小路実篤の言葉
「この道より、我を生かす道なし。この道を歩く」



我が道を行くこと。必ず、道は開けていくからという意味だと思います。

かっこいい言葉です

時代の流れに乗ろうとか、迎合しようということなく、自分流を貫くという考え方

流行は絶対的なものでないから、それに振り回されていたら、自分を見失ってしまう気がします(´・_・`)

以前、イチロー選手が、「自分自身が何をしたいのか、忘れてはいけません」「人と違うことをやるというのが、僕の基本ですから」とコメントしたことを思い出します

自分に向いていること、自分がやってみたいことに向かって、ただひたすらに歩いていけばいいのだと思います(◦'︶'◦)
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR