fc2ブログ

鴨が葱を背負って来る

先日、両親を連れて羽島の魚勝に行ってきました٩(๑>▽・)۶

鰻の好きな私たち親子♡鰻丼を注文したら、母が、

「鴨(かも)鍋も食べたい」と…

せっかくなので、鴨鍋も注文!

初めて食べる~((o(*>ω<*)o))

鴨鍋がきたら、父が、

「鴨が葱を背負(しょ)って来る」と…(。-_-。)

「鴨が葱を背負って来る」

好都合なことが重なって、ますます都合がよくなることのたとえ。

鴨肉はレバーのような味!私が不足している鉄分豊富(^_-)-☆


ブログランキング・にほんブログ村へ

大は小を兼ねる

マスクのことをみんなに言われ…( ;∀;)

最近は予防でほぼ毎日着用しているので、大きすぎるのか、小さすぎるのか、気になって…(;-""-)

まぁよく考えてみると、ことわざにもあるように、大は小を兼ねるというので、大きくても気にしないとこっ(๑•̀ㅁ•́)و✧ ̀

「大は小を兼ねる」

大きい物は、小さい物の代わりとしても使える。小さい物より、大きい物のほうが、使い道が広く役に立つというたとえ。

<用例>

いくら大は小を兼ねるといっても、横が空いていては菌が入り、意味がないのでは!

ヽ(;▽;)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へ

牛に引かれて善光寺参り

関の善光寺は、正式名称を宗休寺(そうきゅうじ)といい、通称、関善光寺と呼ばれているそうです。お参りをさせていただき、このことわざが浮かびました!

「牛に引かれて善光寺参り」

たまたま他人に連れられてある場所へ出かけて行くこと。また、自分の意志からではなく他人の誘いで、思いがけない良い結果を得たり、良い方面へ導かれたりすることのたとえ。

まぁ、私の場合、自分から行きたくなったので、このことわざの意味とは少し違いますね(^o^)でも、ひょんな偶然から看板を見かけ、行ったらすごく良かったのでv(´∀`*v)

○○に惹かれて善光寺参り(о'▽^o)/♪"


ブログランキング・にほんブログ村へ

はやり物は廃り物

娘から、昨年買ったコートを2点ももらい、早速喜んで着ている私!(^o^)!

若い子たちは流行に敏感ですよね~(^o^)昨年の流行だったので、今年はもう古いと感じるのでしょうか!?

私は、買った服をすぐには着れず、ねかせてから着る性格なので、はやりものより、逆に嬉しいですね٩(๑>∀<๑)۶

「はやり物は廃り物」

流行は一時的なものであって、たちまち廃るのだから、見境もなくはやりを追ったところで、しょせん無意味なことだという意味の言葉。

流行はそのもの自体の本来の価値を高めるわけではない。元々価値のあるものは、はやり廃りにかかわりなくいつの世も一定の評価を得るものである。

今年買ったコートも1点、セーターも1枚くれて、なんて優しい娘❤(ӦvӦ。)

ありがと(*_ _)♡


ブログランキング・にほんブログ村へ

親の甘茶が毒となる

少し耳の痛いことわざ(>_<)

「親の甘茶が毒となる」

親が子どもを甘やかして育てると、子どものためにならず、将来立派な人には育たないという意味の言葉。

親にとって子どもはかわいいものであるが、その情に流されて叱ることを疎かにすると、子どもは何でも思いのままになるものと思い込み、情緒的にも、社会的にも未熟な人間として育ってしまう。だから親は子どもに対して厳しく接することも必要だという戒めの言葉である。

かわいい、かわいいで育てたことに間違いはありませんが…(>_<)でも、悪いことをしたらきちんと叱ってきました!

まぁ、情緒的にも、社会的にも未熟でない息子に育っているので…大丈夫かなぁ~(#^.^#)


ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

麗佳Reika

Author:麗佳Reika
幼稚園でお習字を教えています
愛知県稲沢市にて書道教室を開いています

詳しくは教室案内へどうぞ


画像の保存は自由ですが、
商用目的での使用はNGです。

このブログへのリンクはフリーです
相互リンク募集中です

ブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR