fc2ブログ

花下忘帰因美景

桜の花が綺麗ですね🌸

ずっと眺めていても飽きないです(*˘︶˘*).。.:*♡

「花下忘帰因美景」

「花下帰るを忘るるは美景による」

花の下で帰ることも忘れていつまでも眺めているのは、美しい景色に心を奪われているからである。

(´˘`๑)"ぅんぅん♡

昨日は幼稚園の入園式でした

それはそれは可愛い💕あまりの可愛さにいつまでも眺めていられる~(*´`*)♡その可愛さに心を奪われているからですね(๑ -∀• )♡


ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



春物自清美

徳川美術館の常設展に、尾張家16代徳川義宣の作品が茶室に飾られていました(^.^)

3代将軍、徳川家光の頃から、書や絵が書けるのは、将軍の教養の一つだと記されていました!だから、素晴らしいんですね~(*^^*)

写真は撮れないので、私がその文字を書きました(^o^)

「春物自清美」

春はあらゆる物が自然に清く美しいとの意。

徳川美術館はいつ行っても、興味深いです( ˆoˆ )♡

また、春季特別展「金と銀の国ジパング」を楽しみにしてます((o(*'▽'*)o))

さて、今週月曜日のお稽古で、こんなにもたくさんいただきました♬♬٩(๑❛▽❛๑)۶♡

2年前に、お父様の海外赴任でさよならした生徒さんたちが遊びに来てくれて\( ˆoˆ )/私も嬉しかったのですが、娘は泣いて再会を喜び…( இωஇ )

大きくなったのも嬉しく、わざわざ会いに来てくれたのも嬉しく….˚‧º·(இωஇ)‧º·˚.

ジーン(´・ω・`*)感動…

また、短大生になった女の子からディズニーのお土産を、中2の女の子からはユニバーサルのお土産を、大学生の女の子から旅行のお土産を、中2の女の子からチョコを♡

o(*^▽^*)o

みんな、ありがとm(_ _)m

みんなの気持ち、とても嬉しい(*´ `*)💕♡

いっぱい食べて、大きくなるね(*´∀`*)笑

心温まる嬉しい一日でした«٩(*´ `*)۶»


ブログランキング・にほんブログ村へ

芝蘭の化

昨日、中一の女の子から、こんなにもかわいいサンタさんの手作りパンをいただきました٩(♡▽♡ )۶

(*๓´╰╯`๓)♡かわいい

食べるのもったいない~❣

。+゚(嬉´・ω・`艸)アリガト

さて、息子が、

「この漢字読める?」と問題を出してきて…私がスラスラと答えていたら、

「あっ!初級レベルだった!」(๑ŏ‿ŏ)ニタァ ですって!!

((o(>皿<)o)) キィィィ!!

じゃあ、この漢字、読める?って聞いたら…

答えずにいたので…٩(๑>∀<๑)و

「しらんのか!」と教えたら、

「芝蘭の化(しらんのか)」

よい友達。朋友。

「知らんのか?」と聞こえたらしく、ムキになって、難しい読めない漢字をいっぱい出してきて…答えられずにいたら、ニヤニヤと嬉しそうにしてi( ¯∀¯ )!

「ちーたんは、そんなことも知らんのか!」ε٩( º∀º )۶з

その負けず嫌いは…私譲りなのぉ~( ̄▽ ̄;)


ブログランキング・にほんブログ村へ

中原に鹿を逐う

クリスマス・イブ・イブの日に、高校の先生方と、PTAのOB、OGで毎年恒例のボウリング大会&忘年会をして、盛り上がりました\(^o^)/

連覇を狙う私、見事優勝して、二連覇(*^^)v

スコアも、過去最高得点\( ˆoˆ )/

皆様に「ホームが綺麗!」とか「上手!」と仰っていただき、調子づいた私(*´▽`*)

声援、応援のおかげで、実力以上のものが発揮できました٩(๑•᎑•๑)۶

皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

忘年会もPPAPで盛り上がりました(≧ε≦*)

さて、真田幸村の話(^^)

幸村は、中原に鹿を逐うというわけではなく、ただ義を貫くために、徳川家康と戦った感じですね!

「中原(ちゅうげん)に鹿を逐(お)う」

天下をねらうこと。野望を達成すること。

大坂の陣の狙いは「家康の首」❢それに全てを賭けた真田幸村、かっこいいです(,,> <,,)♡

私は中原に鹿を逐うといった感じ( ̄∀ ̄*)二連覇を狙って、戦いました!(^o^)


ブログランキング・にほんブログ村へ

孤高の道

『論語』より、孔子の諭していることを紹介します。

同じ道を行く友がいるのは嬉しい限りだが、最後に実行するのは自分一人だ。

自分がこうと決めた道を歩むことは、人生を充実させるが、それは孤高の道かもしれない。それに耐えて歩み続けることにも意義があると!

「孤高」

孤独で超然としていること。ひとりかけはなれていて、高い理想をもつこと。

道を同じくする友がいても、歩んでいくうちにお互いの考え方にずれが生じたり、お互いに譲れないことが出てきたりして…切ないですが、ここが人生の踏ん張りどころと孔子は諭しています!

最終的には、それぞれ自分だけの道を歩いていくものです!

ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン

我も孤高の道を歩むなり٩(。•ω<。)و✧


ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR