「苦手な人を敬遠する」の「敬遠」、実は、『論語』に由来する言葉なんです!
(*´∇`*)ヘェー
「敬遠」
苦手なものを避けること。
“鬼神を敬してこれを遠ざく”から。論語では、敬うけれど近づかないこと。
野球で投手が打者との勝負を避け、意図的に四球を与えること。
高3の生徒さんが、
「学校の先生から、受験に備えて新聞を読むようにって言われたけど、野球の話で、専門用語がわからない~(>_<)いきなり、“敬遠”なんて出てきて、何?って感じ!」
(・o・)
専門用語で書かれていると、内容を理解する前に、その言葉の意味を調べなければならないですね~(;´Д`)
普段何気なく使っている言葉が『論語』に由来するとは…先日、紹介した「戦々恐々」も、『論語』に由来してるんです!
長い時を経て、多くの人に『論語』が読み継がれている証拠ですね(*´ー`*)♡

昨日、高校のPTA活動でご一緒した方々のささやかながら私の気持ちで、ねぎらいの会をしました(^^♪
ランチして、お茶して、積もり積もった話などして、とても楽しく過ごすことができました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。
やはり一緒に活動してきた仲間はいいものです.。.:*・゚♡
帰り際に渡して下さった箱
な、なんと、私の大好きなマカロンが…(ノ*>∀<)ノ〰💕💕
私がマカロンが好きというのを覚えていて下さり…(´。✪ω✪。`)
そういう心遣いのできる方々ばかりで、改めて一緒に活動できたことを誇りに思いました
皆さん、本当にお疲れ様でしたm(_ _)mそして、ありがと(*_ _)♡
あぁ~、食べるのがもったいないくらい、可愛すぎる~💕✨でも、美味しそうなので、早く食べたい~( *^-^)家族みんなに自慢してから、いただきま~す( ˊᵕˋ )♡
さて今日は、『くまのプーさん 心がふっとラクになる言葉』より引用します(*^^*)
「小舟みたいに、ゆらゆらと」
器用な人は体が疲れちゃうし、頭のいい人はこころが疲れちゃう。
波にゆれる小舟のように、なにも考えず気ままに遊ぶ人になりたい。
(*´・∀・)ホォホォ♪
たまにはなにも考えず、ゆらゆらと(๑❛ᴗ❛๑)♡

『くまのプーさん 心がふっとラクになる言葉』より、引用します(^^)
「大好きなことに、こころをこめて」
ほかのなににもとらわれないで、大好きなことに集中しよう。
ほかにこころを動かさないから、ただひとつのものを究められるんだ。
(( ˘ω ˘ *))フムフム
家で書活をしていると、何時間でも集中して書いています。そんな私を息子が、
「暇だなぁ~」( ̄▽ ̄)と言って邪魔してきます( ;∀;)
「そんなことして、お金になるの?」ですって~(+,,ÒᄉÓ,,)=3
「人の楽しみ、邪魔するなぁ~❢私のこの腕一本で、ここまで君を何不自由なく育たてきたではないか❢」と言ってやりたい❢プンプン(。•ˇ₃ˇ•。)プンプン
私にちょっかいばかりかけてないで、何か好きなことを見つけ、集中してほしいものです。(ヽ´ω`)ハァ…
